ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

金型屋ですコミュのMC用のFTPサーバーが壊れました

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
劣悪な環境でほぼ連続起動させていたMCのデータサーバを接続していたFTPサーバのPCが突然壊れました。
5年位は使ったので仕方が無いかと思うものの、問題はこのFTPサーバを認識させるのが難しいことです。
新しいマシンは制御機のOSがWinだったりで、比較的接続は簡単ですが、うちの牧野v55はFTPなのでヨクワカラナイ!
しかし翌々日には機械を使うので何とかしなければ。

続きますーーー

コメント(5)

続きです

先ずは壊れたPCの替わりを用意しなければならないですが、手持ちの中古ではまたいつ故障するか解らないので新品を探します。
とはいえ、スペック要求は低いので、モノは何でも良い。ただし耐久性は重視なのでスリムケース等は不可。

探す。

探す。

ネットで探す。


発見しました。
HPのエントリーサーバ。
セレロンですが、今時ですから2コア。
メモリー2G
HDD250G

明らかにオーバースペックですが、何と価格は1万円アンダー!!
OSレスですが、OSは手持ち(もちろん合法の)があるのでOK。
ネットワークポートが2ポートなのも好都合!

買いです!

瞬間ポチり


まだ続きますーー
続きその2です

HPのサーバーは、ポチった早朝の翌日の昼には届きました。
本日中にはセッティングをしなければなりません。

まずはOS

インストールは比較的すんなり行きましたが、肝心のネットワークポートが認識されていません。
新しい機械なので、このくらいは予想していたので、コントローラをHPのページで確認して検索します。
するとHPにドライバがありました。
インストールしようとすると、たかだかNICのドライバに仰々しいインスト−ラが起動します。
ドライバのインストールを選ぶと、何だかかのDllが無いだとか言ってきます。
どうもユーティリティか何かを同時にインストールしようとしているようなので、ひたすら無視して行くと、ようやく本命のドライバをインストールしはじめました。
終わると2つのネットワークポートは問題無く認識しました。

さてFTP。
ここからです。問題は(-.-;)

まだ続きます。
続きその3です。

まずは一方のポートで社内のネットワークに接続して、共有フォルダを作成。
NTのころは良く解らなかったこの辺の作業は本当簡単になって助かります。

そして十年近く前にマキノからもらった設定マニュアルのFAXを引っ張り出して、FTPの設定開始。

まずはPCにIIS?とFTPサービスをインストール。
v55のデータサーバとIPアドレスの整合をとって、フォルダも設定。
一応マニュアルにある設定は終了。
PINGをたたく。
OK(^O^)/

テストでv55でデータをGet操作。

(:_;)

まあ予想はしてました。
いつもこんな感じ。

1時間程格闘。

(;_;)

続きます
続きその4です。

この時点で20:00過ぎ。

先生Helpー(長音記号2)

こんな時間に失礼なのは解っているものの、電話してみました。

快く応対していただけて、助かりました。
何でも、FTPサーバ側のOSが新しくなると、以前よりセキュリティが厳しくなって以前と同じ設定方法では繋がら無くなったとのこと。
なんじゃそりゃ。である。

一通り教えていただき、とりあえず設定。
コマンドプロンプトからログインして確認する方法も教わったので試します。

OK(^O^)/
ヤッター

よしv55からテスト!

(:_;)

再びHelp(この時点で22:00過ぎ。本当すみませんです。)

コマンドで入れるということは、FTPサーバはちゃんと設定できているということだそうです。
なのにv55からはダメというのは、v55側が古いので細かいところで整合がとれないのでは?と。

とりあえず使用できるようにするには、フリーソフトのFTPサーバを使用しては?とのこと。

私の手には余るようなので、今回はフリーソフトで接続し、後ほど設定に来ていただけるとのことなので、そうすることにしました。
続きます
続きその5。最終章です。

ベクターでFTPサーバーを探します。

比較的高評価なのを選択してダウンロード。
作者さんお借りします。

インストールもなく、実行するのみのソフトです。

IISよりよっぽど設定は解りやすいです。

設定が終わり、通信テスト。

(^O^)?

f^_^;

ダメっす。

なんで?

このソフト、通信の状態のログが画面に表示されるので、問題の特定がしやすいです。

どうやらログインは出来ているものの、フォルダにあるファイルへのアクセス権が無いようです。

でもフォルダの設定もユーザの設定も大丈夫なはず。

しばらく細かい設定を変えていじるも改善しません。

最後にもしやと思い、ソフトの最新版を探すと、ありました。

最新版をあえて更新でなく、新規に設定して行き、テスト!

(>_<)

o(^-^)o

ふう。

最後はよく解りませんでしたが、結果うまくいきました。

この時点で24:00過ぎ。

何とか機械の使用は間に合いました。

コレは夕べのことで、今私は電車でビッグサイトに向かっています。
設計製造ソリューションに行く途中、電車の時間を使って長文を書かせていただきました。

つまらない話を長々とすみませんでした。

電話の先生は商社のエンジニアで、会場にいらっしゃるそうなので、久しぶりに会って直接お礼をしたいと思っています。

それでは、楽しいPCライフを。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

金型屋です 更新情報

金型屋ですのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング