ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

くるりワンダーフォーゲル部コミュのリアルワンゲル登山隊

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
 『ナンバーワンの世界を見に行きませんか?』

 東海ワンゲル部三年目、そろそろリアルなワンゲルやってもいい頃です。みんなで日本最高峰・富士山に登ってやろうじゃあないか!てっぺんからの御来光は、走馬灯の筆頭候補になるのは間違いなし!!

 富士山は日本でイチバン標高の高い山(3775m)ですが、とっても整備が行き届いていて、危険な箇所もほとんどないし、山小屋もたくさんあります。フツーの体力としっかりとした装備、そして経験者がいれば十分に登頂出来る山です。やはり相応の準備は必要だし、登山未経験者もいるでしょう。なので4・5・6月あたりに近場の山で練習会をやろうと思います。親切・丁寧、時々鉄拳でイチから教えますよ。

 ぶっちゃけ登山はキツイです。しんどいです。重い荷物を背負って何時間も登り続け、標高が高くなればそれだけ酸素も薄くなる。疲労がピークなると「やらなければ良かった」とさえ思う事があります。でも、それを乗り越えて頂上に到達した時には必ず「あきらめないで良かった」とも思います。歯ぁくいしばって辿り着いたてっぺんからの景色はでーら素晴らしいですよ!・・・天気次第ですが(笑

 以下、概要を。。。

・アタックは8月あたりで、メンバーが決まり次第、日程も決めましょう。
・土日の二日間、山小屋で1泊する行程です。ルート等も後々決めます。
・登山の装備は野外フェスに応用できるよ。またもしもの災害時に役立ちます。
・最低限の登山装備(ゴアテックスのレインウェア、登山靴、高機能インナー)は必須。山をナメたらあきまへん。ダメ絶対。
・人数は最大9人くらいまでかな。車3台くらいで行ける人数で。
・なので車出せる人を大募集!大歓迎!
・晴れ男・晴れ女も大募集!大歓迎!オレが頂上でコーヒーおごります(成功報酬)。
・予算は装備別で2万くらい?山小屋が高いのよね。
・頂上で麦酒園遊会やってもいいね。ビール高いけど・・・
・隊長は俺→あくげんた、副隊長はメグ・デボンザ様です。
・その他、わかんない事あったら気軽に聞いて聞いてー


 みんなで力を合わせて、ひと夏の想い出つくろうぜよー!!

コメント(141)

とっても優しい鬼教官からのムチャぶりキター。・゜・(ノД`)・゜・。
ふんどしww了解ですー!!厚着してきまつ(>_<)
猿投山おつかれさまでしたー!
今回は「ひたすら登る」「ひたすら下る」のオーソドックスな山だったので、
西の宮に遠回りして登っても余裕があったくらいでしたね。

今日が標高差500mです。次回は1000mがんばりましょー!
伊吹山を涼しい顔で登れれば富士山は大丈夫!(たぶん)

また楽しくわいわい登りましょうぜ。
お疲れさまでしたー!
昨日は前回より無理なく登れました。
寒さと風対策についてちゃんと考える機会になりました!!
マウント富士はダウンとフリース必須ですにゃ( ̄^ ̄)ゞ
昨日はありがとうございました!
すごくたのしかった♪( ´▽`)
岩巣よりは登りやすかったです!
周りの自然を見る余裕はありました(>_<)
しろたん同様、寒さと風対策について考えるいい経験でした。
山頂で寒くなっても、歩き出したらすぐ暑くなるし…体温調整は大切ですね。
来週、ドキドキだけど伊吹山楽しみにしています!
よもぎソフト食べましょう(o^^o)
お疲れさまでした!
岩巣山を経験してたこともあって、昨日は終始元気だった気がします。

来週はいよいよ伊吹山…
がんばろうおにぎり
昨日はお疲れ様でした!

リスさんと出会っちゃいました☆〜(ゝ。∂)

さっきから意味もなく、ザックを開けたり閉めたり…

楽しみすぎる‼頑張りましょ〜
伊吹山のお花、ほんとにきれいみたいですね!
すごく楽しみ!
みきりん、ザック開けたり閉めたり…(笑)今週もがんばろ!
高島屋で明後日から、夏山フェスティバルという催しがあるみたいですー!
たのしそー(*^^*)
登山隊の皆さん、先日はお疲れ様でした。
猿投山、とても登りやすくて山頂のお菓子とカフェオレがめっさ美味しかった!
今週末は残念ながら参加できません。伊吹山行きたかったです。またフードトークでもしながら笑。頑張ってきてください。
【参加者募集】
・隊員以外で伊吹山練習会に参加したい方。・定員2名まで。
・日時 5/19(土)
・集合 地下鉄黒川駅バスターミナル6時半
・車不可、交通費ワリカン。
・最低限の装備が整う事。フツーの体力と根性がある事。人一倍の山への好奇心がある事。
・予定は朝から登って山頂で昼飯、昼から下山。登り三時間半、下り二時間半予定。
・当日の天気は晴れ!!
・他、詳しいことは決まり次第お伝えします。
おー行きたい。
でも、用事が(*_*)
また機会があれば募集かけてくださいませ。
鈴鹿山系は登りやすい山がちょこちょこあってたまに連れていってもらうので初心者〜中級者にはいいと思います◎ ただ、山道はそこまで整備されていなくて1人やっと通れるくらいの道もあるので、大人数での登山はあんまりおすすめはできませんが練習登山に是非ー
皆さん今日はお疲れさまでした!

伊吹山に登って、自信がつきました!

みんなと一緒だから、頑張れると感じました。

これを維持するのが、大変だな〜(^_^;)
おつかれさまでーす。
今日はがんばったねーかなりがんばったねー
あれが標高差1000mよ。あれを登ると自信がつくよね。
富士山も登れるぜ!登ろうぜ!

今日は天気も最高だったし楽しかったー!!

http://mixi.jp/home.pl?from=global#!/album/4440133/500000059971777
お久しぶりです。

登山隊には参加してないですが、今年の8月に僕らも富士山目指してるので練習会に予定があえば参加したいです。

今まで石川県内の500程度の低い山しか登ってへんので伊吹山は行きたかったのですが予定が合わず・・・知識、体力とも皆無に近いですが、また予定が会うようであれば参加したいです。

最近少し休日出勤も減ってきたのでまた次回ありましたらお願いします!

白山とか登ってみたい、無謀ですな

申し訳ない。



お久しぶりです。

登山隊には参加してないですが、今年の8月に僕らも富士山目指してるので練習会に予定があえば参加したいです。

今まで石川県内の500程度の低い山しか登ってへんので伊吹山は行きたかったのですが予定が合わず・・・知識、体力とも皆無に近いですが、また予定が会うようであれば参加したいです。

最近少し休日出勤も減ってきたのでまた次回ありましたらお願いします!

白山とか登ってみたい、無謀ですな

申し訳ない。



>まっつあん
白山は2700mだで梅雨入り前ではまだ早いねぇ。
豪雪地帯の山だしね。開山は7月から。
二人じゃあ難しいかもしれんけど、
オレが加われば勝算はあるかもよ???

まぁ、デートの邪魔をしてもよいのなら、だけどね(笑

近々、連絡するよ。
伊吹山参加の皆様、お疲れ様&ありがとーございました。
今回も隊長には感謝感謝!!

そして猿投山後もそうでしたが今回も筋肉痛が出ない!
オマケになんか腰も調子いい!!

山サイコー 笑


これからは自主トレで近場の山登ったりもしたいな、と思ってマス。
こんなのが出てました ↓

http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=16567

オレの愛読誌・PEAKSと山ガール御用達のランドネによる共同編集。

そのためかとっても読みやすくて内容も初心者向けだったように思います。


あとコチラもおすすめ。トランピンの最新号 ↓

http://www.chikyumaru.co.jp/trampin.php

富士山のその先も見据えている人は是非。

特に「ブータンの日曜日」って特集が秀逸。おもしろかった。
ごめんなさい。

フジが終わったら富士に集中します!
フジの次は富士!

Are you ready?

フジヤマ登るぞー!!
→タクミン君
日本一めざして頑張ろうぜ!

さて、近日中には登山計画書をアップします。

皆様、準備は抜かりないようにしっかりとね。
登山計画書をつくりました。
まだまだ作成中。これから随時、更新していきます。
これを基本に皆の意見も聞きつつ計画を詰めていきましょう。

大きな更新は各メンバーに直接お知らせします。
細かい更新はここに「装備更新」みたいに書き込んでお知らせします。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1862568951&owner_id=4440133

とりあえず読んだら「了解」のひと言でよいから形跡を残してねー
公開は隊員のみに限定しましたー

「おい、読めねぇよ!」ってアナタは教えてね。
いろいろ更新しました。
確認してくださいましー!

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1862568951&owner_id=4440133
【行程】2日目に荷物のデポについて書き足しました。

【水について】新たに追加しました。

【注意事項】更新しました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1862568951&owner_id=4440133
装備についてアレコレ書いてみましたー
参考にしてくださいましー

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1863757624&owner_id=4440133
所々、ちょこっと更新しました。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1862568951&owner_id=4440133

装備についてはコレです。

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1863757624&owner_id=4440133

女子隊員のために副隊長が「For Girl」をアレコレ書いてくれてます。

アタックまであと2週間!準備ははやめに!しっかりと!

てるてる坊主をつくるのもお忘れなくね〜


オレは明日から山に引きこもるので音信不通になります。
何かある場合は盆休み明けにおねがいしまーす。
いよいよアタックの日が近づいてきましたね!
天気は高気圧が復活したので晴れてくれそうです。まぁ、夏の高山に『絶対』はないですが、先週のように荒れるような事はないでしょう(たぶん)。

で、晴れると寒いのが山の夜。星がキレイな夜は放射冷却でかなり冷え込みます。
アタックする日は8月月末。すでに山は夏ではありません。初秋です。最低気温は『氷点下ではない』くらいまで冷え込むでしょう。山頂で御来光を待つならば2、3℃のなかでじっと待つなんて事もあります。

そんなワケでいま一度、防寒対策はしっかりと!

最高35、6℃の下界から最低2、3℃の世界に半日で行くって事を忘れずに〜!

『使わなかったらラッキー』なくらいの心構えで!!
お楽しみ更新〜♪

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1863757624&owner_id=4440133
皆さま、おつかれさまでした!

今頃は余韻という名の筋肉痛を噛み締めているのではないでしょうか。

快晴に恵まれて素晴らしい山行になりましたね!!

それぞれの富士山を楽しめたなら隊長として幸いです。

また打ち上げで想い出話しに花を咲かせましょう〜
登山隊員の皆様、富士山お疲れ様でした。
我々の登山を歓迎するかのごとく晴天でしたね。
ご来光は感動の一言。

道具選びから当日のナビゲートまで面倒見てくれた隊長、ありがとうございました。そして隊員のみなさん、ほんとにお疲れ様でした。
打ち上げ楽しみにしてます。

今後は東海の低山をマイペースに攻めていきたいと思います。


ログインすると、残り105件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

くるりワンダーフォーゲル部 更新情報

くるりワンダーフォーゲル部のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。