ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

"諸江"でピンと来た方 ! !コミュの簡単エコ!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家で数年前から取り組んでいるエコ対策をご紹介します。

温暖化対策やCO2削減って聞くと程遠いような感じがしますが、
手っ取り早いのが節電です。
企業は勿論ですが、ご自宅でも簡単に出来ます。

1.白熱球を蛍光灯式ランプへ交換する。

一般的な裸電球と呼ばれている物はE26という口金です。
先ずはこれを全て蛍光灯式ランプへ変更します。
以前の価格は1,200円〜2,000円/1ヶぐらいでしたが、現在では
200円〜800円/1ヶになってきました。
主なメーカーは東芝、ナショナルですが、実際に使ってみて
コストパフォーマンスに優れている物はオーム電気製です。
価格も安く瞬時に点きますし故障もありません。
形状がスパイラルなので最初は戸惑いましたが、点灯すると
分かりませんw

また、次に多いのが二回り以上小さい口金がE17と言われている
電球です。
最近はオークション等でもLEDタイプが増えつつありますが、拡散
しないうえにまだまだ明るさが及びません。
(庭園等や常夜灯の様に暗くて長時間点いている場所はお薦めです。)
よって、こちらもE26同様に蛍光灯式をお薦めします。
但し、価格はE26程数が出回っていませんから割高です。
しかし、電気代や耐久性から考えたらデメリットは他にありません。

我が家の主な実施例

玄関外:60Wスポット球E17×1→1WLED球E17×1
玄関中:60W白熱球E26×1→12W蛍光灯式E26×1
リビング:60W白熱球E26×6→12W蛍光灯式E26×6
トイレ:60W白熱球E26×2→12W蛍光灯式E26×2
風呂場:60W白熱球E17×1→12W蛍光灯式E17×1
脱衣所:60W白熱球E26×1→12W蛍光灯式E26×1
クローゼット:60W白熱球E26×1→12W蛍光灯式E26×1
階段:60W白熱球E17×1→12W蛍光灯式E17×1
外灯:U字型蛍光灯16W→U字型蛍光灯8W
   その他の外灯は太陽電池式LEDへ
ベランダ:60W白熱球E17×1→1WLED球E17×1

よって、上記から計算しても分かるように消費量が全く違います。
また、物理的な変化により家族もマメに消すようになり、節電意識
が高まり、一石二鳥で電気代は月額2/3程度になりました。

2.冷蔵庫の周辺を空ける。

一般的には温度を下げる仕組みは熱交換方法です。
よって、熱を放出しなければならないため、周辺に物を置いたり、
壁から離すように心掛けましょう。
また、綿埃等でも妨げになってしまいますから掃除もマメに行い
ましょう。

3.使用しない電化製品はコンセントを抜く

加湿器、オーディオ、ラジオ、エアコン、ヒーター、ゲーム機、
掃除機、乾燥機、ドライヤー、プリンター、PC等使用していなくても
通電しています。
冷蔵庫やメモリー機能付き以外は出来る限り抜いて下さい。

まだまだあると思いますが、皆さんも簡単に出来る物があれば教えて
下さいね!!

コメント(4)

これは直接エコに繋がるか否か分かりませんがおひとつ!

■洗濯機の排水溝と風呂水吸入フィルター

よく調子が悪くなったり、いつもより洗濯に時間が掛かったり
すると確認するのですが、案外正解なのです。

原因は洗濯時の繊維埃のつまりや風呂水吸入時のゴミつまりです。
水の吸引や排水が出来なくなると洗濯機は終了するまで待ってしま
ったりエラーを発します。
今日も同様のことがあり、洗濯機をズラして排水溝を外してみると
洗濯クズだらけでした。
ついでに吸入パイプの先端に付いているフィルターをバラしてみると
真っ黒でした。

これで普段通りに洗濯が出来るため、無駄な水使い防止や節電にも
繋がります。

皆さんも是非ご確認を!
この時期にもっと大切な事を忘れていましたw

■エアコンフィルター

最新器であれば自動クリーナーが付いていますが、従来品は自分で
掃除するしかありませんね。
シーズン中は勿論ですが、使い始めも目には見えないゴミ、チリ、
埃が沢山付着していますから必ず掃除して下さい。
電気代、冷却効果が大幅に変わります。

また、掃除方法は紙フィルターは掃除機で他は水道でタワシを使って
行って下さい。
そして完全に乾燥させてから使用して下さいね。
風呂上がりの熱さ対策

■冷房費、扇風機電気代節約、熟睡効果

自分が極端なのかも知れませんが、今日カウンセラーの方から
ある方法をご教示頂きましたので追記します。

この季節は特に風呂上がりの後に体の熱さが引かず、エアコン
にあたったり、扇風機の風に頼って凌いでいます。
そこで今日相談してみました。

すると急激な体温降下は睡眠障害になるため、厳禁だそうで
風呂から上がる際にヒザから下を水で冷やすと熱さが残らない
ようになると聞きました。
そこで早速実践してみると効果テキメンです。
熱さが半分以下に減少した気分です。

これで電気代節約と睡眠がゆっくり取れそうです。

もし、同様な方がいらっしゃいましたら是非お試しを!!
もう時期外れかも知れませんがもうひとつ

■汗を引かせる技

暑い日や運動した後に汗をかいても一瞬で汗が引く方法です。

冷たい缶ジュースや缶ビールを手首の内側(血管が見える所)に
軽くあてます。
体内の血液が一気に冷えるため、汗が引きます。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

"諸江"でピンと来た方 ! ! 更新情報

"諸江"でピンと来た方 ! !のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング