ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

シミュレーションが好きだコミュのお薦めSLGあります?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
良かったら参加者の皆さんのお薦めSLG教えて下さい!

私は育成系と戦略系が好きです(^-^)
スポーツ系もいいですよね〜
アートディンクの『栄冠は君に』もハマりました(^_^;
『大戦略』のような八角形マスの戦略ゲームも好きです。

最近思うのは…
・ゲーム後半になると戦略より力が決めてとなって楽しめない
・毎回地形や環境が違うというゲームが少なくて何度も楽しめない
この辺を解消したゲームがあれば是非やってみたいものです。
地形や勢力図などがランダムだと楽しめるんですけどね…

管理人さん
新しいトピとしてふさわしくない場合は削除して下さいね

コメント(49)

>しゃびえもんサマ
アマゾンで250円だったので、注文してみました。
どんなゲームかな。o(^_^)o
250円!それは良い買い物でしたね。ちなみに、ライアット・スターズにはパッケージでは見分けられない2つのバージョンがあります。味方キャラや味方モンスターが死亡すると保険屋で保険金が受け取れるのですが、旧バージョンの方だと必殺技が覚えられるレアアイテムがついてきます。新バージョンになると、必殺技を持っている人間系キャラが死亡したときのみもらえるアイテムです。このせいで、多少難易度が変わってくるのですが、私的にはキャラを死亡させるのがいやなので保険金は使いません。
で、必要な情報はほとんど、前に挙げた攻略ページにのってますので最初にざっと見ておくと途中で迷うこともないと思います。攻略BBSもありますし。
ではでは、届いたら存分に楽しまれることを願ってます。
>しゃびえもんサマ
「ライアット・スターズ」届きました♪
しかし、フロントミッション1stのU.S.N編が途中なので
それが終わってからプレイしたいと思います。
フロントミッションシリーズは(友人が製作に参加しているのにもかかわらず)プレイした事がないのですが、面白いですか?このコミュニティにも専用トピックがある位ですから、たぶん面白いのでしょうね。
おすすめならばやってみたいです。
>しゃびえもんサマ
>フロントミッションシリーズは(友人が製作に参加しているのにもかかわらず

スゴイです!!びっくりです。

面白いですよ。フロントミッション。
自分でユニットを近距離・中距離・遠距離って
カスタマイズしていくのが楽しいです。
もちろん、ゲームシステムもストーリーの奥深さも見逃せません。
残念ながら、1st止まりの私では面白さが伝えられませんが。
 初めて書き込みます。先日こちらのコミュニティに参加した者です。今後とも宜しくお願いします。


 個人的に特に気に入っているPC向けのSLGとしては、『トランスポート ジャイアント』と『トラフィック ジャイアント』があります。
 他にも、国産ゲームでは『大戦略』シリーズや『A列車』シリーズなども遊んでます。
 海外ものでは『コサックス』シリーズや『エイジ オブ エンパイア』シリーズ、『エイジ オブ ミソロジー』なんかも好きな作品です。

 『トランスポート ジャイアント』は、チマチマと線路や道路を敷設して、エッチラオッチラ物資を運んでいくという光景を眺めているだけで、なんだかワクワクします。
 時代が古いと馬や牛、初期の蒸気機関車、帆船なんかしか使えませんが、時代が下ってくると「革新的な」輸送手段が追加されてきて、そのたびに嬉しくなったりします。
 CPUとの競合プレイになると、「そりゃないだろ!?」という強引な路線敷設が行われるのでちょっと興ざめになったりしますが、ソロプレイはマイペースで進められるので、気長に遊べます。 
 欲を言えば、日本の車両や鉄道車両、地名などが登場する拡張版でも出れば……(難しいでしょうけどね)。

 『トラフィック ジャイアント』は、都市交通が題材のSLG。クルマで大渋滞となっている都市にバス路線や路面電車の路線を敷設していくと、次第に渋滞が解消されていく……というゲームです。
 なんだか、現実の都市交通問題に直面しているような気にさせられて、なかなか示唆に富んでます。
 こちらも、できれば日本の車両が登場するような拡張版があれば……。


シマイモ さん

> コーエーのゼルドナーシルトなんていかがでしょうか。
> あと、ガンダムが好きならギレンの野望なんかも面白いと思いますよ。

 『ゼルドナーシルト』も『ギレンの野望』も、家庭用ゲーム機用のSLGとしては共に大好きな作品です。
 どちらも、発売当時は相当な時間を費やして遊んだ記憶があります。
 『ギレン』では連邦軍でボールを大量生産し、最前列に配したジム系の機体の後方に配して援護射撃を行わせてました。
うちこ♪さま

>面白いですよ。フロントミッション。
>自分でユニットを近距離・中距離・遠距離って
>カスタマイズしていくのが楽しいです。
>もちろん、ゲームシステムもストーリーの奥深さも見逃せま>せん。

ほほぅ、私が知っているゲームではPOWER DOLLシリーズに近い感じですね。たしかに面白そうです。こんど、時間があったらやってみます。

NALさま

> 『トランスポート ジャイアント』は、チマチマと線路や道路を敷設して、エッチラオッチラ物資を運んでいくという光景を眺めているだけで、なんだかワクワクします。
> 時代が古いと馬や牛、初期の蒸気機関車、帆船なんかしか使えませんが、時代が下ってくると「革新的な」輸送手段が追加されてきて、そのたびに嬉しくなったりします。

なるほどぅ、A列車とテイストが似てますね。交通機関の進化の要素は「アトラス」で新型船が出たときのような嬉しさを感じられるかも。興味がわきました!
初めまして。

上で『トランスポートジャイアント(以下TG)』の話が出ましたんでそれに関連して。

この手のゲームの原点は『Transport Tycoon(以下TT)』に求めることができまして、
似たようなゲームは他に幾つかあります。

『TTシリーズ』PC・PS・SS
本家本元のゲームなんですが古いゲームのためグラフィックに難アリな上、
入手も結構困難だったりします。
プレステ版の『TT3D』だと
その名の通り町を3Dで見ることができるんですが…
出来は、まあ、その、なんと言うか…
セガサターンでも出てたらしいです。

『OpenTTD』PC
上の『TTシリーズ』のうち最も人気があった『TTDX』を
オープンソースで復活+αしたものです。
フリーですのでぜひ試されては如何かと。
ところでここってフリーソフトの話はOKでしたっけ?

『Railroad Tycoonシリーズ』
『TTシリーズ』の要素を鉄道に絞った物です。
勾配による減速や水(蒸気機関用)・砂(勾配で使用)の供給なんかに気を使う必要があります。
グラフィックが結構奇麗です。

『Chris Sawyer's Locomotion』
『TT』の生みの親『Chris Sawyer』が作った
『TTシリーズ』の続編と言える作品。
ゲーム性も殆ど同じですが入力周りが『RollerCoasterTycoon』と同じ(使いまわし?)なので
路線建設がやり辛くなっているようです。

『Simutrans』
ドイツ生まれのフリーソフトで『TTDX』によく似ています。
『OpenTTD』が『TTDX』のクローンであるのに対して
これはあくまで『似ている』と言う点がミソ。
アドオンの追加が非常に容易な為、山のような数のアドオンがあるのが強み。
当然日本車両のアドオンもあります。
難しいかも知れないけど、私の友人がやっている
HEART OF IRON ?
などいかがでしょうか?
戦略も戦術も内政も外交も色々と大変なゲームです!
いかにアメリカと戦争せずに国力を伸ばせるかで、
世界情勢は変わります!
見てる分には楽しいですけどね!
Pradoxのストラテジーゲームは面白いです。
Mikiさんご紹介の
「HEART OF IRON?」他
「Victoria」
「Europa Universalis 2」などがあります。
私は現在hoi2にハマリ中
面白いのでぜひ手を出してほしいです。
初めまして、本日からコミュに参加させて頂く事になりました。
ヨロシクお願いします。

お薦めになるかはどうか?とは思いますが・・・
競走馬育成SLGのWinning Post系です。
ダビスタから始まったのですが、WPは結構嵌ってます。
沢山に色々なイベントが発生し嬉し泣きする事の方が沢山あります。
初めは、かなり苦労するかと思いますが数年後きっと楽しくなりますよ。
競馬ファンには特に一度試してみて欲しいです。
初めまして
オススメは太閤立志伝ですね
戦国時代を舞台に色々な職業の人生が送れる
そしてミニゲームの数々
ハマったら何年でもやれるゲームですよ。
はじめまして。
便乗して質問してもよろしいでしょうか?
『銀河英雄伝説?』のようなゲームがやりたいのですが(絶版?)お薦めのものはありますでしょうか?

「インペリアルフォース2」
「メビウスリンク ユニバース2」
なんかは調べてみたのですが……
ナムコやカプコンのゲームをどれかやったことがあると言うのが前提になりますが私のお勧めはズバリ

『namco×capcon』ですね。

鉄拳、キャりバーやスト?等の格ゲー好きな方や魔界村やロストワールドなどのレゲーが好きな方は是非
私は戦略系好きです。

最近、「War craft 3」にはまっています。
前作もかなりはまりましたが相変わらず面白い。
PCソフトですが世界で数百万本売れてるシリーズです。

三国志5、8や、昔は大戦略などにはまっていましたが、
後半のダルさが気になるところ。あと、ターン制がどうもリアリティがないのが気になります。

ウォークラフト3はリアルタイムファンタジー戦略SLGで、かなりのスピード感あるプレイが楽しめます。1シナリオ1時間前後でクリアできます。

キャンペーンシナリオはRPG仕立てで40面くらいあり、なかなかやり応えあり。半分は戦術(タクティクス)中心で、半分は戦略(ストラテジー)中心です。
フリーマップも20くらいありますが、その場合戦略中心になります。

フリーシナリオだと顕著ですが、かないキツイゲームです。
リアルタイムですので、個々のユニットに命令を出すスピードは明らかにコンピューターには勝てず、同じ戦力で戦術上優位になるのはかなり難しい。有利な条件で戦闘できるよう、戦略面で優位に立つことでゲームを進めるような感じです。こちらの資源確保や体制確保にまで邪魔が入り、数分、数秒の手順を間違えたと思ったらすぐ全滅させられます。


戦略好きだけどダルイのが嫌な人に絶対お勧めです。
はじめまして
箱庭系が好きな人には、「ストロングホールド」がおすすめですよ。
パンを作るのに、小麦畑→粉挽き小屋→パン屋と作らないといけなかったり、めんどいですが。
ちっこいキャラがちょこまかリアルタイムで働いているところとか、たまらんです。
はじめまして。
PSでは大航海時代2、フロントミッションオルターナティブ、
PS2ではリングオブレッド
辺りがお勧めです。

あとネクタリス(ハドソンが無料配布してました)というゲームはぜひやって欲しい。名作です。
はじめまして。洗車っていいます。
私もSLGが大好きなので、仲間に入れてください。
私のお勧めは ティアリングサーガ です。
このゲーム、味方の盗賊が敵からアイテムを
盗むのが楽しかったです。また、援軍を倒して弱いキャラ
を鍛えるのもやりがいを感じました。
気が向いたらティアサガをやってみてください。
リアルタイムシミュレーションのクロスハーミット(PC)とターン制SRPGのヴァンダルハーツ(PS)が一般受けはあまりしない感じですがオススメです。私は説明が下手なので面白そうではないかもですがクロハは特に。

ヴァンダルの売りはキースの攻撃モーション(と言いますかその時の顔)と敵の死に方ですね個人的に。ゲームシステムは概ねオーソドックスかと。

クロハは独特の台詞の言い回しで拒否反応が出るかもしれず、後半の物足りなさ、不要なパラメータが勝手に上がるなど難点もありますが。
後半になるほど(レベル上がるほど)キャラの戦闘可能時間が短くなるので力押しは難しいです。
初めまして ゲームシステムとしては古いかと思いますが、ファイァーエンブレムの初期版(ファミコン)から続けてやってみるといいかもです。あのゲームは死んだキャラは生き返りません。聖戦の系譜ではいやおうなしに男達が死んでしまいます。もちろん育てた能力は子供たちに受け継がれ、終章を迎えてクリアですが。敵キャラにも人間性を持たせて、殺したくないのに闘わなければならない。悲しいゲームかなぁ?
去年の3月にこのトピで紹介しましたPS用シミュレーションRPG「ライアットスターズ」ですが、コミュが無かったので立てました。しょぼいオープニングムービーとキャラ顔グラに慣れてしまえば、秀逸なゲームシステムと自由な成長にはまることうけあいです。アマゾンで中古が250円で売られており、攻略本も同じく1円からあります。コストパフォーマンス抜群です。コミュは以下の通り。

コミュ「ライアットスターズ」
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2460845
初めまして。FE系好きなのですがもう出てるので

伝説のオウガバトル
ギャグOKなら半熟英雄
SS用【アドバスンスド大戦略 千年帝国の興亡】 は自分の中でかなり激熱。 将軍を育てる、兵器を強化する、マルチエンディング..。 これが好きって言ったらマニアックて言われましたが(苦笑)
はじめまして〜
おすすめゲームですが

概出ですいませんが、ベルウィックサーガですね 
難易度はそこそこ高く、やりこもうと思うとかなり遊べます。システムはこの分野(FE系)の完成形だと思っています。ただ、フリーマップ等がなく、後戻りができないゲームなので、リセットボタンを何回も押すのが嫌いな人は少し向いていないかと。ファイアーエンブレム系が好きな人はぜひ〜 
ゲーム後半になると戦略より力が決めてになるのは、SLGでは仕方がないでしょうね。
私が今、はまっているのが大戦略パーフェクト2.0のメール対戦です。
対人戦でも首都陥落までやれば、やはり力が決めてになってしまうのですが、
対人戦の場合、大勢が決まれば降伏します。COM相手の時はエンディングまで
いかないとどうしても達成感がでませんが、対人戦だと相手が降伏すれば、
そこで勝ちを満足できます。また4P戦を中心にやっているのですが、弱い方の
人を戦略的に追い詰めても、もう一つの強い人がいるので戦略的にも楽しめます。
参加者は少ないですが、SSAの大戦略ファンクラブからリンクされているサイト
でやっているので、興味がある人はぜひ覗いてみてください。
ただ皆さん強いです。対人戦に慣れるまではハンディ戦も考慮してやっている
ので、対人戦初心者の方もぜひ。

大航海時代の暗部を楽しめる『大航海時代?』は、たいへんお薦めです。
HOSHIG(ry
ごめんなさい…嘘です…。
しかし、あれをクリアしたことは、SRPGプレイヤーとしては誇れるかと。
ちなみに、DS版は未プレイです。
パラドックスのはーつおぶあいあんとか、
クルセーダーキングスとかおもしろいです。

はじめまして
プレイヤー名を登録するだけで、あとは自動で戦争とかをするシミュレーションゲームをご存知の方いませんか?
登録した人物やその家系の人たちが、その物語の中で出世したり衰退したりする様子をただ観察するだけのものです。
2年前くらいにやったPCのフリーのゲームだったと思うんですが…
よろしくお願いします。
はじめまして〜。みうと申します。(*⌒∇⌒*)ノ

Reutiopia(リュートピア)というゲームを紹介します。

http://reutopia.com/

戦闘はミニフィールドでのSLG形式。
傭兵二人を雇い、魔法生物2体を召喚して、作戦などを組めば奥深い戦闘を楽しめます。


王国間戦争という国同士でのグループ戦闘SLGも週一回行われ、団体戦における奥深い戦術を楽しめます。

自宅を建てることも可能で、施設などを充実させていけばさまざまな楽しみ方もできます。

去年の末に正式リリースされたばかりで更新も頻繁です。

SLG好きの人に是非プレイしてもらいたいゲームです。
個人的には

ファミコンディスクシステムの
「SDガンダム スクランブルウォーズ」及びその「マップコレクション」、
カセットになって「SDガンダム2 ガチャポン戦記」、
サターンで「SDガンダム GセンチュリーS」
辺りですね。
現状、ディスクシステムのは入手おそらく不可能ですが、
カプセル戦記とGセンチュリーSは探せば中古はあります。

FEや大戦略のようにターン制でユニットを移動させますが、
戦闘はアクションゲームですのでユニットの性能だけでは勝てません。

はじめまして、大戦略のXBOX版発売に伴って(オンライン対戦がある)コミュニティに参加しました。
他にも信長の野望(天道)や提督の決断、SDガンダムジージェネレーションシリーズをやります。

あまり知られていないゲームだと、スーパーファミコンの「ボールブレッドガン」というサバイバルゲームを題材にしたものが好きです。

どうぞよろしくお願いします。
初めて書き込みします

質問なんですが、PS1で出ていた「テーマパーク」みたいな題名なのや「バーガーバーガー」みたいな内容のシミュレーションゲームがPS3でもありますか?似てたり、それがすきならこれにもハマるよみたいなやつあったら教えてください。よろしくお願いします(^-^)/
人によって評価が分かれるかもしれませんが、「雷子」三国志の後漢メインの主人公トリップものです。システム的に荒くSLGとしては徹底的に無駄を省いた人によって好みが分かれる作品ですが、シナリオが熱く後半は「なるほど!そうきたか!」って一気にプレイさせる勢いがあります。育成要素は皆無ですが、サクサク進むのでシナリオ重視の方は是非。鬱要素が多いのも特徴です。DS、vita からどちらもあり、続編もでてます。

ログインすると、残り14件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

シミュレーションが好きだ 更新情報

シミュレーションが好きだのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。