ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タオバオ代行コミュの『中国からの仕入れ 予想される変化』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

中国からの商品をヤフオクや楽天オクなどで販売した経験のある方は、
かなりの利益率に驚かれることでしょう。
同時に、同業者からのいじめ(?)に近いものに悩まれている方も多いです。

ここで少し視野を広げていろいろ検索してみてほしいのですが、
コツがわかった方は、独自サイト展開も検討しても良い時期ですね。
(※ネット販売の初心者の方は、いきなりショッピングサイトを作るのは
絶対に止めておいたほうがよいです。最初は、ヤフオクね。)


ネッシーという仕入れサイトがありますが、あれに登録して、
自分に興味のある分野にチェックを入れますと、その当日から鬼のような
メールが届きます。
その中には、「あきらかに中国からの仕入れ品だろう」とわかるような
卸屋さんが多数存在します。

雑誌などでも紹介されるような超有名な卸屋さんで、急激に業績をあげた
会社もネッシーに登録していますが、これなんかも 「中国からの仕入れ」
ですよ。

「激安!!」を謳っていますが、「激安で当たり前じゃん」と逆に突っ込み
入れなくなりますね (^^)

鬼のようなメールは、正直削除が大変なぐらいですが、売れ筋の傾向が
簡単に掴めやすいので、我慢して登録しておくとよいでしょう。

でも賢明な皆さんは、決して買ってはいけません。
だって、直接中国から買ったほうが安いんだから w

まぁ、このようにけっこう卸問屋も中国から仕入れて、何も知らない
転売ヤーに売っているわけです。
しかも大量にね。


ここで考えてみましょう。


皆さんもやろうと思えば、「卸問屋」が出来ます。

別に卸をするのに、資格なんていりません。

すごい安い値段で仕入れることが出来れば、誰でも卸はできます。
卸の良いところは、一度に大量の品物を捌けさせることが出来る点です。
例えば、利幅が10%しかなかったとしても100万分売れば10万です。
1000万分やれば100万です。


特に中国の工場との直接取引が出来るようであれば、
卸は出来てしまうということですね。

中国は「大量生産に最も適した国」です。

その利点と数の多さから言えば、「アパレルの卸」が一番やりやすいはず。

しかしやるとしたら、「アパレル全体」というあまりにも大きな分野を漠然
と捉えるのはリスクがあります。
アパレルは、在庫が残る可能性もあるからです。


そこで、ぐぐっと小さくしていくわけですね。

例えば「靴下だけ」「男性用パンツだけ」「女性用下着だけ」
「ミリタリー系だけ」「キャバ嬢ご用達だけ」という具合にです。

ものすごく狭い範囲と思われるかもしれませんが、まだ広いぐらいです。

女性用下着であれば、「大きいサイズの女性用下着だけ」ぐらいにしても
よいぐらいです。


これは別にメーカー品じゃなくてもよいのです。
かえって変なブランドとかメーカー品ですと、コピーの可能性が99.9%
ですから、あとあと問題になりますよね。

ですからブランドなんてなくてもよい。
または自分がブランドを作ってもよい、ぐらいの感覚であれば、
信じられない破格で商品が作れることがわかるでしょう。
(ロットさえ提示できれば)


これを卸す!

こんなやり方もありですよね。

または、中国独自、香港独自、台湾独自の商品っていうのが、
けっこうたくさんありますよね。


ブルース・リーってご存知ですか?
まぁご存知ですよね。

李 小龍 中国人で香港の俳優です。

ブルース・リーは、1973年に亡くなりました。頭痛を訴えて、
薬を飲んだのですが、そのまま帰らぬ人となってしまいました。

2013年には、きっと没後40年ということで、ブルース・リーの映画が
テレビにたくさん放映されたり、特集番組がつくられたり、
もしかしたら、最近ジョン・レノンの映画が出てように、
中国か香港の俳優さんがブルース・リーを演じた映画がつくられるかも
しれません。

でも2013年を待たずともブルース・リーって今でもマニアの間では
物凄く人気なのです。

本家本元は、中国、香港ですからね。

ブルース・リーにゆかりの商品だけを扱うということも可能だと
思います。
ヌンチャクとか、服装とか、靴とか、カンフー着とか、銅像とか、
フィギュアとか、本とか、
そんな感じで専門店を 「中国または香港からの輸入品で品揃えする」
ことが全然OKなのです。


ブルース・リーは made in japan じゃないですからね。

堂々と輸入して、「中国(香港)から直輸入!!」と書いて売れるわけ
ですよ。


このメルマガでは何度もお伝えしました。


★ 「マニアが存在する商品は、高く売れる=利益率が高い、売上も高い」

本当によいルートが見つかれば、ネットショップ開いて、twitter とか
ブログとかで誘導すれば、新規ユーザーは必ず獲得できます。

ネットショップと言えでもサービス精神をもって、
対応していればリピーターがついてきますし、口コミ効果も十分に期待
できます。


あとは、こんなのはいかがでしょう。


今年の夏は、記録的猛暑でしたね。
この冬がどれぐらいの寒さになるかはわかりませんが、まぁ普通に
寒いでしょう。


こういう季節変化を商売にいかすということです。


名づけて、「Cool&Hot 商材」ですね。

暑い夏には、クールダウンできるような雑貨類。
これは何も人間だけでなく、ペット用でもいいし、パソコンを冷やす
機器とかでもいいです。
つまり暑い夏にあったらいいなぁというグッズをしこたま集める。

逆に冬には、温まるグッズ関連ですね。
ホカロン的なものとか、足の保温専門とか、身体全体のウェア
(冬でもゴルフや釣りは好きな人はやります)
こんな感じで、寒い冬にあったらいいなぁというグッズを
扱う。


ペットついでに、こんなのはどうでしょう。

小型犬専門の服、首輪、銅輪、リードですね。
どう見てもペット市場は、一時の落ち込みから急回復しています。
皆さん、犬の散歩風景がかなり増えたと思いません?


たぶんマンション型の住宅が増える=小型犬需要はまだ増える=小型犬市場
は大きいと思います。
(少子化や高齢化の影響もあります、つまり子供の変わりにペットを
かわいがるという)


ダックスを3匹ぐらい連れて歩いている人とか、
結構見ますよ。
ダックスは多頭飼いしやすいですからね。

ペットの洋服とか、リードとかですね・・・
こんなものに、「私は、グッチじゃなければ嫌なのよ」という人、、、
そんなに多くは居ないと思いますよ。

別にペットですからね、ブランドで身を固めても仕方ないでしょw

中にはそんな人もいるでしょうけど、全体の0.1%もいない。

だからノーブランドで十分です。


ペット関連をですね、日本で仕入れたって、ネット販売であれば、
儲かりません。

また大手のペット関連問屋は、実店舗がないと売ってくれない可能性も
非常に高いです。

だったら日本の問屋など相手にする必要はありません。


中国とか東南アジアから仕入れたほうが断然安いですからね。


中国から(一応)ブランド品などを輸入して転売して、それなりに
利益は得ているけど、いじめにあっている方は、是非上記もご検討
ください。

本気でロット勝負してくる方には、当方も真剣に

★ 「中国の工場探し」をお手伝いいたします。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タオバオ代行 更新情報

タオバオ代行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング