ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

変な特許・発明を楽しむコミュコミュの宇宙船

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
この発明者の仮名遣いが独特で味わい深いです。
請求項および明細書にも、誤字ありまくりです。

ところで、この発明の「宇宙船」、空気がない宇宙までは行けないと思います。
ジェットエンジンも空気がないとダメですよ!

【公開番号】特開2004−1664
【発明の名称】宇宙船.
【審査請求】有
【請求項の数】4
【出願形態】書面

【要約】   (修正有)
【課題】比較的規模の小さい物であるが、多くの人に使ってもらいたいので宇宙船を皆様に提供する。
【解決手段】宇宙船である。(従来のヘリコプターの羽はオオプンであるために、風の強い時は危険が大きい)其れで宇宙船のプロペラの羽を内蔵式にした事で風の強い時でも、この宇宙船は危険が小さい。この内蔵式を利用すれば、多種多用の乗物に内蔵式を採用すれば、皆様も宇宙を楽しむ事が出来る。効果は抜群で有る。燃料は、風車発電設備で、一度設備を建設すれば後はただにちかくなる。今の所バッテリイの重量が大であるが、その内バッテリイも小さくて、軽くパワアのあるバッテリイが出て来るであろう。この宇宙船は飛行機と違って、宇宙での飛行中景色の良い所で止まり、ゆっくり景色を見ながら、飛行する事も出来る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
宇宙船.の中央にエレベイターを取り付け位置を設ける、その外側にプロペラの羽を回すモウタアーを取り付け位置を設ける、それわ本体の円周で有る、その外側にハグルマを取付けた円周の物を用いて、その円周の外側にプロペラの羽を取付ける、そのプロペラの羽の外側に又円周の物を用いて、それぞれのプロペ  ララの羽を取付ける、羽がばらつかないためで有る、その又外側に円周の物を用いて固  定定する、プロペラの羽が回る用にして固定する、その又外側に、機械室、バッテリイ室、ジェットエンジン室、操縦室、客室、などその他を設ける。

【発明の属する技術分野】
本発明は、宇宙船で有る。例えば台風で合っても、プロペラの羽が、宇宙船内に有  るるため風の影響はあまり無くて、宇宙に上がる事が出来る。

【発明が解決しようとする課題】
本発明は、宇宙船で有る。前.前からの思いが有り、宇宙戦艦やまと、の用に宇宙を自由に飛びたい、それでヘリコプターを改造する事で、宇宙に飛び立つ用に改造した、プロペラの羽を多久さん付ける事にした、其れと飛行機と違って、飛行中に景色の良い所で、皆さんに、今外を見て下さい、と言った具合で、宇宙で止まって景色を見る事が出来る、素晴らしい事で有る、この宇宙船を皆さんに提供する。

【課題を解決するための手段】
本発明は、宇宙船で有る。プロペラの羽を持ち居て、左回りと右回りをセットして其々の回転の早さを操縦して宇宙に上がる、排気の扉の角度を変えながら、前方に進  むむ、其れに加える事、ジエットエンジン2機を使用する、其れに寄って倍増に成り前  方方に進む、これわ画期的で有る。

【発明の実施態様】
以下、本発明の一実施例を図を参照して説明する。宇宙船はプロペラの羽を主とした物で有る。
1.エレベイターで有る。宇宙船に乗り込む為で有る。
2.エレベイター寄り外枠で有る。
3.モウタア取付け枠で有る。
4.本体で丸型の内枠で有る。(2.)〜(3.)を連結して取付ける。
5.モウタアに取付ける、ハグルマで有る。4箇所取付けてパワアアップする。
6.(4.)の外側の丸型で有る。丸型の外側にプロペラの羽を取付ける、丸型の内側に歯車をセットする、それでプロペラの羽を回す。
7.ベアリングで有る。(4.)本体の丸型と、(6.)の丸型との間にベアリン  ググを使用する、直径30mmを使用する。
8.プロペラの羽を回す歯車で有る。
9.モウタアの真で有る。モウタアの真に歯車を取付ける。
10.エレベイターの扉で有る。
11.通路で有る。
12.プロペラの羽で有る。16枚羽を取付けたのを、1組として6組を取付ける。
13.〜14.は(6.)に丸型の外側に取付ける。
15.〜16.は(18.)に回転する丸型に取付ける。
17.控えで有る。プロペラの羽が長いので、中間に取付ける控えで有る。
18.プロペラの羽の先のばらつきを、固定して回転する、その又外側に丸型の物を設けて、ベアリング方式で固定する、羽は回る用になる。
19.仕切りで有る。プロペラの羽の回転をベアリング方式で固定する仕切。
20.ベアリングの玉で有る。直径30mmを使用する。
21.ベアリングの箱で有る。ベアリングがどこにも移動しない用にする。
22.プロペラの羽取付け金具で有る。羽を手前と後に取付ける金具で有る。
23.ベアリングで有る。モウタアのシャフト受けで、シャフトに歯車を取付けるので、保護するために使用する。
24.モウタアで有る。モウタアのシャフトに歯車の付いたプウリイを取付ける。
25.仕切りで有る。(4.)〜(26.)まで仕切りで固定する。
26.プロペラの羽の外側の円周で有る。(4.)の本体の丸型と(26.)の外側の円周と仕切りを入れて固定する、其れを本体とする。其れに各種の物を取付ける。
27.空気出口の開方扉で有る。扉を開閉の調節で前方に進む、扉に排気穴も付けて、その穴にフタも付けて、スライド方式にする。
28.排気穴で有る。(27.)の開方扉に排気穴を3箇所開けて、フタも付ける。
29.フタで有る。(28.)の排気穴を、フタで閉める、スライド方式にして、排気量の調節をする。
30.宇宙船で有るが、宇宙船の部品で有る。宇力とか用途におをじて取付ける。
31.宇宙船の羽で有る、飛行中に船体を宇かせるため、ジャバラ方式で羽を出す、船体が軽く成った分、前に進む事に成る。

【発明の効果】
請求項1記載の本発明は、宇宙船で有る。プロペラの羽を内蔵式にした事で、(従来のヘリコプターの羽はオオプンで有るため、風の強い時は危険が大きい)風の強い時でも、この宇宙船は危険が小さい、この内蔵式を利用すれば、多種多用の物を作り、宇宙を楽しむ事が出来る、効果は抜群で有る、西暦2005〜6年頃までには、自家用の宇宙船が頭状する事であろう、これを皆さんに提供したい。

コメント(12)

>西暦2005〜6年頃までには、自家用の宇宙船が頭状する事であろう、これを皆さんに提供したい。

こ、今年か来年中・・・?自家用・・・?

工エエェェ(´д`)ェェエエ工
<審査記録>

願書 : 差出日(平14.5.31) 受付日(平14.6.3) 特許印紙 21000 円 作成日(平14.7.5)
出願審査請求書 : 差出日(平14.7.15) 受付日(平14.7.16) 特許印紙 92300 円 作成日(平14.8.20)
認定・付加情報 : 処分日(平14.9.3) 作成日(平14.9.3)
要約不備職権訂正 : 処分日(平14.11.26) 作成日(平14.12.25)
検索報告書 : 処分日(平16.8.20) 作成日(平16.8.20)
検索外注利用状況票 : 処分日(平16.8.27) 作成日(平16.9.7)
拒絶理由通知書 : 起案日(平16.8.27) 発送日(平16.9.7) 拒絶理由条文コード(27 第29条柱書+第36条等) 作成日(平16.9.7)
意見書 : 差出日(平16.11.3) 受付日(平16.11.4) 作成日(平16.12.2)
手続補正書 : 差出日(平16.11.3) 受付日(平16.11.4) 作成日(平16.12.14)
認定・付加情報 : 処分日(平16.12.14) 作成日(平16.12.14)
職権訂正履歴(職権訂正) : 処分日(平16.12.15) 作成日(平16.12.15)
認定・付加情報 : 処分日(平16.12.17) 作成日(平16.12.17)

拒絶理由通知書が来ても(そりゃそうだ)、意見書&補正でがんばってます!!
最後の拒絶理由が来たときには、発明者にはまだバッテリイが残ってるかな?
あああ・・・。発明者の壊れ具合がいい感じですね。

とにかく宇宙空間でプロペラとジェットエンジンを使用するのが素敵です。夢がありますね。
それにしても味のある文章ですね。
発明者は16件の公報が公開になってます。

1.特開2004-142092 新釘締め.
2.特開2004-114664 大工さんお手伝い
3.特開2004-097763 流し用水切り
4.特開2004-097189 カラス.追い払い
5.特開2004-081780 健康保護機
6.特開2004-081187 草刈.草挟む機
7.特開2004-001664 宇宙船. ← これが今回ご紹介
8.特開2004-001339 コンパス
9.特開2003-220572 エア.バラ釘打.
10.特開2003-000026 草刈機の自在ハンドル
11.特開2002-369612 草刈刃の石切ストッパー
12.特開2002-276538 風車発電設備
13.特開2002-266946 引き締め、ストッパー.
14.特開2002-264883 沈没船回収設備
15.特開2001-346404 田.畑.石回収機.
16.特開2000-095186 回収船
空気があるうちに勢いをつけておけば・・・

あっ地球に戻って来れなくなる^^;;;
昨晩、「本発明は、宇宙船で有る。」というフレーズが頭の中でグルグル廻って、本日寝不足気味(>_<)
「宇宙船」、拒絶査定不服審判で闘っています。
がんばれ!!

-----
出願記事 特許 2002-196515 (平14.5.31) 出願種別(通常)
公開記事 2004-001664 (平16.1.8)
発明の名称 宇宙船.
出願人 高橋 智行
発明・考案・創作者 高橋 智行
公開・公表IPC 国際分類 第7版 B64C 29/00 A
出願細項目記事 査定種別(拒絶査定)
審判記事登録記録 査定不服審判 2005-25453 請求日(平17.11.24) 審判(判定含む)


出願記事 特許 2002-196515 出願種別(通常)
審判記事 査定不服審判 2005-25453 (平17.11.24) 審判(判定含む)
請求人・代理人記事 請求人 15- 新潟県両津市大字原黒553―20 (597062199) 個人(自然人) 高橋 智行
発明等の名称(漢字)記事 宇宙船.
審判細項目記事 通常 併合審理でない
審判記録 請求書 : 差出日(平17.11.24) 受付日(平17.11.28) 作成日(平18.1.26)
更新日付 (平18.1.26)
>あっ地球に戻って来れなくなる^^;;;

   ↓

>16.特開2000-095186 回収船

先手を打っていた!! と思ったら全然内容別でしたw
戦うつもりが請求期限が間に合わず、審判請求が却下ですよ。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

変な特許・発明を楽しむコミュ 更新情報

変な特許・発明を楽しむコミュのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング