ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三井ホーム♪コミュのトイレの位置と音漏れ等について(全館空調)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。トピ立て失礼します。
今度三井ホームで新築予定のものです。
現在間取りを決めている最中なのですが、トイレの位置について心配しています。

全館空調のため仕切りの少ないプランが出てくるのですが、トイレの位置がリビングと壁一枚の位置にプランニングされています。

トイレドアにたどり着くまでのルートにリビングとトイレの仕切りとしてドアはとりつけようと思っていますが、結局のところトイレの個室自体がリビングに接していることで、音漏れ等はどのような感じになるでしょうか?

ドア二枚通過してトイレなので臭いのほうは平気だと思うのですが…

2x4は室内の音が響くという書き込みも見かけ心配になっています。
営業さんからは大丈夫と言われているのですが防音壁を使用すれば問題ないのでしょうか?

同じ用な間取りの方いらっしゃいましたら教えてください。
またリビング横ではなくても、そもそもトイレからの音漏れ自体あるかないかなども教えていただけたら助かります。

よろしくお願いします!

コメント(14)

音響きます!

間取りは違いますが、1階リビング階段から吹き抜けています。
2階の階段を登りきった先のオープンスペースからトイレに入る間取りです。
1階で無音の時は「なんとなくすべて」聞こえます。

トイレットペーパーホルダー側の壁は子供部屋なのですが「カラカラ」と巻き取る音がしっかり聞き取れてしまいます。

1階はリビングを出て廊下の先(2mぐらい)がトイレなので問題はありません。

2階トイレだけでも吸音材を使えば良かったと思いました。

ぜひ対策をお薦めします。

素敵な間取りが決まると良いですね〜
参考まで・・・
築7年なので参考になるかわかりませんが…
わが家のトイレは寝室と壁一枚です。静かだと鼻歌まで聞こえますよ。
一応防音シートを入れてもらってあるんですが…ガッチリ聞こえます。
トイレのドアにも床との境に隙間があるので結構音も臭いも漏れます。
ダイニングキッチンで日常的に過ごしている時は、トイレのドア→ダイニングキッチンのドアを挟んでいると然程気になりません。
子供部屋も長男と次男壁一枚なんですが、スゴく音聞こえます!そこは防音シート入れてないので、入れればよかった…(T-T)と後悔してます。

対策取れるならした方がいいと思います!
>>[1]
吹抜けだと二階のトイレからの音も気になるのですか!?
一階にばかり気をとられて、二階のことを気にしていませんでした!!
特に吸音、防音対策を施していない状態なのでしょうか?
できる限りの対策はしたいと思っているのですがちょっと心配です。。
>>[2]
現在の三井ホームでは日常の音漏れ対策としてトイレと寝室が隣接する間仕切り壁に「遮音配慮間仕切り壁」を標準設定(HPより)ということなのですが、こちらの壁とは違って防音シートの施工ということでしょうか?
↑の壁だと一応生活音を1/2に軽減ということなのですが実際どうなのか心配しています。

「トイレのドア→ダイニングキッチンのドア」という場所にあるトイレはLDKから完全に独立しているトイレですか?
我が家のプランもトイレのドアはリビングに面してはいませんが、側面の壁がLDKに接しているので、そういった場合の壁越しの音漏れも気になっています。

またトイレだけでなく並んだ個室間の壁にも対策が必要そうですね。
アドバイスありがとうございます!!
>>[3]
はい!2階トイレの音も1階で気になる時があります。(静かな時)
間取りの違いもあると思うのですが・・・
特に音に対して何も対策をしてませんでした。

築3年ですが、「遮音間仕切壁」の説明はなかったと思うので、
普通の間仕切り壁だと思います。

この[遮音間仕切り壁」を使用している方からの
回答があると良いですね〜
>>[4]
今は『遮音間仕切壁』なんてものがあるんですね♪羨ましい!(笑)
うちのトイレは独立型です(ダイニングキッチンから廊下に出てすぐ左手にあります)がドアからドアまで2歩位なので目の前です。
最近建築された方のコメントが出てくればいいですね〜�
>>[5]
二階のトイレの音については実家(木造)で水を流す音が一階リビングに響き渡るというのは経験しています。
水を流す音くらいなら別に良いですが、排泄音はイヤですよね><
遮音間仕切り壁使用された方のコメント伺いたいです!
可能な限りの対策を施したいと思います。
>>[6]
ダイニング近くでも接しているのといないのでは大違いですよね。
少し前は『遮音間仕切壁』というのはなかったのですね。
ホント最近建設された方のお話は気になります。
どなたかいらっしゃらないでしょうか〜^^
トイレと浴室周りを遮音配慮壁にしていますが、良くなるとはいえマシなる位で考えておいたが良いと思います。
また、リビングとトイレのドアが近そうなので、ドアのアンダーカット(下側の隙間)からの音漏れ方が影響しそうな気がします。
間取りが分かりませんが、接する壁を遮音配慮+ふかして吸音材(ロックウール)を増やす、リビングとトイレ側それぞれに給排気を設けてアンダーカットを塞いでしまう(塞ぐのはDIY)などを検討しても良いかもしれません。
あと、吸音材の追加は後からは出来ないのと大した金額にはならないので、音が気になりそうなところには入れたほうが良いと思います。
不安をあおるような文章になってしまいましたが、どれ位の音から気になるかは個人差が大きいと思うので完成見学会などに参加して体感してみるのがお勧めです。

ご参考まで
>>[10]
実際に遮音配慮壁を使用されている方からのコメント、大変参考になります。
先日も営業さんに確認したところ壁側からの音漏れは問題ないと言われましたが・・・。
実際のところは完成してみないとわからないですよね。
吸音材の件、忘れずに確認してみたいと思います。
ありがとうございました!
>>[10]
実際に遮音配慮壁を使用されている方からのコメント、大変参考になります。
先日も営業さんに確認したところ壁側からの音漏れは問題ないと言われましたが・・・。
実際のところは完成してみないとわからないですよね。
吸音材の件、忘れずに確認してみたいと思います。
ありがとうございました!
施錠したときにアンダーカットが塞がるタイプのやつがありますから検討されてはどうでしょうか?
我が家はスライドドアにしたので採用できませんが・・・。
>>[13]
遮音配慮ドアですよね。
それ採用することになってます!
コメントありがとうございます!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三井ホーム♪ 更新情報

三井ホーム♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング