ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ホクトの券・北海道&東日本パスコミュの「はまなす」回避で札幌に行く方法

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この夏、青森・札幌間を結ぶ急行「はまなす」が例年に増して混雑しているようです。
ここではその「はまなす」を避けて、東京方面から「北海道&東日本パス」一日分で札幌まで着ける行程をご紹介しておきます。

東京からは高速バスを使ってまず盛岡に向かいます。
http://www.kakuyasubus.jp/hokkaido_kanto/rakuchin/index.html
盛岡駅着6時30分。
もちろん前日に盛岡まで「北海道&東日本パス」で行っていてもかまいません。

その盛岡から「北海道&東日本パス」を使い札幌まで向かうのです。
流れるように列車が連絡してくれています。

盛岡6:45→8:35八戸9:09→10:51青森10:57→11:35蟹田11:43(スーパー白鳥・自由席)→12:30木古内12:34→13:46函館14:27→17:43長万部17:50→19:21東室蘭19:38→20:40苫小牧20:50→21:10南千歳21:20(快速・エアポート)→21:55札幌

札幌では22時00分発の青森行き「はまなす」に間に合います。

「北海道&東日本パス」でも乗れる急行「はまなす」は便利なのですが、しかし夜行の常で車窓風景があまり楽しめない欠点があります。
特に初めて北海道に行く人にとってはあまりお勧めできません。

上記の行程では青函トンネルもじっくり確認しながら楽しめます。
トンネルを抜ければそこが北の大地、北海道です。

コメント(8)

長万部から「山線」周りも出来ますね
少し札幌につくのが早くなりますが、列車が遅れた場合の救護策は無いですが
hasi@自宅療養中さん、むしろそちらが函館本線ですからな。
小生も昔はそのルートで初めて札幌に向かったものです。
蛇足ながら時刻を掲げておきますと

長万部17:47→20:42小樽20:56→21:42札幌

です。
補足ながら、上記の時刻、午後10時前に札幌に着いた場合、引き続き、夜行バスで北海道各地に向かうことができます。

札幌から稚内へ

大通りバスセンター23:00→5:30稚内フェリーターミナル(途中、稚内駅前にも5時20分前後に停車)

札幌から網走へ

中央バス札幌ターミナル23:40→6:00網走バスターミナル

札幌から釧路へ

札幌ターミナル23:15→5:42釧路駅前

また根室へは釧路から5時55分発の根室行き「快速・はなさき」に乗り継げます。
また奥の手では、より高速バス代を節約したい方には札幌から釧路行きの夜行バスで、釧路まで乗り切らず、途中の音別で降りる手もあります。
音別から根室本線を使い、釧路・根室に向かいます。
バスは4時50分音別着。そこからは根室本線利用。
音別6:33→7:47釧路8:15→10:40根室
ちょっと質問なのですが、はまなす回避で札幌いく場合、蟹田から木古内までスーパー白鳥を使うと自由席でも別途料金がとられるのでしょうか?
5>
北海道&東日本パスなら18きっぷ同様料金不要です。
ただし青森〜函館間を乗り通す場合は特急料金500円で乗れます。
>6
>ただし青森〜函館間を乗り通す場合は特急料金500円で乗れます。
乗れませんよ
¥1680の自由席特急券が必要です。

その列車には、
秋田からも間に合いますね。
秋田546→弘前829
弘前1002→青森1051

第三セクターが絡んでないので、北パス絡みではないですが。
失礼しました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ホクトの券・北海道&東日本パス 更新情報

ホクトの券・北海道&東日本パスのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング