ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

るろうに剣心コミュのもし斎藤と志々雄が

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
お互い万全の状態で戦えばどちらが勝ちますか??

ちなみに私は斎藤が勝つと思いますあせあせ(飛び散る汗)

志士雄も強いけど宇水と戦った後の手負いの斎藤とほぼ互角の勝負だったのでお互い万全なら斎藤に分があるかと思います指でOK

コメント(129)

おろ?タイソンさんのコメが消えてるw


>なかの★陽さん

この手の”もしも”話は楽しいですよねw
おそらく和月先生の中でも明確な強さの順位は付けて無いと思いますしw


>φカザリφさん

宗次郎と縁・・・この2人だと縮地と狂径脈のどちらが強いかで延々と平行線になりそうですよねw
とりあえず普通に戦う(奇襲なし)場合は志々雄が優勢という意見が多いようですね。
ただし斉藤が普通に戦って負けるのが解っていても普通に戦うわけがないという意見もなかなか多いようですw

奇襲不意打ちは当たり前、人海戦術も面白いですねw
ただこうなってくると「斉藤を志々雄に勝たせる」という方向にシフトチェンジしていきそうなのが残念なところ。

やっかいなキャラを作ってくれたな和月さんはw
剣心皆伝というガイドブックに比古が最強と原作者は語り、志々雄は最強とは書いてません。強いて言うなら原作のコメント欄で志々雄を誰かの手によって殺させたくなかったとは書いてます=彼が最強と言う話ではありません。

斉藤の不意打ちはあれは厳密な意味でのに不意打ちに該当するのか疑問です。
志々雄が刀を鞘に納めたのを恐らく耳で確認した後とはいえ、まず声を掛け、
扉を破壊、そして志々雄までの距離がある。あれだけ攻撃へのサインがあり、声を掛けてから、鉢金へ当たる時間が仮に1秒(実際はもっと秒数があるでしょうがね)だとしても、十分対応出来る時間です。

別の方も書いてましたが、上記のように原作者補正が掛かっているため、斉藤VS志々雄は志々雄に軍配が上がります。
しかし原作者補正を抜きにしたもの・・・それは恐らく炎上京都輪廻であり斉藤優勢で終わっているため、斉藤の勝ち。

ちなみに志々雄は耐久力が高いとはいえ、火傷で痛覚がおかしくなっていると私は考えています。
紅蓮腕で何故志々雄自身もふっとばないのか大いに不思議です。百歩下がって彼はその衝撃を耐えているとしても手の包帯も無事なのは奇跡です。
更に焔玉は人間の油とありますが・・・刀が錆びるはず、一体どうやったら錆びないのか?
なんだか批判的になってすみませんが原作者補正をひしひしと感じます。
>>95 聖志さん
>>剣心皆伝というガイドブックが〜
 剣心華伝という完全版が出るよりずっと昔に出ていたガイドブックでは「(比古は別枠で最強、チートキャラと語ったうえで)結局最強のキャラは志々雄ということになってしまった(笑)」と行っていますね。
理由としては最後に燃えなければ剣心に勝っていた(だからあれは実は志々雄の勝ちだったとも語っている)ラスボスの縁は剣心に負けた。だから志々雄が最強だそうです。
おそらく志々雄が最強と言っている人達のソースはこちら側だと思います。

>>ちなみに志々雄は〜
真面目に考えちゃうとおかしいところは結構あるなと私も最近気付いたりw
剣心の刀は刃が無くて切れないと考えると剣を振り抜いたあと相手は吹っ飛ばされるか倒れているかで剣の軌道上に体があるままだとおかしい。とか弥彦君が爆弾で空を飛ぶのが本当にできるの?とか言ってはいけないことはきっと探せば山ほどあるでしょうねw
特に人誅編の方々なんかは・・・ね!
そう言った矛盾をある程度までは気にせずにノリで読むのがジャンプ漫画じゃないかなと思っています。

あと紅蓮腕は剣心が食らった後に剣心が立ち上がれたりするし実は威力が滅茶低いのでは?ということで自分の中では解決させています。
志々雄の刀は「永遠に人を切れる刀」がコンセプトで作られていますしそちらもきっと・・たぶん・・おそらく錆対策があるんじゃないかと(滝汗)


なんか余計に剣心批判している気がしなくもないですがきっと気のせいだと思います。
剣心大好きです!実は京都編は尖角のかませっぷりが好きです。 あれ?京都つく前な気が・・
>美綴アウクさん
志々雄が最強(?)と言われた所以の情報有難うございます。

私も本気でるろうに剣心の粗を探すと、志々雄討伐の為に諸外国の顔色なんか気にせず軍隊は出せるはず、現実は大久保亡き後も2流3流の政治家ばかりではない。方治に言われるまでもなく西欧列強に対抗するため富国強兵及び朝鮮半島政府へ独立を働きかけ、明治政府の首脳部にはアジア独立の理念を持っていた。志々雄は天皇陛下を殺す可能性が大で、そうなると本当に日本は独裁体制になる。

と言う風に斉藤は今だからこそ俺達(新撰組、人斬り)が必要なんだと言いましたが、現実の明治の世では必要無かったと考えます。
しかしそうなると、剣心の話が成立しなくなるので仕方がありませんし、
敵も見方を変えれば良い一面もあるかもというメッセージを伝える為、明治政府に若干の悪役を担わされるのが和月版明治政府です。
剣心は歴史的背景を色濃く背負う為どうしても自分の歴史認識と和月氏の歴史認識(漫画の為わざと変えている面も・・・?)が違う面においては劇中のシリアス担当の人間の行動が滑稽に思えてくるのです。
恐らくそれの良い点悪い点を学んだのが銀魂だと思います。
こう見ていくと私の知る限りではドラゴンボールなどから続くジャンプ漫画は先達の試行錯誤を見て更に進化させようという意図が見えます。
バトル漫画に見られる必殺技の限界、奥義を出しても今度は更に強い方法を或いは新しい方法また考えなくてはならない。じゃあ一体以前の奥義はなんだったのだ?という強さのインフレ状態。それの打開策で銀魂には必殺技名は無くあくまでバトルの爽快感を見せる絵作り。

という風に歴史認識、個々人の強さの整合性を厳密に調べればおかしな所は出てきますが、それを補うだけの魅力が15年を経てもなお今だに語られるこのるろうに剣心にはあるのでしょう。

自分なりに考えたこの漫画の魅力はキャラクターではないかと。

個人的に好きなのは、志々雄の傲岸不遜ぶり「この俺の灼熱と化した血肉の全てをもっと熱くもっと楽しませてみろ。」など
斉藤の台詞で好きなのは「昔ここで散っていった同士達に掛けて悪しき京都輪廻(本当に飢饉等、平安時代からよく続いたものです)を完全に断ち切る。覚悟だ、志々雄真実!」
わーい(嬉しい顔)最強はししおかヒコですよ。るろ剣では。やっぱ、どう考えても、斎藤がししおを倒すイメージが湧かない。ヒコとししおなら、わからない。ヒコが勝つかも?



縁とそうじろうは多分、そうじろうの方が勝ちそうな気がする。
あと、るろけんの中で、新撰組の最強キャラは沖田か斎藤ということになっている。続いて、永倉のような気がする。近藤と土方は実際の戦闘力は沖田、永倉、斎藤の三強よりは、やや、劣る設定になっているかと。まあ、一番好きなのは土方ですけどね。
 「一度見せた技はこの俺には効かねえ」

そして、初見の牙突ゼロ式もよけられえている。

つまり、斉藤が通常の牙突1回で志々雄をしとめることができなければ、斉藤の負け。

 そう考えると、斉藤に勝ち目はなさそう。
るろ剣は王道少年漫画なので、細かい事や主人公補正なんかは気にしてはいけないのでしょうねw
おそらく、るろ剣最強は師匠ではなく弥彦ですよwwwww



>聖志さん

紅蓮腕はおそらく手袋の甲の部分に鉄板しこんで、その上に火薬をつけてるのだと思います。
まぁ、人に致命傷を与えるほどの火薬をつけるとなると相当の量になるので、手袋の形が変わると思うのですがw
完全版では紅蓮腕の仕様が変わってるんですよね?未だに完全版を読んでいないのでわかりませんがw


後、斎藤の奇襲が不意打ちや奇襲になってるのかって疑問も他の方からも出てますが・・・

声をかけたのは実に巧妙だと思います。
剣心が倒されて、場に居る皆が剣心に意識が向いてる所に不意に声が聞こえてきて意識がその声に向きます。そこに間髪入れず扉破壊。声から破壊音に意識が向きます。
意識を移される事で反応を遅れさすことが出来ます。

TV番組とかで、落ちてくるものを掴むのに周りから話しかけて集中力を減らしたりしますよね。
ドッキリや衝撃映像とかで、インタビュアーやインタビューされてる人の後ろで何かあった時に振り向くのが遅れますよね。

もし仮に志々雄の頭の中に剣心との戦いの最中もずっと斎藤の奇襲を意識していたのなら、声が聞こえた瞬間に身構えて、牙突に完全対応されたと思います。
例えば斎藤が声をかけなかった場合、扉の破壊される音で身の危険を感じれば志々雄クラスの達人なら反応できると思います。

声をかけることで、場所やタイミングを教えてしまうって考えられますが、元々入り口は1箇所しか無いので場所は問題ないと思いますw
タイミングは上記の通りで反応を遅らせる事で対応できています。

なので、足の怪我が無くても斎藤は同じ戦法で奇襲したと思っています。


まぁ、専門家じゃないんで全く的外れな事書いてるかもしれませんがwwwwwwwwwwwwwwww
>なみのりさん
たぶん奇襲が奇襲や不意打ちなってるのは私のせいだと思いますが、斉藤が勝つために「やりそうなこと」のお話しとして出したつもりでした。
なのであんまり気にしないでくださると助かります(^_^;)
正直言ってほぼ互角だと…
宇水は例え勝てないとしても志々雄といい勝負出来ていたと思います(まあ最悪一瞬でやられることはないと…)
正直斉藤と志々雄の剣の腕は幕末とほぼ変わりなく、斉藤はゼロ式、 志々雄は耐久力などがプラスになると…
やっぱり志々雄が少し有利になるかな(笑)
残念なところは志々雄の幕末の剣の腕がワンシーンしか無いところにあるかと…剣心と戦った時の技はむしろ全身を焼かれたことによる副産物的なイメージが拭いきれず(業火を身にまとっているあたり)、純粋な剣術の記述がほとんど無いですよね…

例えば幕末の新撰組としての斎藤と、焼かれる前の志々雄とだったらどちらが強いか…って話ができたなら面白いんだけども、裏付ける記述があまりに少ない…(泣)

最終決戦の時に万全でどちらが強いかと聞かれたら、やはり志々雄と言うしかないかなぁと。
よく奇襲の話が出るけども、んじゃ逆に斎藤が奇襲されたら?ってことにもなるから、お互い万全で「始め!」で戦ったら、う〜ん、志々雄かなぁ?
おそらく、斎藤はししおに負けます。幕末の時なら、わからないけど?

あと、斎藤とそうじろうも、ガチでやったら、どちらが勝つかわからない?
新京都編で手負いでも何でもない斉藤と志々雄が煉獄でガチで戦ってます〜結果は言いませんけど・・
個人的な意見だけど、奇襲失敗のあと斎藤なら持久戦に持ち込む位考えるような気がする!そして人体発火まで行けるような気がする!もし幕末の時代ならギリギリ、ししおに軍配が上がると思う何たって抜刀斉時代の剣心と互角位っていってたから、でも評価した人があの人じゃぁなぁ?(笑)え〜っと本当に個人的な意見ですいませんm(._.)m
> 大将KENJIさん

おれもそうおもいますが


アニメでの最初の奇襲の牙突を失敗した時点で斎藤の勝利はなかったかと

あそこで首や利き手の右腕を落とすとかできてればまだ勝てたかも?

志士雄と師匠の二強の最強説に
今更斎藤を加えちゃうかな?
てカンジですよね。

主人公チームが束になって襲い掛かる姿勢はもはや
ベジータとピッコロぐらい力量の差があるのでは。

油断?これは余裕とゆうのだよ
の一言が全てを物語っていますよ

んー志々雄だと思いますσ(^^;)
斎藤さんももちろん強いですが、あのときの戦いは志々雄さんが圧倒的だったかと…

頭じゃなきて喉とかを狙ってれば勝機はあったでしょうが…

宇水にやられた傷がなければ斎藤の牙突は志々雄の鉢金を貫いてたろう
悔しいですが、私は志々雄さんだと思います。

※原作漫画のみ

(参考:斉藤一)

VS相楽左之助(道場前)

・左之助の渾身の一撃を喰らってもびくともせず、反撃。おもちゃ(仕込み刀)にも関わらず、壁を破壊しつつ左之助の右肩を貫通させて撃破。

VS緋村剣心(道場)

・力量調べの余裕モード状態で剣心を圧倒。しかし、徐々に抜刀斎に立ち戻る剣心に、つい油断したのか返し技をモロにくらい吹き飛ばされる。
その後はお互いに明治時代の暴走モードに突入し、両者一歩も引かず決着は付かず。

VS相楽左之助(長屋)

・自らが負わせた肩の傷を徹底的に攻め、相手の弱点を突く戦術の基本で左之助に指一本触れさせずに圧倒。その後も刀無し、弱点攻め無しで左之助にハンデを与えながらの戦いでも一撃も喰らわずに圧倒。最後の最後に、言葉攻めにブチギレた左之助の一撃を喰らい、ガードしたが後退を許す。しかし、余裕のよっちゃんで退散。

VS魚沼宇水

・亀の甲羅で牙突を防がれ、足をチクチクやられつつも、最後は挑発に乗って攻撃してきた宇水を上半身と下半身を真っ二つにして吹き飛ばすという、圧倒的かつ豪快な方法で撃破。

VS志士雄真実

・若干の距離があり、なおかつ扉を隔てているにも関わらず不意打ちとは言え、見事志士雄の額に牙突を直撃させる。しかし運悪く鉢金で防がれてしまい、先のチクチクのせいで傷めた両足をかばいつつ繰り出した「とっておき」である零式牙突も避けられ、肩を負傷。その後は静観に徹する。
最後はチクチクのせいで満足に打てないにも関わらず、牙突を繰り出し、見事鋼鉄の扉をぶち破り、みんなの生還に一役買う。そして潜って来た修羅場の数の違いだけを理由に、あの絶体絶命の場面から見事生還。

VS八ツ目無名異

・天井裏をこそこそしたり、土の中に潜ったり、異様に長い手と舌、研ぎ澄まされた歯を有する化け物と戦う。遊び感覚で適当に相手をし、最後は敵の自慢の長い腕に刀を突き刺し撃破。「化け物の血で錆付かせるには惜しい業物」とかいい腕から刀を抜く描写は、るろ剣一えぐい場面といっても過言ではない。

VS青龍

・牙突を見切った!と吠え面をかく青龍に、最後は顎をプギャーして撃破。


(参考:志士雄真実)

VS斉藤一

・鉢金で防いだとは言え、斉藤の牙突をモロに喰らったにも関わらず、吹き飛ばされなかった。斉藤の奥義とも言える零式も軽く避けシャア!

VS相楽左之助

・安慈との戦いでボロボロの右腕から繰り出せれる二重の極みをモロにうけるも、さすがにノーダメージ。ニヤニヤしながらぶっ飛ばして勝利。

VS紫乃森蒼

・剣心との戦闘で満身装威で挑む蒼。華麗なるアクロバティックで背後をとられるも、最後は肘鉄で怯ませシャア!

VS緋村剣心

・いくら連戦疲れで万全の状態では無いとはいえあの剣心を終始圧倒。奥義を喰らうも立ち上がり止めを刺そうとしたところで時間切れ。燃えて終了。

VS閻魔大王

・ボコボコにしたかされたかは不明。方治と由美は戦力にならないため、宇水がどれだけの活躍を見せるかが鍵となるだろう。





以上。参考までにww
> スズキさん
ならそのあとで零式はうたないのでは?
> ダメガネんさん
オレも斎藤なら個人の感情云々より
日本の平和…つまり志士雄討伐を優先すると思いますね
> 破壊王てっちゃんさん
ですよね
自分の気持ち優先するんなら
まず剣心と戦いますよね(笑)
CCOですかねぇ…
零式も完全に読まれてたし。打つ手なしなんじゃないかな?

それより、さのすけの二重の極みが
万全の状態で当たってたらあの一撃でCCOの顔面は砕けてたんじゃないですか?
それとも顔が堅すぎて、あの一撃で手の骨が砕けちゃったんですかね?
> スズキさん
それって斎籐の悪即斬に反しませんか?
> スズキさん
壱式は得意手でも零式は剣心を倒す為の言わば奥の手
剣心でゆう天翔龍閃に値する必殺技

志士雄さん、完全に見切ってますよボケーっとした顔

オレも斎藤が一番好きなキャラだから応援したい気持ちも分かるけど
ファンだからこそあえて言おう!
あの男はそんな少年マンガ的なヤラセは決してしない。
尖閣もその場で殺さずにちゃんと法廷にて死刑台送りにしたでしょ?
いつだって最良の判断を下しますよ彼は。
斎藤が一番好きだけどやっぱ志々雄だな〜(。≧∇≦。)
シシオさんだと思いますexclamation
剣心の五連撃を食らっても倒れず二重の極みを食らってもきかない強さはすごいたらーっ(汗)ダッシュ(走り出す様)

ログインすると、残り97件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

るろうに剣心 更新情報

るろうに剣心のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。