ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

乗馬クラブ クレイン CRANEコミュの乗ったら書〜くっ!!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

乗ったら書くがコメント1000件いってしまたので、引き継ぎましょうね〜

皆さん是非活用してくださいっ

ちなみに私はクレイン千葉で頑張っております^^

よろしくどうぞ〜

コメント(794)

クレイン京都/雨
4級取得/コンプリート
拍車、長鞭

コンプリート、こう言う馬場は苦手らしい。
後ろ足の蹄が浅い馬は、雨の馬場で滑りやすいそう。
苦手な馬場でヤル気マイナスなコンプリートでした。
こう言う時に、駈歩だせたら、誉めてあげるわと先生…

隣を先生が歩いてても、駈歩3歩で並歩に…撃沈。
他の怒った馬に、先生が乗りかわって、前を走ってくださったら、駈歩でました!
乗られる(>_<)と思ったのか、前に目標がある方が好きだからか?
その後、先生が乗っても、軽い駈歩は出せないよと、見本をみせて下さいました。
足元が悪いから、正反動からのバランスバックで止まる練習もしました。

雨の中、頑張ってくれたコンプリートには感謝m(__)m
駈歩で、身体を内向きに捻じらずに内方鐙に荷重を載せる随伴の動き。

それを身体に落とし込むために、
ボクシングの「ボディブロー」の動きが役立つかもしれません。

『乗馬の「一人稽古」』

http://s.ameblo.jp/jq2abv/entry-12196308557.html
ベーシックで2鞍乗ってきました

ベーシックコースは 実は難しいものだった

馬が 先生の声や剣幕に反応するのに慣れていて こちらに集中してくれない

馬場が狭いので アレやコレがやりにくい

すぐに止まってしまう

狭い馬場で一頭が止まるともうどうしようも無いですね

蕭蕭と降る雨の中

初級馬場
馬2頭
大好きなB子 まだ若いツヤツヤ
たまにやる気無い たまにぶっ飛ぶ

・出来るだけ弱い合図で

・斜め手前変換

・内方姿勢で

2頭共サクサク動いてる
馬なりに走らせず8割の速さを求めよう



初級駈歩

更にヒドイ馬場
馬3頭

人気馬スーパーSくん

どうしたのだろう
屈頭して歩度を詰めた速歩をしてくれた
(それを馬に要求するほどの技術は無い)

馬が丸くなると……
ものすごく乗りやすい事がわかった
そして
ものすごく上手になったような気がした

拍車+長鞭と言われたので 重いのかと思いキッパリとした合図を出したら ぶっ飛んだ

しかも前を襲っちゃうぞくらいのノリであったらしい

駈歩は馬によって個性があって 
例え方が難しいけど
「なんだコレ?駈歩」
馬場が良い時にまた乗せて下さい

雨が降ると もの好きな一部の会員しか来ない

お屋根が欲しい!




クレイン京都/雨で、田んぼの馬場
マンツーマン/(専)ビザンスカイ
長鞭

人気の馬らしい。駈歩がでやすいそう。
並歩の時に、乗り手を試すので、最初が肝心との事。

撃沈(>_<)
速歩の継続すら無理でした…
駈歩どころか、前進気勢さえ作れず。
先生にバトンタッチ。
その後、駈歩はでたけど、先生の声に反応してるだけで、脚にも鞭にも反応してなかった…
マンツーマンじゃなかったら、駈歩でずに終わってました。
苦手な鞍だったのもあるかな。

来週もマンツーマンで、ビザンスカイなので、来週はリベンジできるといいな。
そろそろ晴れてほしいですね!
3級レッスン

やっと乾き始めた馬場ですが 週末はまた
雨だそうです

もうすぐテストがあるので 人数が多いですね

馬間距離はお一人様につき2馬身まで

一人が欲張ると後ろが困ってしまうので 始めの常歩で足の反応を試します
よし! サクサクいくぞっ!

3級経路は速歩と駈歩だけなので 1歩めからスッと速歩をさせる
その歩度を「尋常速歩」とする

そして長蹄跡で歩度を伸ばし 短蹄跡で歩度を詰める…………

ってやろうとしてるのに
速歩が出せないって信じられん!

自分だったら…こんな状況耐えられん!

専用馬を取って 馬に助けてもらうか
ベーシック馬場でうんと頑張って出直すか

なんて傲慢な発言m(__)m

動きたがらない馬を動かす事以上に スピードをコントロールする方が大切で難しい
走られるとどんどん馬が自由になってしまうから

サクサク走るスムーズな1鞍も 
地蔵馬にてこずって沈む1鞍も
やっぱり
馬は難しくて
とてもかわいい
クレイン京都/雨で、水溜まりあり
マンツーマン/(専)ビザンスカイ

前のレッスンで落馬されてたので、人にも馬にも怪我はなかったようだけど、最初に先生が騎乗。

先生がいたから駈歩でて、継続もできたけど、普通のレッスンだったら、駈歩だせないと思います…

最初の15分の並歩で、脚に反応するようにする事が重要だそう。
脚に反応ないときは鞭。
鞭に反応ないときは問題なので、反応するまで鞭、脚。

駈歩のコツは、無駄な力抜く事!
乗馬の基礎を実感したレッスンでした。
走りにくそうだったけど、滑ったり、つまずいたりすることもなく、駈歩が楽しめました(*^^*)
初〜中級馬場
明るい声で厳しい事を仰るK先生
馬はMr.C

先導 (一頭目)がとても上手な方でしたので 2番手の私は楽で楽で…!

 あー楽しかった で終わるのも勿体ないので 馬にアレコレ要求してみました

それをご覧になったK先生から
足を入れすぎると馬がイラつくとか
押さえるときの握りが強すぎるとか
ちょいと細かい指導を頂きました


先頭を除いた6頭が同じ馬間距離を保って 前の馬よりやや外側を通って輪乗り
(キレイだー) \(^o^)/

はい止まるよ、とまれ。で全頭ぴたり。
(キレイだー!) ((o(^∇^)o))


でも 90分のレッスンでこんなにもスムーズで走りっぱなしだったら倒れます

45分で良かった
クレイン京都/晴れ
4級取得/コンプリート

久しぶりの晴れだけど、ハエが多い。
選定では3連続コンプリート!

マスターしたいところですが、時々不動の馬になりました…(>_<)
駈歩はでたりでなかったり…
前進気勢を頑張ってつくると、鐙の位置がずれてて、駈歩にならない事に気づけました。
右回りは、右の方が力をいれやすいので、内側に重心が傾いてるような?右回りだけのレッスンがあったら参加したいものです。

コンプリートの晴れた日の駈歩は、軽くて、反動少なくて乗りやすいです。
分かりやすくて可愛い馬なので、レッスンにはちょうどいいと思います。

初級駈歩
8頭
騎乗者の技量はバラバラ

皆がテケテケ走ったわけではないが
Mr.Cは落ち着いて要求に応えてくれた
ご指名料金最高値ホース!

今日は速歩の歩度をなんとか出来た

チーフが大声を出す度に "ピクッ"として歩様が変わるのは…
コワイからね チーフ

全力でチーフの号令に従おうとするから 私も全力で「まだ!」と押さえたけど押さえきれず

それでもチーフから
「良かったじゃんね〜」
と言われたので Mr.Cに人参くれてやりました


ベーシックA

クラブ選定馬 L子
ひたすらハイスピードで前に出たがる子
真面目な頑張り屋なんかなと思う

もう少し歳を取ればL子もサボるようになるのかなと聞いてみたら L子にとってはこれがサボってる状態なんだって
ならば是非もっと頑張って 格好いい速歩をお願いしたいものです
そのうち 
よろしくお願いいたします


初〜中級馬場

はーちゃん この子も若くてイケイケ馬

途中までは有り余る前進気勢を程よく押さえて上手くいっていた

正反動で乗った途端に コントロール不能に陥った
この事は後から先生に聞いてわかったのですが 
正反動で はーちゃんを煽りながら
手綱で押さえ続けてしまって 暴走スイッチが入りかけていたそうです

その辺りで先生から
偶角で待機を命じられました

それでも はーちゃんは隙あらば走り出そうと私を試していました…

はーちゃんの速歩は柔らかで 軽速歩にするのがもったいなくて正反動を続けてしまったのが失敗でした
夜ならなおさら気を付けよう!

重たい馬も 軽すぎる馬も 疲れるものですね…!
クレイン京都/晴れ
4級取得/トゥルーマン

トゥルーマンは、何回も選定で乗ってますが、暴走モードの時と、ヤル気ない時の差がある気がします。
腹帯は、鳴いて蹴るので、難点ですが、馬装も手入れもさせてくれるし、圧迫で跳ねるので、わかりやすくて好きな馬。

今日は、初めから暴走モード、頭が上がってました。
ちょん合図でも跳ねるけど、勝手に速歩してくれるわけではない…
前の馬を噛みに行ったりして、安定した速歩は難しかったです。

しかし、暴走モードなだけあって、駈歩は、1回継続できたら、馬間距離空けて、ちょん合図ででました!
左でたら右もでるよとのことで、右は楽しい駈歩できました!

先生に、今日は何も言うことがない。次も、駈歩できたら、4級取得試験を薦めるよと!
リーチ状態?次も選定なので、馬次第ですね(^-^;
しかし、いつかの目標、トゥルーマンとの楽しい駈歩、達成です(*´∇`*)

初級駈歩 
大きな声のチーフ
馬はMr.C

レッスンメンバーが10頭で 5頭ずつに分かれる 
Mr.Cは前半は待機

待機馬場へ移動するときも 右手前の小回りをさせてみたり 停止の後もう一歩だけ進ませてみたりした
反応は上々で 力みも無く 姿勢もきれいです

初めのグループは 駈歩が出てませんでした

次にMr.Cと4頭が入り 
常歩〜速歩と指示が出ますが 難儀なペアが二組
ゴネゴネ もたもた していました
停まりそうな気配を察して足を入れたり鞭を入れた方が良いざんすよ

舌鼓だけでもやらないより良いんじゃないでしょうか

ゴネ馬より実は大変だったMr.C!
チーフが「はーい 速歩よーい」と仰るのと同時に
「は」で既に速歩になりかけて 私が全身ブレーキで 「まだです」と押さえる
その繰返しでした

ゴネ馬が動くのを待って少し間をあけて駈歩!でたー

他の4頭が速歩してMr.Cは小さい駈歩で我慢走りスゴイー!
やっぱり最高値馬場ウマさま!

明日はMr.Cと 大声のチーフを独り占めして 広い馬場でプライベートレッスンですー

1頭だけだとどうなる? 楽しみだけど嫌な予感もしております…
プライベートレッスン
大きな声のチーフ/いつもは障害飛越担当
馬はこの時期大人気Mr.C

テーマは 馬場3級取得に必須のエレメンツ教えて!

なぜか右手前の駈歩を教わってません
間が悪いのでしょう

ですが来月のテストどうする?って聞かれます
無理でしょう(T△T)

今日の一鞍で 右手前駈歩の発進と継続の感覚をつかむつもりでしたが
…容易でない…
左手前でさえ いつまでたっても ぎこちない自分には 本当に困難に思えます


駈歩の壁を越えるには外乗に行くと良いそうです
馬に任せて走られているうちに 自然に力が抜けて上手く乗れているらしいです

右手前の習得より 外乗に気持ちが…
(^-^ゞ

広い所でテケテケ走っているうちに あわよくば右手前も出来るようになっていたら こんなに楽しいことは有りません
\(^o^)/
本日2鞍目
初〜中級馬場

若いんだろーな K先生

俺に任せろな馬 Mr.C

騎手の技量は私が最も未熟な様でした
しかし…選定で難しい馬が多かった
重たいA 
勝手に旅をするB 
速くてしかも内回りするP
バランスにうるさいH

K先生はガンガン注意してましたけど 皆様苦戦してて…

春風さん良いよその感じでね〜
って褒められて後ろめたいって…たらーっ(汗)

Mr.Cが空気を読んでいただけなんです〜

専用馬も良し悪しかなと 初めて思った一鞍でした
 m(__)m
プライベートレッスン

ファーストレッスンでお世話になった、
脱力系Sちゃん先生
馬は 頼りにしてますMr.C

Mr.Cも昨日より力が抜けてます

テーマは今日も右手前の攻略

・騎座は動いても 頭と手は動かない
・足をバタバタしない
・柔らかーく 柔らかーく

出来ました右手前駈歩
何周も回っちゃいました
たのしー

でも

明日 同じMr.Cでも今日と同じように出来るとは限らないということを
いやというほど経験しました
駈歩は難しいたらーっ(汗)

来月から経路のレッスンにいくぞー

((o(^∇^)o))
本日の2鞍目は(T△T)

3級レッスン
馬にも己にもキビシイO先生
すっかり仲良し気分のMr.Cと
"抑えていこう 夜だし" くらいに考えていた

サクサクテケテケを越えてデケデケ爆走するだろうと思って 鞭は持たずに

しかし

出だしが…なんか重い
ジワジワ強くしても…反応しない
騎座の推進…さっきの駈歩で尻の後ろが擦りむけていたーい
出来ない(T-T)

そういえば O先生のレッスンでは
「なんでー?」ということが起こる

相性が良いと思っていた馬がちっとも言うことを聞かないとか
柔らかい乗り心地の馬から跳ね上げられたり

なぜかちっとも歩度が伸びず
どなたか長鞭を貸してください!
と頼みたかった

こんな日に限って けっこう本格的なレッスンだった

前回は常歩〜速歩 手前変換ぐらいだったのに
今日は二人ずつ輪乗り駈歩

私はMr.Cに手こずり 小学生の邪魔をしてしまったたらーっ(汗)たらーっ(汗)

馬は気まぐれ
油断大敵
己を知るべし

Mr.Cは 何も無いところで何度も躓いていたから もしかすると足が痛かったのかも知れないと思った

だとしたらそれは 前のレッスンで私が下手な走らせ方をしたせいだから 己の未熟さが益々恨めしかった
(ノ_・。)

また来週ー
3級取得レッスン

今日は寒い
広い馬場に10頭 

常歩で括弧に半巻き乗り
内方姿勢を取らせて蹄跡行進
次は外方に向けてそのまま速歩
今日もキレイなMr.Cでした
前進気勢は十分で 多少ピリピリしてたような…

今日は駈歩をしませんでしたが 今日の状態だったら多分出来たのではないかな

Mr.Cはカゴつき馬ではないけれど 甘噛みが段々強くなっている気がします
裏堀りしますよ、と前肢をぽんぽんすると 尻をカプッとされてしまう
笑ってしまうけど結構強いっ(ーー;



クレイン京都/くもり時々ぱらぱら雨
4級取得/コンプリート

コンプリート、選定なのに、よくあたります。
最近、赤い馬となり、馬装も手入れもできなくなりました。残念。

普段は、前進気勢ない馬で、前進気勢つくれたら駈歩でるのですが、今日は、前進気勢がありすぎて、難しかったです。
駈歩ぽい速歩とか、怒りの駈歩はでるのですが、いい感じの駈歩がでません(>_<)
正しい位置に優しく長めに合図したら駈歩するって言ってるやんむかっ(怒り)って、コンプリートは言ってた気がします…

先生からは、鐙が長い。1個伸ばしたら、もっとできたんちゃう、と。
鐙の長さ重要!

馬が、暴走モードの季節だからか?そんなに寒くないのに空いててラッキーでした。
クレイン京都/曇り
4級取得レッスン/トゥルーマン
脚反抗有り

前回、楽しく駈歩できましたが、今回は後一歩。

どれくらいで、跳ねるかなと試したら跳ねました(^-^;
圧迫に慣れてないうちは、蹴りで、慣れてきたら圧迫で。との事。
成る程!圧迫で跳ねる時と、跳ねない時あるなと思ってました。

今日は、9名だったので、2組にわかれて駈歩。
後半組。
待ち時間の常歩が苦手です。
歩かせてって言ったよね?と…
ばれてました(^-^;

駈歩は、後一歩ででそうだったので、後何周かチャンスがあれば!と言う感じでした。
待ち時間に、駈歩の準備させてないと、駄目ですね。
基本にもどって、気勢のある常歩の維持、次回の課題にします。
クレイン京都/晴れ
4級取得/アップスター
短鞭!

馬間距離あれば、駈歩でる、真面目な馬です。
なのに、選定で時々当たる。謎。
ラッキーと思ってたのですが…

前進気勢垂れ流し、歩度詰めて〜とアドバイスをいただくものの、駈歩2歩くらいしかでない(>_<)
「脚の位置が違うから出ない。
指導員は目をつむってても、位置がわかるから、前進気勢があれば、いつでも出せる。
圧迫じゃなく蹴りでも出せる。」

アップスターは、前進気勢があるので、脚の位置を治すにはいい馬なので、脚の位置をアップスターに教えてもらいたいものです。

今年の乗り納めは、脚の位置…なぜ、ずれる…で、終わりましたので、来年は、駈歩をすぐ出せて、4級取得する!を、目標にがんばります。
クレイン京都/晴れ
4級取得/ワイルドY

ワイルドY…久しぶりで、おじいさんの印象しかなかったので、過去のコメントをみたら、長い圧迫がいいと書いてました。

並歩進めで、止まられる(>_<)前途多難な予感。
冬毛でもふもふなので、強い鞭しか効果ないとの事。
速歩も止まられたり微妙でしたが、駈歩はでました(*´∇`*)
頭が下がって重い!ので、試しに手綱を短く持って、頭を上げてあげたら、走りやすそうでした。
おじいさんなのと、冬毛でもふもふなので、長めの圧迫、イメージどっこいしょ待ち(笑)が、上手く伝わり、幸先のいい騎乗となりました。
引き出しの中身をたくさんにして、目指せ4級取得です。

コメントを読んでくださり、イイネも、ありがとうございます。
今年も、よろしくお願いします(*^^*)
クレイン京都/晴れて春のよう
4級取得レッスン/ヴァルナ

久しぶりのヴァルナ。
強い拍車に怒るらしい。

馬装に四苦八苦。
鞍乗せたら跳ねました…
鐙の長さ変えようとしただけで、蹴りが(^-^;

駈歩…駈歩ぽい速歩?
頭の動きは、駈歩だけど、揺れは速歩で?となりました。
拍車が強いと怒るよとアドバイスはもらったのですが、駈歩だったのか謎のまま終わってしまいました…(^-^;

次の初級駈歩レッスンに参加するらしいと聞いて、見学してましたが、歩幅が小さいので駈歩?な感じなのかなと思います。
また、乗る機会があれば、速歩でしたよねと、先生に質問したいです。
クレイン京都/晴、日差しは暖かいけど、風冷たい
駈歩A〜4級取得/アップスター
京都の4級取得レッスンは、内埒があります。

馬間距離開けて、脚の位置が正しければ、駈歩でる、前進気勢ある馬

速歩までは、詰めることができましたが…
駈歩になると、止められない、詰められない、速歩から並歩に落とせない…
馬間距離開けたかったのに、手綱を短くもっただけで、速歩がでる…ちょっと馬間距離開くとすぐに駈歩になる…
馬の頭が丸くなってないと、詰められないし、止められない。
馬の頭があがって、もたれてるから遊ばれる。
手綱ではなくパランスバックで…
初級駈歩は18人!…だったそうですが、このレッスンは、4人だったので、アドバイスたくさんもらえました。
バランスバックで、止められるように頑張ります。
クレイン京都/雨
4級取得レッスン/ヴァルナ
拍車、長鞭、メンコ

最近、洗い場での態度が悪いヴァルナ。
馬装、手入れも気を付けたら、自分でできますが、
指導員がいると、いい子すぎる(^-^;

ラッキーな事にマンツーマン。
冬の雨の中で乗馬するとか…でも、こう言うラッキーがあるんですよね!

正反動は、鐙が深くならないよう、鐙を踏みながら、馬の動きを利用して拍車を使う方法を、実演もしながら教えてもらえました!

駈歩ぽい速歩が謎だったのですが、やっぱり速歩でした。ヴァルナは得意なんだそうです…
駈歩のでにくい馬は、頭上げてあげる、前進気勢つくる、正しい位置で拍車使うとか、いろんな事を確実にしないと駈歩がでないそう。
ここでも拍車を使うと鐙が深くなって、駈歩が一、二歩しかでず、先生の提案で、鐙を思い切り短くしてみたら、鐙を踏みやすくなり、ヴァルナで駈歩できました!
そして、4級ライセンスの申込書をGETしました(*´∇`*)
クレイン京都/晴れ、乗馬日和
4級取得/コンプリート

まず先々週、テストを受けようと思ったら、初めてのトップで断念。
トップは、前のレッスンは、Jr.の障害にでてて、私の後は、3級取得にでてた、できるお馬さん
聞いたところ、重い馬だそう。
3級取得なら軽いほうだけど、4級取得ならもっと軽い馬がいるはずと、三級取得にでる会員さんがおっしゃってました。
一歩しか駈歩でませんでした…

そして、スキーに浮気して…

今週、コンプリート。
駈歩は2、3歩でた!けど、4級見極めならオッケーだけど、テストなら、もっと走らせることができるはずと、不合格(>_<)

一回で合格したいなら、専用馬にするか、マンツーマンがおすすめとの事で、専用馬とるなら、マンツーマンがいい!と思って聞いてみたら、来週マンツーマン取れました。
目指せ4級取得p(^_^)q

余談ですが、アイフォンに機種変更したら、駈歩が1発変換できるようになりました!
クレイン京都/晴れ
マンツーマン/タガノエテルネル(専)
メンコ、単鞭、長鞭

最初ちょっと重い馬で、速歩の反動が大きいそう。
膝曲げて、膝の下に足をとアドバイスをもらいました。
指導員によってアドバイスが違うのは、鐙の長さと膝の角度のような?レッスンによって違うからでしょうか。

速歩の継続で苦労して大丈夫かなと思ったら、駈歩は出なかったので、短鞭から長鞭へ変更。
一回駈歩が出たら、乗ってるだけで、継続してくれるいい馬でした!
さすが、先生オススメの専用馬(*´∀`*)
タガノエテルネルは、頭の位置を自分で調節して駈歩してくれるので、手綱で邪魔をしないよう乗るのがコツだそうです。

駈歩の反動が少なくて、上手く合わせられなくて、もっと腰の力を抜くようアドバイスをいただきましたが、発進も継続も出来たからか、無事に実技の4級試験に合格しましたヽ(´▽`)/
後は、筆記テストの結果だけです。
クレイン京都/晴れて、初夏の陽気、桜吹雪。
初級馬場/モガリブエ

初めての初級馬場で、悩んだけれど、最悪落馬しなければいいかと選定で(^_^;)
モガリブエ、ベーシックで乗ったことがある…
朝のカドリールレッスンの騎乗者曰く、
後ろ向いて立ち上がって怒る。
他の馬に噛み付いた前科馬。
でも、専用馬にしてるから、馬場はできる馬。
選定なら、ラッキーな馬だよとの事。

レッスンは、常歩で、途中内側にコーンを置いて、山なりに歩かせ、行かせたい方と逆の手綱を使う、反対手綱の練習。
内に入られないコツだそう。
乗ってると左右がわからなくなるので混乱あせあせ(飛び散る汗)

速歩を一定の速度で、馬も騎乗者も楽に乗る練習。
初級馬場は、無駄な動きをしないことだそう。

隅角は、若干内に入られたり、右か左か謎の合図出して、馬も?となったりしたけれど、内埒ないと馬に乗ってる気がするし、馬場も広くて楽しかったです。
でも、駈歩したい…

4級筆記も合格してたらしく、ライセンスカードもらったので、金沢の外乗に行けますヽ(´▽`)/
こんにちは。

不機嫌な馬を増やして危険な目に合わないために、
馬の心身を「解して」気分良く動かせるようになるための方法を考えました。

参考までにご覧頂ければ幸いです。
(^^)

『馬を「柔らかく」する乗り方』

https://s.ameblo.jp/jq2abv/entry-12366598269.html
クレイン京都/晴れて夏のよう。ハエがいました!
初級馬場/スカイリュウホー
メンコ

2回目の初級馬場。選定で。
他の馬と一緒だとテンション上がりすぎるそうで、隔離馬場を作ってもらいました…
常歩は大丈夫でしたが、速歩が速くなった瞬間、足が後ろに流れて、暴走しそうに…(^_^;)
クレイン京都一、反応がいい馬だそうで、危険なので、常歩。
馬場の隅を上手く歩かせることも一頭で蹄跡がないと難しかったです。
しかし、押し手綱って、いつ習うのでしょう?教えてもらった記憶がないような…

先生には、当たった馬が悪かったねと言われましたが、選定だし、落馬しなかったし、速歩の時、足が後ろに流れてることもわかったし、勉強になりました。
乗れるようになりたいですと伝えると、
また当たりますよと言われました…
上手くなってから当たりますように…(^-^;
暴走する馬だけど、手入れはさせてくれたので、充分癒されました!
クレイン京都/くもり

4級取得/トゥルーマン
若いスタッフさんには乗りにくいといわれ、駈歩Aで乗ってた子は、時々止まってたとの事。

重い馬なのに、よく動かしてると言ってもらえましたが、ヤル気は始めからありました。
駈歩は、一歩目しかでなかったし、最後にはねられたけど、バランスよく乗れてるから、初級駈歩にでてもいいそうですo(^▽^)o

誘導の方法/ドリームリフレクト
選定でチャレンジ。
脚反抗のある馬。最近怪我をしたそう。
鞭、拍車必要なし(・・;)
ふくらはぎで気持ち行きますよくらいの合図でいいそう。
手綱を短くすると頭を上げてくる。

誘導は、押し手綱ではなく、開き手綱。
押し手綱だと引いてる分、気勢がなくなるから。
バランスバックで馬を止めない。急停止になるから。
臨機応変…
前の馬について行ってたので、誘導できたか、わかりません(ー ー;)
かしこい馬です。

今日は、2頭とも手入れ出来て、ラッキーな日でした!
クレイン京都/晴れて暑い
ベーシック馬場
クリュギスト→スノーフレーク

前回初級馬場で、チェリームテキに初めて乗って、並歩の歩度すら伸ばせず、速歩も出せず撃沈。
何回か乗れば、コツも掴めると思うけど、他の人の邪魔になるので、今回は、ベーシック馬場。

クリュギスト、前進気勢のある馬。速くなる止めるを繰り返して、ちょうどいい速歩にするそうですが、速歩の途中でテンション上がって跳ねるので、スノーフレークへ変更。

延長してもらえたので、一頭で楽しく速歩できましたo(^▽^)o
先生に、駈歩でてる?と聞かれたので、実は初級馬場にでてます…と。
毛色の違う人がいるなと思ったそうで、ベーシックは卒業してるように見えたようで、良かったです。

ベーシック馬場には、初級馬場の馬はあまりでてこないそうなので、どのレッスンにでるか悩むところ…
次回は、マンツーマンなので、相談してみます。
クレイン京都は、震源地に近いので、心配してましたが、馬も建物も大丈夫だったそうです。

クレイン京都/晴れ、馬場は泥々
常歩レッスン/チェリームテキ(短鞭)

前回は、マンツーマン/タガノエテルネルで、駈歩を堪能。駈歩から速歩になった瞬間に、ダッシュするからすぐに軽速歩してねと言われてやってみると、駈歩のバランスも上手くできました!

今回は、常歩レッスン(初馬〜)
脚の位置と内に入られないよう内方脚で押し出すレッスンでした。

最初の一歩を踏み出してくれなくて焦りましたが、その後は止まることはなかったです。
脚の位置が前に流れてると注意され、意識して治すと、内に入られなくなりました!内に入られやすいのは脚の位置が違うから…
拍車を使う時は、かかとより後ろに拍車あるので、少し脚を前に出して使うそうです。初めて知りました。
斜め手前変換があったので、左も右も意識できてよかったです。また、参加したいです。

ログインすると、残り758件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

乗馬クラブ クレイン CRANE 更新情報

乗馬クラブ クレイン CRANEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング