ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本秘湯を守る会コミュのどうしても入りたい!日本の秘湯ベスト10

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
日曜ビッグバラエティ
「どうしても入りたい!日本の秘湯ベスト10」
という番組で、秘湯が紹介されていました。
1位は法師温泉!(ランキングは番組調べ)
日本秘湯を守る会の会員宿以外も紹介されていました。

★ 1 群馬県 法師温泉 長寿館
○ 2 秋田県 乳頭温泉 黒湯温泉
− 3 青森県 青荷温泉 青荷温泉
★ 4 秋田県 泥湯温泉 奥山旅館
○ 5 栃木県 奥鬼怒温泉 ホテル加仁湯
★ 6 熊本県 天草・弓ヶ浜温泉 湯の宿 湯楽亭
★ 7 岐阜県 新穂高温泉 水明館佳留萱山荘
★ 8 福島県 二岐温泉 大丸あすなろ荘
− 9 石川県 よしが浦温泉 ランプの宿
★ 10 山形県 姥湯温泉 枡形屋

(★:日本秘湯を守る会の会員宿、○:会員宿のある温泉郷、−:その他の温泉)

各宿について詳しくは↓のウェブサイトに情報が掲載されています。
http://www.tv-tokyo.co.jp/sun/backnumber/261_2.html

行ったことのある宿も、行ってみたいと思っていた宿も並んでいて、また温泉に行きたくなります。w

青荷温泉、よしが浦温泉は守る会には入っていないようですが、行かれた方はいらっしゃいますか?

コメント(28)

新穂高温泉は、周囲に幾つかお宿がありますし、交通の便もよし。
秘湯って、簡単に辿り着けないイメージがあるので、
自分の中の秘湯のイメージから、ちょっと離れています。

加仁湯は、バスで送迎もあるし、
歩いてしか行けない日光沢温泉や手白澤温泉のほうが、秘湯だと感じます。

> ゆうすけさん

青荷温泉は、山の中の一軒宿ですし、鄙び加減もいい感じです。
よしが浦温泉は、全く秘湯って感じじゃなかったです。^^;
青荷温泉行きました。
雨上がりの庭で 初めてモグラを見たのを覚えています。
夕飯の説明をしてくれたのですが
方言でまるっきりわからず…

義父はランプの影響でぜんそくの発作が出てしまいました。
ぜんそく持ちの方にはきついかもしれません。
青森県 青荷温泉 青荷温泉

フォトアルバムがあります。
http://mixi.jp/view_album.pl?id=4374568&owner_id=2399881&mode=photo
加仁湯温泉11月から毎月のように行っていました。
東京からも近くてお薦めです。
雪見時期には下今市駅から送迎してくれます。
今日夕方連絡したら・・・
お盆の前1週間前から10日前にお相撲さんが来るようです。
まだ、詳しい予定は未定との事。
"秘湯"の定義は色々議論もあるでしょうが、何しろ、私の場合”秘湯を守る会”
で行ったことある宿が一軒も紹介されなかったw 
まぁ、今や"秘湯"の定義なんてそんなものでしょう。
大牧温泉のように何度もテレビで紹介されている宿や、北海道の温泉や山頂に
あるような温泉宿は今回除かれていたようですね。

私としては、今まであまり出ていない宿が詳しく紹介されて良かったかな。


そわぁさん

泥湯温泉奥山旅館の湯治コース3泊4日、行きたかったのですが。
人気があるんですね、日にちの指定をすると満員御礼だったりして、
なかなか行く機会がありません。

泥湯温泉は何件かの宿がありますが、
山間にあるいかにも秘湯って感じが気に入っています。^^
「よしが浦温泉」に行ったことありますが、手を加えすぎで秘湯のイメージとはかけ離れていたのが残念でした。
乳頭温泉は雰囲気も泉質もすごく良かったです。
いい番組でしたね。今度、二股温泉にいくことが決まってたのでうれしかったです。
法師温泉も乳頭温泉も大好きです。

いきたいところが、たくさんになりました。
情報ありがとうございます。

この中だと 法師温泉、奥鬼怒温泉、新穂高温泉、姥湯温泉 に行った事があります。
でも奥鬼怒温泉は加仁湯ではなく、八丁湯ですけど。加仁湯にも行ってみたい。
行ってみたいといえば 乳頭温泉と二岐温泉 ですね。
どちらも人気のある宿なので週末の予約が取れませんでした。

乳頭温泉、泥湯温泉、二岐温泉の宿泊を今年の目標にします。
 二岐温泉は、小生にとって秘湯初体験の宿でした。通算四回行っていますが、昨年、初めて乳頭温泉に行き感激してしまいました。

 東京からなかなか行きにくい上に、予約も取りにくいのですが、今年もすでに予約済みで、夏休みが今から楽しみです。
 ひたすらいろいろなお湯に入ることができるところと、ヘルシーな料理がお気に入りポイントです。

 姥湯は、その雰囲気に圧倒されました。ただ、夕食が早すぎたので、ひたすら夜にお腹がすいた記憶があります。
 法師温泉と加仁湯にも行きたいと思っているところではあります。まだまだ行きたいところがたくさんありますね。
<11 みぃさんと同じ印象でした。「よしが浦温泉」。

 ロケーションはいいのですが、露天風呂の岩は人工物(テーマパークにあるようなFRP製?)だし、温泉は塩素臭いし・・・
 正直、選ばれた基準にギモンを感じますがw。
いわゆる「秘湯の宿」の番組ってたまにTVでやりますよね。
私もそういう番組があると必ず見ちゃいます。
でも、そういう番組って「秘湯」っていうよりも、「秘湯の宿」についてなんですよね・・・
個人的には野湯が好きなので、そういう番組をやってほしいなって思うんですが宿の宣伝にならないのでスポンサーつかなかったりして難しいのかな?
それに、野湯とかだと、TVでやっちゃうと人がおしかけちゃうから、やっぱ今のままがいいのかな??

乳頭温泉は、鶴の湯の別館「山の宿」に宿泊したことがあります。
鶴の湯から車で5分ほどの場所にあります。
風情等の面では本館に劣りますが、ここに宿泊しても本館のお宿にも入れますし、日帰り入浴もやってないので、山の宿に泊まって本館にも入るってのがおすすめです。
食事は囲炉裏つきの食事処でいただきますが、風情あってよかったです。
また、貸切風呂もあります!
天草の弓が浜温泉に行ったことがあります。

ロケーションは集落の中で建物も木造とかでなくごく普通の宿でしたが、温泉雰囲気と泉質がすばらしかったので、やはり「秘湯」だな、と思いました。

番組でも紹介していましたが、湯の華成分がとにかく半端ではない\(◎o◎)/

庭の露天風呂など、そのうち浅くなって入れなくなるのでは、と心配するくらいでした。

洞窟風呂も、思ったより天井が広々として良かったです。

あと、山の秘湯が多い中で珍しく海端のお宿なので、海の幸メインの料理がとても美味しかったです。
乳頭・泥湯・二岐・姥湯へは行きました。

ここには入ってませんが青森の酢ヶ湯温泉に行ってみたいですね。
行ってみたい秘湯は

青荷温泉いい気分(温泉)

酸ケ湯温泉いい気分(温泉)

高天原温泉いい気分(温泉)

です手(パー)


個人的な意見ですが「水明館佳留萱山荘」と「よしが浦温泉」がランクインしてるのが不思議です。。。

法師いい気分(温泉)は、昨年正月に行きました。雪深い山奥でたどり着くまでドキドキでしたが風情あるよい宿でお湯も良かったです。
乳頭いい気分(温泉)は、今週末行くので楽しみですが、予約したのは「鶴の湯」です。
「黒湯」にも行った方がよいでしょうか?「泥湯」も確か近場にあるはずですよねあせあせ(飛び散る汗)

すごくマイナーかも知れませが、大雪高原温泉はすばらしいですよ。
宿の付近では地面から噴気があがり、ゆで卵作り放題!
まれにヒグマも遊びに来るそうな・・・
> ももさん
ありがとうございます。立ち寄りで黒湯いい気分(温泉)に入って来ますわーい(嬉しい顔)
青荷温泉、2年ほど前に行きました!
弘前駅から単線の電車に乗り、終点黒石で降り、そこからバスで一時間ほどのダム湖のほとりで、宿のマイクロバスを待ち、ずんずん山に入っていくと、本当青荷温泉だけがぽっかり現れます。電気は自家発電なので、テレビも無ければ、電気も有りません。明かりはランプです!電波も無いので、携帯も使えません。することといったら、温泉に入ることと、同行者と話すこと、後は、入り口近くの喫茶スペースで宿泊客の皆さんと話すこと。11月に行きましたが、かなり寒く初雪も降りました。雪見温泉、最高でした。また行きたいです。
乳頭温泉の鶴の湯もかなりいいですよ^^
近々日記に載せたいと思います。
古山閣って秘湯ではないんでしたっけ・・・?
今月中旬に姥湯に行ってきますハート
楽しみだーo(^-^o)(o^-^)o

ログインすると、残り7件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本秘湯を守る会 更新情報

日本秘湯を守る会のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。