ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

大本山成田山新勝寺コミュの成田山祇園会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
成田山祇園会(ぎおんえ)は、成田山新勝寺のご本尊「不動明王」の本地仏である
大日如来に、五穀豊穣・万民豊楽・所願成就を祈願する祭礼として執り行われます。

成田山祇園会は享保6年(1721年)には既に行われており、
約300年の歴史がある、成田山新勝寺の宗教行事です。
期間中は、成田山新勝寺 光明堂において
天国之宝剣(あまくにのほうけん)頂戴が行われます。

また、光明堂の後方にある奥之院の洞窟が特別に開扉され、
大日如来坐像を拝観することができます。

祇園祭は、以前は7月7日〜9日に開催されておりましたが
平成14年より7日・8日・9日直近の連続する金・土・日曜の
3日間に開催されるようになりました。

成田山の御輿と豪華絢爛な山車・屋台が、賑やかなお囃子の
音色や威勢のよいかけ声と共に、成田山へ続く参道を中心に
巡行します。
期間中、成田の街はお祭りムード一色に染まります。


*天国之宝剣(あまくにのほうけん)
平安時代中期平将門の乱の折、ときの帝朱雀天皇は、
将門討伐の軍を東国に送ると共に、後に成田山開山の祖となる
寛朝大僧正に乱を鎮める為の護摩奉修の密勅を下しました。

その際、朱雀天皇より授けられた霊宝が、
現在の成田山のご本尊である不動明王と
天皇の守刀、天国宝剣(あまくにのほうけん)と伝えられています。

金襴の袋に納められた宝剣が、僧侶の手によって
参拝者の身体に当てがわれ、無病息災を祈願します。
霊験あらたかな成田山第一の霊宝に直接触れる機会は、
祇園会と祇園祭の期間のみ(7日〜12日 8:00〜16:00)
となりますので、ぜひ体験なさってみてはいかがでしょうか。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

大本山成田山新勝寺 更新情報

大本山成田山新勝寺のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング