ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

沖永良部島 コミュの沖永良部島の植物トピです。

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
沖永良部島植物愛好会ブログ 島の植物がUPされています。
http://yoshiya.amamin.jp/e20834.html
薬用植物図鑑
http://www2.odn.ne.jp/~had26900/medplant/medplant_kingdom.htm
ONLINE沖縄植物図鑑
http://qjy.web.infoseek.co.jp/plants.htm
奄美群島生物資源WEBデータベース
http://www.amami.or.jp/kouiki/seibutsusigen/index.html
草次郎の草日記
http://kusajirou.ti-da.net/
奇跡の木
http://www.geocities.jp/ir5o_kjmt/kigi/list.htm
ナチュラル・ハーモニー
http://www.naturalharmony.co.jp/trust/?gclid=CIKj7o6TiKICFQTDbwodRFrEUg
沈黙の春 レーチェル・カーソン
http://www.shinchosha.co.jp/shinkan/nami/shoseki/519703.html
サカタのタネ 通販
http://sakata-netshop.com/shop/Top?gclid=CIqpzOqtq6MCFQpJbwoddEEf5Q
日本ハイビスカス協会
http://www.jyukouen.com/index.html
ONLINE植物アルバム
http://ugawa-lab.miyakyo-u.ac.jp/plantdb/index.html
沖縄の植物図鑑
http://www.kiichimaja.com/plant1/plant1.htm
奄美の植物図鑑BLOG
http://amamidori.exblog.jp/
小笠原の世界自然
http://www.soumu.metro.tokyo.jp/07ogasawara/39sizenisan/1_3.html
沖縄の有用植物
http://www.pref.okinawa.jp/rinshi/yuyou_list.html
沖縄の伝統的農産物
http://traddb.pref.okinawa.jp/dentou/mainMenuGuest.do
奄美の自然保護
http://www.amami.com/nuuden/index.php?%BC%AB%C1%B3%CA%DD%B8%EE
移動禁止植物や病害虫
http://www.pps.go.jp/trip/domestic/index.html
身近な野草
http://www.tcp-ip.or.jp/~jswc3242/index.html

コメント(414)

キダチハマグルマ(在来) アメリカハマグルマ(外来)
http://qjy.whitesnow.jp/okinawaplants/kikuka/kidachihamaguruma.htm
シークァーサー  正式にはヒラミレモン

http://search.yahoo.co.jp/search;_ylt=A3xT6tA1qVpUIUAAHnqJBtF7?p=%E3%83%92%E3%83%A9%E3%83%9F%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3&search.x=1&fr=top_ga1_sa&tid=top_ga1_sa&ei=UTF-8&aq=&oq=&afs=
食べれる野草

http://matome.naver.jp/odai/2137662471141088501
寿恵宛前のグラジオラスが見ごろを迎えています。
空港滑走路西側突き当りにグラジオラスが満開になっています。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%82%B5
セイタカスズムシソウ

http://biograffiti.net/anohana
イソフジ

http://had0.big.ous.ac.jp/plantsdic/angiospermae/dicotyledoneae/choripetalae/leguminosae/isofuji/isofuji.htm
コガネタヌキマメ

http://www.t-webcity.com/~plantdan/souhon/syousai/ka-gyou/ko/koganetanukimame/koganetanukimame.html
オキナワチドリ

https://minhana.net/wiki/%E3%82%AA%E3%82%AD%E3%83%8A%E3%83%AF%E3%83%81%E3%83%89%E3%83%AA
リュウキュウコケリンドウ

http://hanamist.sakura.ne.jp/flower/gouben/rindou/ryukyu.html
ヒルザキツキミソウ

ヒルザキツキミソウ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%92%E3%83%AB%E3%82%B6%E3%82%AD%E3%83%84%E3%82%AD%E3%83%9F%E3%82%BD%E3%82%A6
カジノキ  ヒメコウゾとカジノキの交配種がコウゾ




https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%B8%E3%83%8E%E3%82%AD


島で最大の竹 トウデイ(ダイサンチク)  竹の子は10月ごろに食べれます。

4月ごろにコサンダケ
6月ごろにアーダケ
8月ごろにホウライチク
10月ごろにはダイサンチクの筍が食べれます。
ダイサンチク  島ではトウデイ




http://www.motegin.com/iriomote_plant/guide/5028/023/5028023009.html


タケノコの種類と時期
収穫時期 方言名 正式名

3,4月 コサンダケ(ホテイチク)

5,6月 ガラデイ(マダケ)

7,8月 ミチャデイ(ホウライチク)

9,10月 トウデイ(ダイサンチク)

コサンダケは島で一般に食べられる竹の子です。
トウデイは島で1番太い竹で内城や下城に多く生えています。
デイゴヒメコバチ

http://www.boujo.net/release/%E3%83%87%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%92%E3%83%A1%E3%82%B3%E3%83%90%E3%83%81.html

ログインすると、残り374件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

沖永良部島  更新情報

沖永良部島 のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング