ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

熊本大学 長州同盟コミュの山口県民の常識

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
●たしかに「おいでませ山口へ」は、歴史に残る名コピーだと思う。
●  しかしながら、完全に死語と化している「おいでませ」をあちこちの観光地の看板に表記してあるのは恥ずかしい。
● 伊藤博文から佐藤栄作など、過去に7人の首相を輩出したことは大いに自慢だが、ここ30年以上途絶えていることがとても悔しい。
● 会話の中で「ぶち」を頻発する。
● 「山口きらら博」は、なかなかよくやったと思う。
● 語尾に「〜っちゃ」をつけまくり、「ラムちゃんみたい」と言われたことがある。
● 全国最小の県庁所在地という事実は少ししょぼいと思う。
● 「やまぐち」の「や」にアクセントをおくと山口市、「ま」におくと山口県のことをいう。
● 明治維新は、長州藩の活躍がなければ為しえなったと自負している。
● 名古屋の青柳ういろうに、対して強いライバル心がある。
● 名探偵コナンの関門地域の方言には無理があると思った。
● ファーストリテイリング(ユニクロ)の本社があることが自慢。
● 車や机や椅子などが壊れた時に『やぶれた』と言って他県の人を驚かせたことがある。
● 山本譲二兄さんが度々凱旋する。
● 萩・秋吉台とともに観光ルートとなっている有名な津和野だが、この津和野が島根県下なのに山口県下と思われている点は、ラッキーだったと思う。
● 「どんどん」は弁当屋ではなく、「うどん屋」だ。
● 「ふく」のことを「ふぐ」と呼ばれると、躍起になって訂正してしまう自分がいる。
● 「く〜だまっつ、けんこーぱあく・・・」の歌も歌える。
● カードレールの色は、オレンジが常識だ。
● 同じ県なのに瀬戸内海側と日本海側の間には、深くて暗い溝があり、相互理解ができない。
● 「西京高校」のアクセントは「サ」である、「最強」ではない 。
● じいちゃんが話す時は「ありゃぁね・・・」から始まる。
● 「み・な・み・せと〜ない〜かい〜♪」の防予汽船の歌が歌える。
● 「ひーとつふたつー、見ーつけたーとうしろうさんとおりゃんせ〜♪」も当然歌える。
● 背中の痒いところに手がたわない。
● 波田陽区が同郷というのは自慢していいことなのか悩む。
● 「岩国」のアクセントは「イ」が高くなる。
●  萩のお土産にしそわかめを買ったことがある。
● サブレは鳩ではなく「フク」が基本だ。
● ザビエルは「サビエル」だ。
● 金子みすずの詩を朗読できる。
● 買い物はシーモールだ。
● 単線の駅しかなく、SLまで通る県庁所在地が寂しい。
● 地元の百貨店といえば、ちまきやと井筒だ。
● アナウンサーといえばセニョール小林とやすべえだ。
● やすべえの物腰の低さには敬意を抱いている。
● やすべえは大泉洋よりもカリスマ性を持ったスターだと信じてい る。
● 山口ニッサンのCMソングを口ずさめるが、歌詞は一文字もわか らない。
● お昼休みに、ウキウキウオッチングしたことがない。
● 県道、国道が必要以上に、整備されている。
● ファミレスといえば、「サンデー・サン」 だ。
● 瀬戸内海と日本海、両方が臨める所が自慢だ。
● 小郡駅が駅名「新山口」に変更したのは「のぞみ」を停車させたいが為だと疑っている。
● 東部、中部、西部で方言が微妙に違うのを知ってびっくりした。
● 瓦そばが好きだ。


コメント(3)

だろ?
なかなか面白いもん見つけた!

更に
●シーモールをぶらぶらすることを「シーブラ」と言う
も付け加えて欲しい。
これいいですね☆☆
ちかぴ☆ちゃん同様めっちゃ納得!!

わたし的には
●一の俣温泉はバスで『日本一の名湯』といっているが
 入浴料は良心的だ
を付け足してほしいです!!
一の俣温泉とは我が愛すべき故郷・蛍といで湯の町、豊田町の奥座敷です♪
ぜひおいでませ☆

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

熊本大学 長州同盟 更新情報

熊本大学 長州同盟のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング