ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

タオバオ代行コミュの『同じ部屋に異国文化が同居するが如く』

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
これからお話するのは、イメージです。


異業種交流会という言葉を聞いたことはありますよね。毎日のようにどこかで
開催されていて、活発な意見交換とともに交流を深めて、実際にビジネスコラ
ボに発展した事例もあろうかと思います。


または、異文化の交流というのも想像でわかりますよね。いろいろな国の人た
ちがフォーラムなどを開催しています。異なる業種や異なる文化が交わると、
意見の衝突もありますが、いい具合にミックスさせてまったく新しい発想が生
まれることもあります。



孫正義氏は、twitter を偉大な財産と唱えました。
毎日の何億(何十億?)という、つぶやきが、当初はただのつぶやきにしか過
ぎないのに、(ひとりの一方通行の発信)フォローしたり、フォローされたり
を繰り返すうちに、どこかで双方向の通信ができあがって、明確な線引きのな
いコミュニティーが誕生します。これがまるで、上下左右に交差する立体迷路
のごとく世界中をうごめいているわけです。



そして今度はUstreamを手軽に利用できるようにして、世界のメディアをなんら
かの形で、変化させていこうとしています。実際にかなりエネルギーを感じま
せんか?


広告とメディアの概念がガラリと変わるのを目の当たりにしそうで、
ドキドキします。


でも僕は、ちょっとだけ違った観点で、実現できたら面白い!と
思っていることがあります。

それは、ネット内の異国交流の「巨大な場所」があったらいいと思うのです。


僕は普段、タオバオの「阿里旺旺(アリワンワン)」というチャットソフト
で、中国のショップにコンタクトしています。最近は、中国語の入力も
ちょっとだけ慣れて、特に不自由さも感じない程度になってきました。


でもたまに、何を言われているのかわからないことがあります。
弊社のKに聞けばすぐに教えてくれるのですが、彼もかなり忙しくしている
ときが多いので、自分で調べようとすると、WEBサイト上の翻訳機能を
使わざるを得ません。
チャットをしなければ、仕事にならないので、好むと好まざるに関わらず
会話をする必要があるのです。

相手は中国人、僕は日本人です。

どこの誰ともわからない中国人の男性(女性)と、毎日会話をしているの
ですが、たまに妙に気があってしまうことがあって、メールアドレスを教え
あったりします。これはもちろんプライベートなことではなく、ビジネス上
のことです。


相手は商品を売りたいわけですから、メールに送ってくるのは、商品の新着
情報やリストです。
まったく顔を見たことがないのに、短時間のやり取りで、
「相手がどんな性格なのか」もだいたいわかります。音声は一切なく
、ただの文字と 顔文字などのやり取りです。


僕はこの 「チャット」というものに、とても魅力を感じています。


メールのやり取りとは違う、血の通った何かを感じるのです。


人間のコミュニケーションを勝手に順番づけると、
実際に会って会話をする→
電話などでお互いの声を聞きながら会話をする→
チャットのやり取りをする→メールのやり取りをする→
掲示板など・・・


こんな感じじゃないかなぁと思っています。



「会って会話をする」のがダントツの一番であることは皆さんもわかりま
すよね。ただし異国交流を踏まえて考えた場合、そう簡単には会えない事
情もあります。
ところがゲームの世界や仮想世界(SLなど)では、そこかしこで、
英語やフランス語、スペイン語、中国語、韓国語、日本語が混在しています。
その会話の内容が「目に見える」のですね。もちろん言葉がわからない同士
で、けんかになったりすることもあります。目の前に相手がいないものです
から、あっという間に建設的な意見の言い合いではなく、「罵り合い」に
なってしまうのですが・・・


しかし、それがきっかけで仲良くなることもあるのです。



僕はブラジルやスペインの友達も居ます。SLで出会って、メールなどの交
換もしたり、写真も送ってくれたり・・・するようになることもあります。


先に伝えたネット内の異国交流の「巨大な場所」というのは、
イメージとして、

3Dチャットルームの集まりを意味しています。

2Dでもいいのですが、すぐそこに「3Dの時代」が到来していますので
、敢えて、「3Dチャットルーム」です。
ログインすると、様々な国別のルームが用意されていて、
(または自分でカスタマイズして、ルームを作成できる)
誰でも自由に入れるルーム、二人だけのルーム、目的別のルーム
(ビジネスやプライベートなど)が、たーくさんあるのです。

利用者は、「ノック」と書かれているオブジェクトをクリックすると、
「コンコン」とノックすることが出来て、部屋に入ることが出来ます
。時にはルーム内で、大学などの難しい研究発表をしていたり、
演説が行われていたり、またはDJブースみたいになっていたり、
リアルタイム配信の音楽を演奏していたり・・・・


ルーム内には、Ustreamの映像を見るボタンがあって、クリックすると
リアルタイムの映像も見ることが出来たりして・・・

それはそれは、いろいろな機能が想像できます。



映像SNSみたいなものもあって、参加者は映像を共有できて、ネット内で
ワンクリックで好きな映像を見ることができます。
そこにはたくさんの参加者がいて、批評を行ったりしています。
なんか こういうのって、楽しくないですか?
すごくお金かかるでしょうから、簡単に出来るビジネスではありませんが、

イメージだけはどんどん膨れ上がります。


コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

タオバオ代行 更新情報

タオバオ代行のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング