ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な特許・発明を楽しむコミュコミュの特殊宇宙飛行機

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
テキスト検索で「宇宙飛行」で検索したら、ヒットしました。
この出願の特徴は、請求項で、発明の詳細な説明をしてしまっているところです。
一体、何を権利化したいのでしょう??

【特開2005-324763】
【発明の名称】特殊宇宙飛行機

【特許請求の範囲】
【請求項1】
重力を脱するには速度が必要で特殊な動力が必要なため、各国で競ったが2002年当社が世界初の炉心動力に成功。液体水素を燃料に化学反応しヘリウムになる際、莫大なエネルギーが発するが、威力を高めるために特殊反射鏡で同方向に出し、微量でも反応しやすいように特殊管を使用した所、僅かの燃料で馬力が得られ、ヘリウムは無害なので環境にもよし。
【請求項2】
飛行機は舵で方向変換するが、宇宙では空気が無いため、飛行機のようにはいかず、悩みの歴史だったが、動力自体の向きが変わったらどうかと発想し、胴体横に動力をつけるがネジのように縦に1回転できるようにし上下前後の変換はできるが、左右ができないので、もう一つ支点をつくると左右も可。上昇する時は下向きにし垂直上昇も可。宇宙飛行では減速が効かないのも悩みだったが動力を逆向きにすれば解決できる。
【請求項3】
燃費は格段に良いが、長い宇宙飛行では燃料切れは困る。そこでハッチを開けると宇宙空間の水素が入るというのはどうかと発明した。ハッチは動力前部にあるが、多くとりいれるため機首先端にもある。
【請求項4】
飛行中、機外で故障が起きた際、乗員が機外に出て作業をするのは危険が伴う。そこでアームが伸びて手のように自分の傷を治す器を発明。
【請求項5】
火星着陸時、砂嵐がひどい時、探査しにくいので翼の先が軸になりヘリのように左右の翼が同方向にも、上下差になって逆方向にも回転でき風を発生させて打ち消すことが可。万一、動力が故障してもヘリのように上昇可。また大気中での高速化でも翼が邪魔になったり、惑星着陸後走行でも障害になったりするので、重ねて小さくできた方が便利。鳥をヒントに発明。
【請求項6】
表面滑化をすると高速飛行時の万一の衝突でも破壊されにくく、着陸時タイヤが出なくなっても、低速水平なら胴体着陸できる。
【請求項7】
従来のパラシュートは機を捨てて人が脱出するものとして扱われていたが、墜落した機で事故が起き、脱出者も危険である。そこで飛行機自体につけたらと発想し、そのためには重い機にも受けられる特殊性を要する。パラシュートは空気抵抗利用なので抵抗を多くするため凹凸を増やし中心に気体水素を少量入れると中心が上を向くので安定もする。この機には三角上に3つ付ける。
【請求項8】
人間の判断力にも限界があり、ましてや高速化するとブラックアウトや気絶など乗員の命にも関わってくる。生命が過酷な宇宙に出るのは万全を期しても危険と考えるべきで、それなら無人化してコンピューター操作できる方が良いことから発明し、機の2つのカメラが三角法で物体の位置、距離を割り出し舵や動力に減速や方向変換を指令し避けたり旋回したりする。手動に切り替えられるが、宇宙飛行は原則として離陸からコンピューターとする。リモコン操作もできるが食や電離層に注意すること。地球を周回し太陽電池搭載マイクロ波送信で宇宙発電も可。

コメント(3)

最近、特別法の勉強をしだしたものです。
ってことで全然のド素人ですが、これを見た限りだと、請求の範囲というか明細書な気がしました。
そして、肝心な何を権利化したいのかが読み取れませんでした。
元々国語とかできないんで見落としてるのかもしれませんが^^;
よくわからんかったです。
【請求項1】
重力を脱するには速度が必要で特殊な動力が必要なため、各国で競ったが2002年『当社』が世界初の炉心動力に成功。

当社って会社ですか?
どんな会社でしょうか?
情報求む!!
誰か突撃取材お願いします。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な特許・発明を楽しむコミュ 更新情報

変な特許・発明を楽しむコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング