ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な特許・発明を楽しむコミュコミュの「地震対策用部品」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特開2005−336986号公報

※民家の土台に磁石を設置して、地震のゆれに伴い家も
すべるようにして(オイル利用)地震対策とするそうです。

【課題】地震が起きた時地面のゆれを家のゆれにつたわ
りにくくする事
【解決手段】家1の基礎6の上部にナベ底型の鉄板8を
取り付けその中にすべりやすくするための油7を入れ磁
石5を取り付けた部品4を磁石5の力で固定し部品4の
上に柱2を取り付ける又ナベ底型鉄板8の中にゴミが入
らない用にゴムカバー3を取り付ける、家1が風で流さ
れない用にゴムベルト9を基礎6とはり10に取り付け



【特許請求の範囲】
【請求項1 】
 家の基礎の上部にナベ底型の鉄板を取り付け、その中にすべりやすくするための油を入れその中に磁石を取り付けた部品を磁石の力で固定しその部品の上に柱を取り付ける、又ナベ底型鉄板の中にゴミが入らない用にゴムカバーを取り付ける、家が風で流されない用
にゴムベルトで基礎とはりをつなぐ用にした、地震対策用部品

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
 本発明は地震のゆれを家につたわりにくくするために基礎と家は切り放す事にしました、風で家が飛ばされないように基礎の上にナベ底型の金板を取り付け、その中に油を入れ家の柱の下部に磁石を取り付け、それで家を固定し、地震の時は家がすべるようにした地
震対策用部品に関するものである

【背景技術】
【0002】
 従来の地震対策用部品としては、家の基礎と家の柱はゴムを使っていた、ゴムの伸縮性を理用して地震のゆれを小さくしていた

【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
 解決しようとする問題点は地震のゆれを小さくするために取り付けたゴムは、家と地面はゴムを階してつながっていた

【課題を解決するための手段
【0004】
 本発明は磁石を使って家を固定しているため、家と地面はつながっていない

【発明の効果】
【0005】
 本発明は、地面と家は磁石を使って固定されているので地震の時は家じたいが横すべりをする、又すべりやすくするため家の基礎と磁石を取り付けた柱の間に油を入れてあるためすべりやすくしてある

【発明を実施するための最良の形態】
【0006】
 家の基礎の上部にナベ底型の鉄板を取り付けその中に油をはる基礎の上に立てる家の下部に磁石を取り付けられる部品を取り付ける

【実施例1】
【0007】
 図1 は、6 の家の基礎に8 にナベ底型の鉄板を取り付け、その中に油を入れ4 の部品に5 の磁石と2 の柱を取り付ける、8 のナベ底型鉄板の中にゴミが入らないように3 のゴムカバーを取り付ける又風で家が片方によらないように9 のゴムベルトを付ける

【産業上の利用可能性】
【0008】
 本発明により地震に強い家を提供する事が出来る
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】
【図2】
【符号の説明】
【0010】
1 . 家
2 . 家の柱
3 . ゴムカバー
4 . 柱と磁石を取り付ける部品
5 . 磁石
6 . 家の基礎
7 . 油
8 . ナベ底型の鉄板
9 . ゴムベルト

※姉歯さんにも教えてあげたい。

コメント(1)

ドクター中松も似て非なる発明をしています。

こっちは、地震による液状化に対し、
建物を船にしてしまうと言うものです。
そんな建物作るより、液状化しない土地を
探せよ。と言うか,液状化に対応しても、
建物の中はメチャクチャでしょうね。

クレームはとてもシンプル。でもどう実施を
検出するのでしょう?

*****************************************
 特開2005-120615 05/12公開 耐地震建築
*****************************************

【課題】  本発明は、地震に強い建築を得ること。
【解決手段】 本発明は、ビルの耐圧板の底面の左右を
傾斜させる事により、片方の傾斜した耐圧板は上方に押
す力が働くようにさせ、反対側の傾斜耐圧板の面には下
方に下げる力が働くようにさせるので、地震の際、ビル
の崩壊を防ぎ、傾斜を自動的に回復することが出来る事
を特徴とする耐地震建築である。又、従来の建築法のよ
うに杭を必要としないので、工期短縮、コストダウンと
なる。地震で地面が液状化しても安定して水平を保ち傾
斜する事がない。公知建築の杭があると地震の振動が杭
を横にたたき、又、地震の縦振動は杭を縦に伝わって直
接ビルに振動を伝え、ビルを崩壊させるし、地面が液状
化するとビルは地表と段差にするなど欠陥があった。

【特許請求の範囲】
【請求項1 】
建築の耐圧板の左右を傾斜させた事を特徴とする耐地震建築。
【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0 0 0 1 】
 本発明は耐地震建築に関する。
【背景技術】
【0 0 0 2 】
  従来の建築は地震に弱く、倒壊の危険性があり、公知の耐震構造や制振装置などある
が、あまり有効ではなく、且つコストも高かった。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0 0 0 3 】
本発明は、地震に強い建築を得ること。
【課題を解決するための手段】
【0 0 0 4 】
 本発明は、建築の耐圧板の左右を傾斜させ、建築が地震により傾斜しても自動的に元の
位置にもどる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0 0 0 5 】
建築の耐圧板の左右を傾斜させる。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な特許・発明を楽しむコミュ 更新情報

変な特許・発明を楽しむコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。