ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

娘が反抗期コミュの反抗期 小学校1年生前後

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
生意気なことを言い出す時期です。

『うざい』とか、『うるさい!』とか>< 悲しすぎます。

そんな時、なんて言ってその場をやりすごしていますか?

コメント(9)

さくらんぼはじめましてさくらんぼ

長男7歳、次男3歳、長女2カ月のママしてます。

生まれてから一体何回反抗期ってくるのだろう。本当長男には悩まされ続けていますげっそり
小学校に入り、ますます大変に…。
宿題やりたくない、学校へ行きたくない、眠たい、お腹空いた、つまらない、そのたびに大声でギャーギャー泣いたり、物にあたったりします。ひっくりかえって泣くこともあります。まあ赤ちゃんのころから喜怒哀楽が激しかったからその延長みたいなもんですが、どうしても他の子と比べてしまいます。
これが我が子なんだから受け止めてあげなきゃと思うのですが…私も成長していかなくちゃなあ。
今日は朝突然学校へ行きたくないと言いました。そんなことが起こるたび、どうしたらいいかな、と考え、様子を見ながら対応しています。
日記にも書いていきますのでよろしくお願いいたします。
長々書きたいのですが、乳飲み子がおりまして、難しいです。
ひとまずごあいさつまでダッシュ(走り出す様)
>はななさん

書き込みありがとうございます^^*
管理人のぁり子です!

私も長女の反抗期に困ってこのコミュを作りましたが、書き込みが全く無かったので 投稿いただけてうれしいです!(内容的には喜ばしいものではないのですがあせあせ(飛び散る汗))

宿題やりたくないは本当に困ってしまいますよね。
泣かれるとこっちが泣きたいよ!!!!って思いますよね。

ちいさな子と違い、もう色々分かる歳ですから余計に考えてしまいます。。。

うちの二番目もそうですが、一つの原因にはやはり甘え不足があるのかなぁと思います。

三人いるとどうしても手を掛けられないし、気にかけていても本人がそう感じてなければ気にかけてないのと同じというか、
親のこころ子知らず。ですね。
でも、逆に言うと子のこころ親知らず、とも言えます。笑

今、一番下のお子さんが2ヶ月で産まれて間もないですから、絶対にその影響はあると思います><

私もなかなかうまくいってないので偉そうなこと言えないんですが、
赤ちゃんが寝てる間は、はななさん自身が休むことも大事ですが、上のお子さんに絵本を読むとか、一緒に何をやりたいか聞いたり、たくさん抱っこしてあげたら すぐには変わりませんが 少しずつ変化があるかもしれません><
私も実践中です!
あと、パパが居るときはなるべく赤ちゃんはパパに任せてママと過ごすといいかも知れません♪

学校の先生からは
『7秒間の抱きしめ』と『5分間の独占的な対話』を毎日することが大切と言われました。
毎日はムリかも知れませんが、つい忘れてしまいがちなので『毎日!』って思っていてちょうどいいかも?

忘れないようにどこか見えるとこに書いておくといいですよ〜!

一緒に頑張りましょうね*^^*
チューリップそうですね!私もたくさん抱っこと、二人だけの時間が大切だと思ってはいるのですが、ついつい楽なほうへ…。「毎日」と思っていたほうがちょうどいいですねウインク

昨日は抱っこおいで、と言うと、ふてくされていた時だったけど、抱っこしに来てくれました。ママが赤ちゃんの世話してるし、弟はママ抱っこ抱っこ!と言うし、お兄ちゃんは抱っこしてほしくても言えなかった?と言うと、「うん」といっていました。

憎たらしい反抗的な態度や言葉に私もついカッとなってしまうほうなので、きをつけて、冷静に、彼を受け止めていきたいと思いますパンチ

これからもよろしくですexclamation ×2
始めましてうれしい顔うさこです

うちは四年女子、一年女子ですあせあせ
特に今は上の子が難しい時期なのか…
てこずる日々ですバッド(下向き矢印)


反抗期いつから続いてるやら涙
はじめまして。
今年小学校に入学した娘(一人っ子)の共働きママです。

いきなり長文になります。すみませんあせあせ(飛び散る汗)

学校に入ってから急に生意気を言ったり、友達との出来事を隠すようようになりました。

新しい環境になったし、色々な幼稚園や保育園から集まって来た新しい友達に知らなかった世界を教えて貰って刺激を受けたり、保育園から学校という場に移って登下校班はあるものの、親無しで友達同士で行って帰って来られる事などから少しお姉さんぶってるのかもしれないと思ったり、丁度、親離れの第一歩の時期なのかな?とも思うのですが。

先日、学校に入ってから直ぐに友達になって毎日のように遊び、とても仲良くしている友達と喧嘩をしたようなのですが、一切その事は私の耳に入っていなくて。
しかも、相手の子が自分のママにした話だと、喧嘩の際にウチの娘に頬を叩かれたようだとげっそり

そう考えると、喧嘩は勿論、人を叩く事はいけないと日々自分で言っていた娘なだけに私に言えなかったのか?と思ったのですが。

相手の子は直ぐに仲直りしたくて手紙を書いてくれてたようなのですが、下校班が一緒なので解散場所近くまで来た時に渡そうとしたところ、周囲の子が『待って〜』と言うのも聞かず、ウチの娘がピューっと先に行ってしまって渡せず終い。

その翌々日、公園で娘が保育園の時のお友達と遊んでいる所を相手のママが見つけて声を掛けたら、また自転車で逃げるように行ってしまい、同じ日の数時間後、また見掛けたので声を掛けたら、今度は逃げなかったけれど、顔が引き攣った状態で仲直りしたいという手紙を受取ったとの事。

私が相手の子のママから聞いたのが、当人同士が既に仲直りをした後で。
ただ『喧嘩して以来、私と目を合わせてくれないのよねあせあせ怒ってないからって伝えて欲しいの』と相手のママから。

私も、叩いた事と、いつまでも娘が根に持って手こずらせて申し訳なかったと相手の子のママに謝り、怒ってないという事も伝えておくからと言ったのですが、人を叩く事をあれだけいけない事だと自分で言っていたのにどうしたのだろう?と思い、相手の言い分しか聞いていなかったので、娘にも何か言いたいことがあるかもしれないと、叱るような口調ではなく普通に尋ねたつもりだったのですが、本人の中ではお友達と仲直りをして、もう元通り仲良く遊んでいるのに蒸し返してくれるなという風にもとれるような態度で『喧嘩したけどもう仲直りしたから大丈夫なの!叩いたりしてないよ!ママは信じてくれないの!?』と泣きじゃくられてしまいました冷や汗

私は『信じてるから、叩いたって聞いてビックリして確かめたかったんだよ。じゃ、喧嘩はしたけど叩いてないのね』とギュッてしてあげましたが、本当にそれだけで良かったのか・・・
親の前でだけは良い子・・・では困るし、誰も見ていなかったので、内心、叩かれたから叩かれたって言ってるんだろうな・・・と思いつつ、どっちの言い分が本当なのか判らないので、娘に親さえも信じてくれないという想いを抱かせてはいけない気もするしでたらーっ(汗)

保育園の2歳児クラスの頃から先生にも言われていたし、親としても感じていたのですが、精神的に周りの子達より変に大人な部分があるんです。
チョット脱線しますが、娘を直接見ていない占い師さんにも『しっかりしてて、既に自立心も持ってるし、周りの子より大人だから自分で解決しようとするわよ』とズバリ当てられてるんです。
だから、今回、もう友達と娘の間では解決して仲直りした事を今更大人に介入されたくなかったのかもしれませんが。

保育園までは園長先生や諸先生方が『周りの子達がもう少しすれば◯◯ちゃん(←娘)に追い付くから、もう少し見守りましょう』と協力してくれていたのですが。

相手の子のママも良い方で親同士も仲良くしているので『もしお互いの子供がいけない事をしてるのを見たら、よその子だからとか関係無く注意しようね。その方がお互いに良いと思うから』となっているので親同士で面倒な事にはならないのは救いですけれども、そういう約束をしてるなら尚更、娘が変に大人な所を持ってる事も伝えた方がいいですよね。
はじめまして

小学三年生の娘の母です^ ^
宿題をテレビ見ながらやったり寝ながらやったりと態度は、悪いし注意するとあっかんべーをしてきます。
あまり強く言うと聞かないと言って耳を手で塞ぎます
気に入らない事があると私に八つ当たりしてくるし自分が使ったゴミも当たり前のようにママ捨ててきてと言ったり…
私はあんたのパシリかと思う程ひどいです
でも教育センターでは、あまり反応しないようにしてくださいって言われてるので反応しないようにしてますが、育児には、自信無くしてます>_<

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

娘が反抗期 更新情報

娘が反抗期のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング