ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な特許・発明を楽しむコミュコミュの船舶及び潜水艦の動力源に液化窒素を使用する

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
「船舶及び潜水艦の動力源に液化窒素を使用する」のですが、ものすごいコストが高いと思います。
それに、液化窒素が船舶及び潜水艦に大量に積み込まれているみたいなので、事故のとき、ものすごく恐ろしいことになると予想されます。

「ガスの浮力のみの航行を行えば、潜水艦においては敵艦からの識別が困難となる。」って、ホンマかいな??

これも短いので、全文を転載。

---------------

【特開2003-182687】

【発明の名称】船舶及び潜水艦の動力源に液化窒素を使用する

【要約】
【課題】 液化窒素を動力源として船舶又は潜水艦のエンジンを動かす。更に使用済みガスもその浮力を動力源として利用する。
【解決手段】 液化窒素容器(1)から蒸発器(2)を通じて高圧窒素ガスを高圧ガスタンク(3)に貯蔵する。その高圧ガスの噴出力を利用して船舶又は潜水艦のエンジンを動かす。そして、使用済みの窒素ガスは船尾より排出(7)しそも航行のエネルギー源として利用する。

---------------

【特許請求の範囲】
【請求項1】 船舶又は潜水艦に液化窒素貯蔵容器(コールドエバポレーター:CE)を積み込む。この液化窒素を気化し高圧ガスとした後、その噴出力をエンジンを動かす動力源とする。更に使用後のガスを船尾より排出しその浮力も動力源として利用する。
【請求項2】 使用済みガスの浮力を受ける船尾の形は波形の形状とする。

---------------

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術的分野】
この発明は、空気の主成分である窒素(液体→高圧ガス)を船舶又は潜水艦の航行の動力源として利用するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、船舶又は潜水艦の動力源は、重油・軽油・ガソリン・混合・原子力などである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
これには次のような欠点があった
イ、二酸化炭素排出による環境破壊
ロ、事故時、燃料漏れによる海洋汚染
【0004】
【課題を解決するための手段】
液化窒素を気化し高圧ガスとする。この噴出力をエンジンの動力源とし、更に使用済みガスを船尾より排出する事により、その浮力も航行に利用する。窒素は空気の主成分であり、排出後または事故時においても環境に与える影響はまったくない。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を説明する。
(イ)船舶又は潜水艦に液化窒素の容器(CE)(1)を積み込む。
(ロ)CEを蒸発器(2)につなぎ、液化ガスを高圧ガスにする。
(ハ)この高圧ガスをタンク(3)に貯蔵する。タンクをエンジン(4)につなの噴出力によりエンジンを動かす。
(ニ)使用済みガスは船尾より排出(7)し、その浮力も航行のエネルギーとしする。また、浮力を最も受けやすくするため船尾は波形構造(6)とする。本発明は、以上の構成よりなっている。
【0006】
【発明の効果】本発明を使用する事によって、環境に及ぼす影響はまったくなくなる。また、ガスの浮力のみの航行を行えば、潜水艦においては敵艦からの識別が困難となる。

コメント(1)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な特許・発明を楽しむコミュ 更新情報

変な特許・発明を楽しむコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング