ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

キャリカレ!@東京2011コミュの【アツイ言葉、グッとくる言葉!!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
皆さん、今までの人生の中で印象的な言葉ってありませんかexclamation & questionぴかぴか(新しい)

てことで手(チョキ)
今回のテーマはグッド(上向き矢印)グッド(上向き矢印)

『日常、影響を受けたアツイ言葉、グッときた言葉を書き込もうexclamation』ですわーい(嬉しい顔)

人から言われた言葉、本に書いてあった言葉、座右の銘等、なんでもOKです!!

就活生もスタッフもジャンジャン書き込んで下さいウッシッシ

例.佐倉の場合
『全ての出来事は必然的に起こってる。』by キャリカレ@東京の講師斎藤さん

結論:↑この言葉で自分は企業選び出来ましたぴかぴか(新しい)
…以下省略(詳細は口頭でるんるん

という感じでみんなでアウトプットしましょう手(チョキ)

コメント(19)

こういうの結構好きです(苦笑)

行動が性格を決める
→性格に対する評価は、その人の行動に対して行われる。また性格を変えるには行動するしかない。実行しなければ、価値はない。
課題を認識して、改善する時にいつも思い出します。

無知の知
→知らないことばかりで、凹むこともあります。でも、知らないと認識するからこそ、次の成長があるのだと思います。
知識は覚えればいい。知識の有無に凹まず、きちんと現状認識して前へ進もうと、奮い立たせてます!


宮坂
『ほめ言葉は喝!』
→もっと頑張れということ
姿勢を崩すなということ

by ベッキー☆

頑張れる人だから言ってもらえることだと思って! 自分に喝を!!
”何に腹を立てるか、それで人間の大きさが決まってくる”(『人を動かす』より)
「ありがとう。
そのひと言が言えたなら、この先ずっと誇れる自分でいられた。
同じ場面を与えられることは二度とない。その一瞬一瞬に、人の生きざまは決まるのだ。」  by横山秀夫『クライマーズ・ハイ』


自分がどんなに努力しても、受け容れがたい結果になってしまったり、人とすれ違ってしまったりすることは、多々あると思います。

そんな時、誰かのせいにして愚痴や不平不満を言うことは、誰にでもできます。

だけど、それをぐっとこらえて、ただ「ありがとう」とつぶやいてみることも、誰にでもできるはずです。

その時、どうするか。一瞬一瞬の大切さに改めて気づかせてくれました。やっぱり小説は、物語は素晴らしいです。
「思考に気をつけなさい。 それはいつか言葉になるから。
 言葉に気をつけなさい。 それはいつか行動になるから。
 行動に気をつけなさい。 それはいつか習慣になるから。
 習慣に気をつけなさい。 それはいつか性格になるから。
 性格に気をつけなさい。 それはいつか運命になるから。」

マザーテレサのお言葉らしいです。

この言葉を知って、
今の自分の性格、運命を位置付けているのは自分の思考だと知りました。
また、思考や言葉を意識的に変えれば、自分の性格を変えれるということも知りました。
そして、普段の言動・思考を改めようと思いました。


どんな自分も誰かが見ている。

いい行動も悪い行動も人が見ているから、自分の行動には気をつけて生きていきたいと思う。
【打たれ強さがリーダーシップの必要不可欠要素である。】
転んでも立ち上がり、前進して結果を出す。

辛い時こそ、学びのチャンス。
人間はすぐ楽な方へながれるけど、それを乗り越えることが大事。
その過程は本当に辛い。でも、必ず報われる。
【3つ子の魂100まで】

2-4歳はアメリカで暮らしていた。
自分のルーツは?という生きていく上での問題提議がこの諺から生まれた。
今思うと、大学前半はずっと自分のルーツ探しをしていた。
「諦めたらそこで試合は終了だよ」by安西先生

マンガだけど絶対みんなの心に残った言葉ウッシッシ


最後までやり遂げるぴかぴか(新しい)何より大切な事だと思いますexclamation ×2揺れるハート私はそれをやり遂げた時の気持ちを大切に生きてます猫

達成感や充実感があるとまた頑張れるしね揺れるハート揺れるハート
言って
聞かせて
やらせてみせて
ほめてやらねば
人は育たぬ

日本の軍のお偉いさんがいった言葉らしいです。
ある先輩から教えて頂いたフレーズなのですが、
相手に口で言うだけでなく、実際にそれをやらせてみせて成功を体験させてあげねば身にはならない。
そこまでやって初めて人を育てたって胸を張って言えるのかなって思いました。

この言葉から人を育てる、人にものを教えることの大切さ、重要さを教わった気がします。
>てぃら

山本五十六,やな。
手帳に書いていて、ちょくちょく見て実践してるから、覚えてる。
「明日やろうは、ばかやろう」です。

すぐ妥協して、あとまわしにしてしまう自分をこうして律しています。
>JUN
2-4歳までアメリカにいたんだな!
奇遇!
俺も
4-6歳までイギリスにいましたw
まっ全く英語しゃべれんけどな笑

『偉人は、小人物の扱い方によって、その偉大さを示す』
byカーライル
There is more to life than increasing its speed.
人生には急ぐことよりも大事なことがある

ロンドンのホームの広告に書いてあった言葉です。

確かに。時間を大事にすることは重要だけど、ただあせることってなにも生まないもんねーって思いました。

私の大好きな、ガンジーの言葉です。
>アィヤ〜〜〜

登録&コメントありがとーーー

うんうん。
就職活動が本格的に始まってあせる時期。
たまに立止って、「本当にしたいことはなんだろう」って考えてほしい。

内定取ってから、あれ違うんじゃない?と思い始めたら、時間の損だからな。

急がば回れ
>アィヤ〜〜〜
コメントありがとう☆

いい言葉だね☆
急いでる時ってやることに追われて、本来の目的を見失いがち。
JUNのいう通り、たまに立ち止まることがすごく大事だよね。

周りがやっているから、先輩が言ってたから。
ではなく、自分のやりたいことに向かっているか。

見つめなおそう!!
【It is never too late to become what you might have been.】
(なりたかった自分になるのにおそすぎるということはない)

これは英国女流作家のジョージエリオットの言葉です。
ミクシィのプロフィールにも載せている言葉なんですが・・・

自分が“なりたかったもの”とは?
今目指している自分が本当になりたい自分なのか?

そんなものなってみてからじゃないとわかりません。

なってみてなりたかった自分なら最高です。
でも違う場合が多いのが世の常、、、
ならそこからまたなりたかった自分へと歩んでいけばいいだけのこと。

失敗は結果でなく経過にすぎない。

アィヤ〜〜〜さんの言葉に通じるところもあると思います。
人生において遅すぎるということは決してない。
立ち止り振り返り回り道して《進んで》行く。

ゆっくりと確かに前を向いた人生を歩んでいきたいものです。
>しょひち
【It is never too late to become what you might have been.】
(なりたかった自分になるのにおそすぎるということはない)

いい言葉やなー。
大切なことは,”なりたい自分”がどんな人か,書いてみることだろうな。

ログインすると、残り1件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

キャリカレ!@東京2011 更新情報

キャリカレ!@東京2011のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング