ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

三井ホーム♪コミュの防犯対策と最終予算について!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは!

私は今年の1月に三井ハウスと契約をし、新築話を進めているものです。
うちのプランは2階建ての4LDKのスパニッシュなのですが、建築確認申請を出す前の段階まできています。

ここまでは想い想い、夢を膨らましてきたので立ち止まって考えることはなかったのですが、今回結論がでずに夫婦で悩んでいるので皆さんにご意見頂きたく書き込みしますあせあせ(飛び散る汗)

一つ目は防犯対策です。

三井ホームは外観、内観共にデザイン性を重視するせいか、窓に雨戸をつけたり格子戸をつけたりが最初の見積もりにはまったっくありませんでした。

最終段階にきて、外回りを考えているときに気付き、1階のリビング、2階の寝室の身長より大きいごく一般的な窓にシャッターを付ける事は簡単にきまりましたダッシュ(走り出す様)

問題はそれ以外で、三井独特?!の光取りや、風通しができるくらいの窓が沢山あってそこをどうするかです。

私は小さい窓の開口は格子があるとか、防犯ガラスは絶対安全だと勝手に思い込んでいたのでそういう風にすればいいと思っていたのですが、設計の先生曰く、格子戸もはずそうと思えばはずせるし、防犯ガラスも絶対ではない‥と冷や汗

建築地は西と北に家があるのですが、その面の敷地は人1人が楽に通れるスペースがあり、住宅街で前の道は住人以外の人通りが少なく夜は暗いので危ないのでは‥と心配していますがく〜(落胆した顔)

小さい窓は一番小さくして人が通れないほどにしてしまうか、格子戸、防犯ガラスで十分なのか皆さんの気をつけられた点など、教えてくださいexclamation ×2

2つめは予算に関してですが、契約時に見積もっていたところから確実にオーバーはしていると思うのでその金額をどこまで理想と現実を合わせていけるかです。

うちは最初から予算より200万オーバーしていたので、単純に全館空調と、エコキュートをあきらめましたあせあせ

それくらい大きく、妥協せずに減らせるところがあればいいのですが、今の段階では減らせても減らす価値があるかどうか‥というものばかりです。

なので最終皆さんはどのように理想と現実を近づけたのか、教えて下さい!!

長くなりましたが、アドバイスよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)

コメント(8)

はじめまして。
我が家も今年の1月に三井ホームで契約しました。同じような進捗状況かもしれませんね。

我が家も、あっちんさんのところと同じく、シャッターはつけず、そのかわり防犯ガラスにします。
シャッターだと、留守だとわかりやすいですし、私の性格からすると昼間2,3時間留守にする時などは、わざわざシャッター閉めないと思うので、そういう意味では防犯ガラスの方が防犯性は高いかなと判断しました。
結果的にシャッターつけるよりはお安くなりましたし。
もちろん防犯ガラスも絶対ではありませんが、よほどのプロか、よほど目をつけられたかではない限り、防犯ガラスが破られることはないのでは、と個人的には思っています。

我が家も、奥まった人通りの少ない土地なので、さらにホームセキュリティーをつけるかどうか迷っているところです。
予算的にはいっぱいっぱいですし、ランニングコストも考えると私はつけたくないのですが、家族が心配性なので、つける方向で話しが進みつつあります。
ちなみにレンタルで初期費用3万、月々4千円くらいのプランです。

全体的には、我が家も現在契約時より200万くらいのUPで、どう減らそうか思案中です。
もうすぐ築四年の我が家も、全てのガラスを防犯ガラスにしてシャッターや格子はひとつも取り付けませんでした。
MINIゴンさんのおっしゃるとおり、シャッターが閉まっていると留守だということを宣言しているのと同じなのでかえって無い方が良いと思いました。
ただ、風呂場の窓には格子くらい付ければ良かったかなと今は思います。
まぁ、これも「ココが風呂場だよ」と教えているようなものなので何とも言えないですが・・・

防犯ガラスだと全てのガラスに「防犯ガラス」のシールが貼られています。
これも侵入の抑止力になるかと思います。
あと、防犯ガラスは単なる二重サッシではなく、外側は2枚のガラスの間に防犯フィルムが挟まれているので、内側も合わせると合計3枚のガラスで出来ています。
開閉はちょっと重いですが、防音の効果は結構期待できますよ。

あとは家の周りに防犯用の砂利(踏むとバリバリ音のするヤツ)を敷き詰めました。
セコムはランニングコストで最初から考えませんでしたね。
はじめまして。入居して一ヶ月半になります。

 いろいろ防犯は悩むところですね。我が家も最初はシャッターなど全然設計の段階になかったのですが、近所を見てまわったらほとんどの家がシャッターをつけているので1階はシャッターをつけました。

 そしてホームセキュリティーを提案されていましたがやめて、その費用で電動シャッターにして快適です。三井ホームは天井が高いので便利です。

 裏の方は防犯ガラスにしました。シールがついています。

 とにかく値段は予算よりオーバーするので、絶えずチェックした方がいいですよ。
晴れこんにちは。
私は、三井さんに住んで、1年を迎えたところです。
打ち合わせの時は、やはり、外見や、三井のスタイルを最優先され、
防犯対策は思うように出来ませんでした。

今は、生活スタイルも多様化しているため、シャッターの開け閉めや車の
駐車など、の判断で泥棒などは侵入する決め手とはならないそうです。

プロの泥棒は予め下見として、その家のライフスタイルも観察しているそうです。
そういった部分では、侵入の時間を稼ぐ、といったところに重点が
おかれると思うので、格子や防犯ガラス、皆さんが利用なさっている砂利
も効果はあると思います。

ただ、外からクレセントが見えてしまうのはとっても不安です。
三井さんにクレセントが見えないフィルムを提案してもらったのですが、
どれもいまいち。

我が家は全くの核家族で子供も小さいし、主人も出張となれば、
私の不安は限界で、セコムに加入しました。
第三者の誰かが駆けつける。非常音を近所に知らせる、など、
はやり、心強いです。
これもまたプロは、セキュリティの機械も構造も操作も知っています
から、正しく使用しなければと考えています。

そして、留守中で帰宅した際も、誰かが侵入していれば、外壁のライトが
点滅しているので、はちあわせる確率も減りますし、旅行中に窓が割られても
帰ってくるまで、割られっぱなし、というのも防げます。


予算については参考になるような意見を持ちわせていなくてすみません。
ただ、全館空調は残念ですね。手入れは大変ですが、お家の広さによっては、
各部屋に冷暖房を設置して+かかる電気料金を考えると、年間、かなり
お安くなるような気がします。
全館空調もまだ良し悪し、のところがあるので、これも好みになってしまうのですが・・・。


少しでも安心して住めるステキなお家にしてくださいね。

あっちんさん・MINIごんさん・カブちゃんさん・エミさん・ひみつのあっこさん・まさーcafeさんぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

皆さん、たくさんの親身なご意見ありがとうございます!!
私事ながら、忙しくしており貴重なご意見をまだ全部は読みきれていませんあせあせ

これからじっくり読ませて頂ますので、また質問させていただくこともあるかと思います。

ありがとうございましたわーい(嬉しい顔)
はじめまして。
現在実施設計中です。

防犯については大変悩んでおります。ガラスを防犯仕様にしたり、2階の
窓から侵入するための足場となるような庇(?)を付けない様にするとか、
現在はその程度です。

私も夜勤で留守にしたり、昼間は共働きで家に誰もいないような状況に
なることもあるので、家を建てるときには「防犯」は優先順位の上位にあ
るはずだったのですが、どちらかというと三井ホームさんの提案は見た
目優先の感は否めません(外構を含めて)。

ただ、三井ホームさんにした理由のひとつはその見た目のおしゃれな所
でもあったので、限られた予算の中では家自体では素敵な感じになりま
した。しかし、素敵な家で日々不安を感じながら・・・では本末転倒なので
ある程度クローズされた外構で対策することを考えています。

外構についても、オープンorクローズで賛否両論あるようですが、ご自分
の住まわれる周りの環境も分析しながら・・ということになるのではないで
しょうか。

ひみつのあっこさんが
>近所を見てまわったらほとんどの家がシャッターをつけているので・・・
というのは結構当たっているような気がします。ご近所さんの防犯意識や
いろんなものが見えてくると思います。

家づくりは、計算式できっちり答えが出ないので、皆さんのご意見も参考
に、全員が安心して住める家を完成させたいと思っています。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

三井ホーム♪ 更新情報

三井ホーム♪のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング