ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

PRS -Paul Reed Smith-コミュの305

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

305

305のトピックがなかったので、作成しました。
305好きの方、ぜひコメントを書き込み下さい!!
Orianthiさんもニューアルバムで使用してます♪



(1)レギュラー:25インチスケールと513:25-1/4スケールと305:25-1/2スケールの弾き具合の違いについて。
(2)主要モデル:セットネックとCE:ボルトオンと513&305:バック面接触タイプの音色の違いについて。

また、(1)(2)の参考に513のトピックをリンクしときます。
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=42393517&comm_id=43843&page

コメント(10)

試奏しました!

ストラトのかわりにと思うとちょっとニュアンスの違う楽器ですね!

ストラト特有のプラスチックな音(?)みたいなのはあまりなかったですが、やっぱりハーフトーンの音色は心地よかったです。

かなり前の事なので、ちょっと記憶が曖昧ですが、Fenderカスタムショップのストラトと513と305を弾きましたが、その時求めていたサウンドがストラトサウンドだったのでやっぱりその時はFenderが良かったです♪

ただPRSっぽい演奏性と触ったときの心地良さは健在でした♪

お金に余裕があれば一本欲しいですね(^−^)
> okamo00さん
コメントどーもですっ!!
やっぱりハーフトーンがウリですよね♪
一応Scaleはストラトと同じなんだけど弾き応えは違うのかな☆彡
また、独自のネックジョイントは、如何だったでしょうか?
セットネック寄りなのか、ボルトオン相当なのか、気になるところですが…。

他にも試奏された方が居ましたら、コメントを書き込み下さいなぁ〜!?
はじめまして。
ギターはストラトしか持ってない、じゃこと申します。

305弾いてきました。池袋のイシバで。
大きなショップでもあまり置いてないですよね。

ショップでの試奏については、
・まず、セッティングが自分と合わない(弦の太さ、弦高、PUの高さ、ネックの反り)
・アンプが家のプアーなやつと違う
・楽器屋は基本うるさい(BGM、他に試奏してる人)
と、なかなかちゃんと試せないのが現実ですよね〜


なので、差し引いて読んでください。

出荷状態の弦は10〜46のようです。弦高は結構高めでしたので、ものすごくテンションがきつかったです。
ロングスケールの影響も多少あるかもしれません。

サウンドは、リアのみにしてもそんなにうるささは感じませんでした。
ハーフトーンは、フェイズが効いてかなり気持ちいいですね。
フロントで歪ませたソロパートも非常にスムーズです。

トーンは全体的に、ストラトよりもマイルドな印象です。

ネックの握りは、太目のUシェイブですね。結構しっかりしています。
感触的には、完全にストラトとは違いますね。まったく別物です。

トータル的には、30万円以上と言うことを考えると、ハイエンドストラトが視野に入ってきますので、自分だったらそちらをチョイスしてしまうかなぁ〜という感じです。

でも、PRSが身体に染み付いていて、他のギターに持ち替えるとポジションが変わってイヤだという方が、シングルっぽさを追求したいというときに良いかもしれません。


あくまでも、私の主観ですので、参考程度にしてください。
おねがいします!
503も魅力的ですが、スリーシングルなら私もストラットキャスターを選びます。



若い頃は個性的でイレギュラーな音の出るギターを好みましたが、セッションに参加したりスタンダードな音を求めるとレスポールやストラットキャスターになってしまうなあ〜とこの歳になって痛感するところです。
> じゃこさん
305を試奏したんですね。
細かな分析・感想有難いです。
説明内容が伝わり、とてもわかりやすかったです。
ロングスケールならでわの感触とシングルP.U.特有のハーフトーンが魅力ですが、513までの画期的さはないのでしょうか…?
513タイプの第三のネックジョイント、定番スケールに加え、サンタナスケール,513スケールの個性派と異なり、伝統的なロングスケールを採用と珍しいモデルとなりましたが…。
個人的には、やっぱり25インチスケールがPRSっぽいと感じるので、305もそうなら良かったなぁ〜と思いました。
皆さんは如何ですか!?
初めまして!

今までPRSの高級感溢れる外観に馴染まなくて
食わず嫌いをしていましたが(もちろんサウンドは評価してましたが)
行きつけの楽器店で305の「Grandma Hannon Pink」を見かけ一目惚れ!
つい衝動買いをしてしまいました(;^_^A
NAMM2010の展示品というプレミアム的な側面も購入を後押ししました。

あくまで個人的な感想ですが、ストラト的な要素を求めるならば
やはりストラトの方がいいと思いました。
サウンドは極めて素直。
なのでエフェクターのノリがよく、サスティーンにも不満は感じません。

ネックは自分には若干太く感じますが、これも「慣れ」の問題でしょうね。
極端なヘビメタサウンド以外であれば、どんなジャンルにも対応出来る、
素晴らしいギターだと思います。

それからネックの強さとピッチの安定性。
私はローコードのAとDをそれぞれ1オクターブ上(12フレット付近)で
鳴らしてピッチを見るのですが、気持ちイイくらいに「合って」ます。

価格帯相応の「いいギター」であることに間違いはないでしょうね(;^_^A
これからもヨロシクお願い致します。
305の動画をアップしてみました。
iPhoneで撮ったので、音質(音量)画質(やたら暗い)は
勘弁ください。
雰囲気だけでも伝われば.....m(_ _)m


はじめまして。  ひっそり買いました。 
弦は 010〜046 がデフォルトなんですね、硬いデス(汗)。
ゆっくり仲良くなります。よろしくお願いします。 
連投失礼します。ホームに日記をUPしました。よろしければ見てやってください。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

PRS -Paul Reed Smith- 更新情報

PRS -Paul Reed Smith-のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。