ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ゴールデンハムスターコミュの病気‥困っています。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めてトピ立てさせてもらいます。
アメリカで真っ黒なゴールデンハムスター(モカ、2年目)を飼っているユウと申します。

先月、ひょんなことでモカが口の中を怪我してしまいました。慣れていないケージで移動中、檻を齧っていたら歯がすべってしまった様で、上顎に貫通。鼻と口から大出血し、2,3日食事も水も取らない生活が続きました。事故前はプリプリしていた体が少し細くなってしまいました。
でも調子が良くなってきたのか、水は余り取らないですが、少しづつ食事を始めるようになりました。
つい4,5日前には、外に出たがっていたのでハムボールに入れてやったら、家中を駆け回っていたので、安心し始めたのですが‥過去3日ほど、ずっと寝ています。今日、モカがたまたま起きていたので出したら、なんとガリガリ。背骨がはっきりわかる程‥肋骨も少しだけだけどゴリゴリ‥。

アメリカの獣医には、「事故の時、よくショック死しなかった。ハムスターは体が小さいから何も怪我の手当てとか手術とかできない‥逆にハムスターのストレスになったり、疲労になるから良くない。もしも調子が良くならなくて安楽死させなければならない場合は連絡しろ」っと。

どうしたらいいのでしょうか?

何か栄養素の高い、カロリーの高い、食べやすい餌なんてないでしょうか?
病気のハムを元気づける餌の案はありませんか?
どなたか、同じ様な怪我をしたハムスターの面倒を見たことのある方はいませんか?

私は水分の補いには、ブロックローやキャベツをあげたりしています。食べ物はモカの好きなもの(かぼちゃの種、ひまわりの種、ピーナツ等々)なら何でもあげています。

どんな案でも教えてください。宜しくお願いします。


コメント(11)

とりあえず、固形のエサを水でふやかしてすりつぶし、ドロドロしたものにして与えてみてはどうですか?
年老いて歯の抜けたハムに与える方法ですが、口の中を怪我しているとのことなので…。

動けるのであれば、エサ置き場において食べるかどうか見てください。
動けない、または食べないようであれば直接口に近づけてみるとか…。
野生動物は弱みを見せないので、元気にしてたけど、実はすごい怪我だったのかもしれませんね。生きていて良かったです(ーー;)

うまくいくかはわかりませんけど、人間の赤ちゃん用の粉ミルクを、どろどろに濃く溶いてスポイトで飲ませる、またはスプーンで舐めさせるというのはどうでしょう?赤ちゃん用のミルクは超高カロリー高栄養ですし、甘みもあるので食べてくれるかもしれません。後はナッツ類のペーストを作るとか。もともとナッツ類が好きなら食べてくれるかも。カボチャ・ひまわりを足してもいいと思います。とにかく栄養とカロリーを摂取しないと弱る一方ですからね。頑張ってください。
お年寄りのハムに食べさせてたのは
穀物類をすり鉢ですって粉状にして
ちょっと水分を加えてお団子のようにして
それをスプーンとかで与えてました。

ぶうちゃさんのように、液状のようなものを
スポイド、なければストローの細いやつで
与えるといいかもしれません。

いままであげていたのを、食べやすくして
与えるという感じにしてみては?
がんばって!!
緊急のカンジでしたら、ポカリスエットや、
ブドウ糖の溶液をスポイトであげてみるのもいいかもしれません。

あと、あまり運動してしまわないように、回し車とかはとりあえずはずしてあげては。
元気そうにしてるのと、実際に元気かどうかは、ハムスターの場合
あんまり関係ないようです・・。
今、うちのハムスターは小さくて、ハムスター用の離乳食を食べてます。粉を水にとかすタイプなのですが、例えばそういうものをスポイトで食べさせてあげるとか、どうですか?

噛む力がないんだと思います。
あと、豆腐とかもスポイトであげれるといいと思います。
うちのハムスターが年取って何も食べれないときなどは、そうしてあげていました。ゼリーのえさも売ってるので・・・
でも日本とはまた違うのかもですが。
皆さん、早速のレスありがとうございます。

>井村屋あん子 さん
>固形のエサを水でふやかしてすりつぶし‥
よかった。やっぱり、それが一番食べやすいですよね。
怪我した当時は、暫く固形のエサを水でふやかして食べさせていました。これなら柔らかいし、水分補給にもなると思って‥。暫く餌を近くに持っていっても食べないし、動かない状態でした。でも最近では調子はよくなって、固形物も問題なく食べています。しかし、体がどんどん細くなっていく様なのです。

>みゃおさん
お豆腐ですね。
食べさせてみます。タンパク質の塊ですもんね。

>ぶうちゃさん
>実はすごい怪我だったのかもしれませんね。生きていて良かったです(ーー;)
本当にです。とにかく出血がすごかったです。生きてくれてよかったー。
>後はナッツ類のペーストを作るとか。もともとナッツ類が好きなら食べてくれるかも
ちょこっとだけですが、ピーナツバターをなめさせてみました。目を細めてぺろぺろ舐めていました。好きみたいです。
赤ちゃん用のミルクですね。試してみたいと思います。
モカも頑張っているので、私もできる事はしたいと思います。

>みやのじんさん
>穀物類をすり鉢ですって粉状にして ちょっと水分を加えてお団子
固形物を自分で持って食べれるくらいまで良くはなっているので、団子はとっても良い案です。ありがとう。


今日は、サツマイモを柔らかく煮て食べさせました。食いつきは、悪くなかったです。
とにかく、モカは食べているし、一日中寝ているのに、体が細くなっているのが心配です。

穀物をすり潰して、蜂蜜を薄めたものやペット用又は赤ちゃん用ミルクで団子を作ってあげようかと思います。
これは、絶対高カロリー高栄養ですよね。

本当に色々な提案ありがとうございます。
以前、うちで飼っていたジャンガリアンが老衰でガリガリになってしまった時に与えていた物なんですが。。。

犬猫用のチューブに入ったジェルタイプの高栄養サプリメント
など使ってみてはどうでしょう?
食事ができなくなった犬や猫に、使うものらしいんですけど。

ふやかしたフードに混ぜても使えるし、ジェルだけでも結構高カロリー、高栄養です。

あとは、少し人肌に暖めた物だと匂いがでて食欲でるみたいで
す。

後は、できるだけモカちゃんの側にいて声をかける等してあげるといいのではないでしょうか?
>snowfallさん
>あまり運動してしまわないように、回し車とかはとりあえずはずしてあげては。
怪我してからは、回し車は全然使わないのではずさないでも大丈夫そうです。でも逆にそれが心配。怪我前は毎晩数時間回し車をキーキー言わせていたコなので。
>元気そうにしてるのと、実際に元気かどうかは、ハムスターの場合あんまり関係ないようです・・。
難しいですよね、動物は‥。今のモカは見るからに元気がないんですよ。じっとしているから、そうやってエネルギーを蓄えているのかなって見守っています。


>まゆさん
>でも日本とはまた違うのかもですが。
日本ではハム太郎ブームなどでハムスターを飼う人が増えて、それと供に、ハムスターを見てくれる獣医やハムスターのおもちゃ、餌、栄養補給品などが充実していると聞きました。
アメリカはダメですね‥。ハムスターを見てくれる獣医なんて全然居ませんし、アメリカの人の考えもなんだか「ハムスターは買い替えられる消耗品」の様な人が多そうで怒りを感じるばかりです。ペットショップなどでも、「雄雌対で買わないの?皆、ハムスターの赤ちゃんを店に持ってくるよ?」ってモカを買った時にいわれたぐらい‥。
>ゼリーのえさも売ってるので・・・
残念ながら、見たことないし、ネットで探してもなかったです。でも豆腐は売っているので買ってきます。ありがとう。


>ゆまさん
犬猫用のチューブに入ったジェルタイプの高栄養サプリメトですね。探してみます。
>できるだけモカちゃんの側にいて声をかける等してあげるといいのではないでしょうか?
できるだけモカちゃんの側にいて声をかける等してあげるといいのではないでしょうか?
昨夜は久しぶりに私に興味を示して、私の指の臭いを嗅いでいました。ケージの外のものに興味を示し始めたのは良い傾向ですよね? 
そうなんですね。アメリカとはまた違うのですね。
私はオーストラリアに住んでたのですが、そのときはハムスター自体がいなかったです。ペットショップには。やっぱり国が違えばぜんぜん違うんだって、ちょっと考えました。
>まゆさん
>やっぱり国が違えばぜんぜん違うんだって、ちょっと考えました。

ホント、そうですよね。アメリカは熱帯魚とか爬虫類好きですね。猫や犬は動物保護団体から養子(?)が多いですね。ペットショップで購入すると、人間を怖がったり、やせていたり、病気持ちだったりって犬猫は多いそうです。ハムスターはオーストラリアにはきっと持ち込まれなかったのでしょう。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ゴールデンハムスター 更新情報

ゴールデンハムスターのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。