ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な特許・発明を楽しむコミュコミュの「沿岸域肥沃化システム」

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
特開2005−290767号公報

※沿岸の海洋を肥沃にするという壮大なシステムです。


【特許請求の範囲】
【請求項1】
流体ジェットポンプを含む深層水揚水装置と、大容量揚水ポンプを取水口側にもち吐出口側を海中にある複数の放水口とする変形逆U字管型分配送水装置と、有機酸鉄の定量供給装置とを主たる構成とする沿岸域肥沃化システム。
【請求項2】
深層水揚水装置が流体ジェットポンプと、取水管と、深層水複合揚水管とを含み、吐出口を大容量揚水ポンプの吸水口側の海中にもつ請求項1に記載の沿岸域肥沃化システム。
【請求項3】
変形逆U字管型分配送水装置が大容量揚水ポンプと、送水管と、エアー排出ポンプと、陸側から海中に向けて海底を掘削した複数条の小径ボーリング孔による放水管路と、海底から小径ボーリング孔に向けて鑽孔した放水口とを含み、取水口も放水口も海中にある請求
項1または請求項2に記載の沿岸域肥沃化システム。
【請求項4】
有機酸鉄の定量供給装置が有機酸鉄貯留タンクと、定量供給ポンプとを含む請求項1から請求項3のいずれかに記載の沿岸域肥沃化システム。

※色々難しく書いてありますが、要するに海底の海洋深層水を
 汲み上げ、攪拌し放出することによって海洋を肥沃にしよう
 ということです。

【0004】
【特許文献1】特開2002−138520号公報
【非特許文献2】宗林由樹、 植物プランクトンは鉄の夢を見るか?、環境保全、Vol13、p32−40、 京都大学環境保全センター、1998
【非特許文献3】宗林由樹、鉄仮説と深層海流の謎を探る−地球気候の鍵を握る微量元素、 化学、Vol54 (8)、p12−15、1999
【非特許文献4】畠山重篤著、森は海の恋人、北斗出版、1994年10月初版刊行、
【非特許文献5】畠山重篤著、メールマガジン「みやぎの自然」、特別号2004年1月

※参考文献にメルマガとは初めて見ました。あり得ますね。

【発明の効果】
【0011】
以上説明したように本発明により、海洋深層水を用いて沿岸域の肥沃化を行い近年問題となっている、沿岸域の磯焼け現象の進行をくい止め、さらに藻場を回復させて豊かな生態系を持つ海を取り戻すことができる。
そこで、本発明では、自然の営みを模倣し、海洋深層水にフルボ酸鉄をごく微量添加し、水温調整のために表層水と混合して、沿岸海域に供給することで豊かな海に回復させるものである。

【0015】
本来は、河川が山からの恵みとして海にもたらしていた、樹木の落ち葉などが腐食して有機酸を発生し、その有機酸は鉄イオンを取込んで有機酸鉄となり、それが河川に流れ込み下って海に注ぎ込んでいた。


※その理想は良し!でも、この装置はいくら位するのでしょう?
 ある海域を肥沃にするために何台この装置がいるの?
 ある意味、生態系の破壊。発明者の理想とかけ離れてます。

 色々ツッコミどころの多い発明です。

コメント(2)

ところがどっこい・・・
これに似たシステムをつくって、
沖ノ鳥島や南鳥島海域を漁場にしようという計画が持ち上がった時期もあるのです。
今はどうなってんだろ・・
なるほど!沖ノ鳥島は考えつかなんだ!
これは良い作戦です。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な特許・発明を楽しむコミュ 更新情報

変な特許・発明を楽しむコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング