ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

九州大学ユーザー感性学専攻コミュのユーザー感性学専攻入試説明会

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
<ホームページより転載>

2009.08.26
8月31日 ユーザー感性学専攻入試説明会のお知らせ

入試説明会「九州大学ユーザー感性学の今〜小さな風穴から大きな世界への橋わたし〜」

日時:平成21年8月31日19時〜21時
場所:アクロス福岡 円形ホール
  (福岡市中央区天神1−1−1)
主催:九州大学大学院統合新領域学府ユーザー感性学専攻

[開催趣旨]
九州大学ユーザーサイエンス機構からバトンを受けつぎ、今年4月に走り始めた統合新領域学府ユーザー感性学専攻。大学が社会の実践と直に結びつくチャンネルを作り出すことで、大学も社会も共時的に変わる新しい「しくみ」づくりを目指しています。
37人のユニークな第1期生を迎えて、プロジェクトチーム演習(略してPTL)という新しい実践型の授業形態を始め、これからの教育研究のあり方を問い、社会への働きかけを意識した活動を展開しています。
今回の「入試説明会」では、この新大学院の活動の現在進行形を伝え、教員と学生の共働による「学問と実践の融合」を目指す大学院の現場の声をお届けします。
次年度に入学を検討されている方はもちろん、新しい大学教育研究のあり方に関心をもたれている方も、是非この機会にご参加ください。

[プログラム]
ユーザー感性学の実験          専攻長  南 博文
プロデューサーの目でみたユーザー感性学 特任教授 目黒 実
感性科学が目指すもの          樋口 重和・キムヨンキュ
感性コミュニケーションのねらい     當眞千賀子・南 博文
感性価値クリエーションの活動      池田美奈子・坂口光一

学生の体験としてのユーザー感性学   (各コースより1名)

自由な交流の場 (30〜40分)
コースに分かれて、教員・学生とオーディエンスとで自由に話す機会を設けます

連絡先(※申し込みの予約は必要ありません):
九州大学工学部等教務課統合新領域係(箱崎分室)
TEL 092-642-7170
FAX 092-642-3822
E-mail uks@jimu.kyushu-u.ac.jp

*入場は無料です。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

九州大学ユーザー感性学専攻 更新情報

九州大学ユーザー感性学専攻のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング