ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

日本のアニメは最高だぁ〜コミュの問題児たちが異世界から来るそうですよ?

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2013年初の新アニメクローバー
絵もきれいだし面白そうですねプレゼント



ストーリー
自分たちの能力をもてあまし、現実世界に飽き飽きしていた逆廻十六夜、久遠飛鳥、春日部耀――3人の問題児たちのもとに1通の封筒が届く。その封筒を開くと同時に、3人は見たこともない風景が広がる異世界――さまざまな種族や修羅神仏の集まる箱庭の世界へとやってきていた。そこで彼らは、呼び出した張本人の黒ウサギとジン・ラッセル、彼らが所属するコミュニティ“ノーネーム”に出会う。

“ノーネーム”は3年前、ある魔王に挑まれた『ギフトゲーム』と呼ばれるゲームに敗北し、名も旗も多くの仲間たちも奪われ残るは子供たちだけ、という逆境の真っ只中にあった。そんな中にあって浮上のきっかけを掴めず絵空事を唱えるばかりのジンを見かねた十六夜は、今後の“ノーネーム”の柱として打倒魔王を掲げる。

手持ちの町も畑も滅び、蓄えも労働力も足りない。失われた仲間の奪還など、やらねばならないことはあまりにも多い。そんな状況を跳ね除けるべく、問題児たちはギフトゲームに参加していくことになる。問題児たちの絶大な力は、『破竹の快進撃』という言葉を形にするに足るものだったが、“魔王”という存在はやはり圧倒的なものであった。知恵も力も出し尽くさなければ勝てない戦いの中で、“ノーネーム”メンバーは己を磨いていくことになる。

キャスト
逆廻十六夜:浅沼晋太郎
黒ウサギ:野水伊織
久遠飛鳥:ブリドカットセーラ恵美
春日部耀:中島愛
ジン・ラッセル:五十嵐裕美
リリ:三上枝織
白夜叉:新井里美

スタッフ
著者 - 竜ノ湖太郎
原作イラスト - 天之有
総監督 - 草川啓造
監督 - 山本靖貴
シリーズ構成 - 木村暢
キャラクターデザイン - 井出直美
クリーチャーデザイン - 石川雅一
プロップデザイン - 益田賢治
色彩設計 - 小島真喜子
美術監督 - 稲葉邦彦
撮影監督 - 伊藤康行
編集 - 岡祐司
音楽 - 浜口史郎
音楽制作 - フライングドッグ、日本コロムビア
音響監督 - たなかかずや
音響効果 - 高梨絵美
録音スタジオ - ビクタースタジオ
録音 - 中野陽子
音響制作 - ダックスプロダクション
アニメーション制作 - ディオメディア

オープニングテーマ「Black † White」 歌 - 野水いおり

エンディングテーマ「To Be Continued?」 作詞 - 三浦誠司 / 作曲 - 大沢圭一 / 歌 - 佐土原かおり

公式
http://mondaiji.tv/

少しだけ用語解説

箱庭の世界 箱庭が存在する世界。表面積は恒星に匹敵すると言われ、明確な世界の果てが存在する。世界軸という柱によって支えられている。

箱庭 巨大な天幕に覆われた都市。1桁から7桁まで7つの層に分かれ、1〜4桁が上層、5桁が中層、6,7桁が下層と言われる。それぞれを区切る外門には数字が与えられている。若番の層ほど修羅神仏の猛者が集まり、1桁の差ながらも上層と中層の実力差は天と地ほどある。 上1桁が住所のようなもので、東:1〜3 北:4〜6 南:7〜9となる。 天幕は太陽にあたることのできない種族のためにつくられたもので、箱庭の内側に入ると不可視となる。 東側の外門の外は世界の果てと向かい合っている。

境界門(アストラルゲート) 箱庭を行き来するため作られた外門と外門をつなぐシステム。ナンバープレートを持って入り、プレートのナンバーの外門へ移動することができる。 使用するには料金が掛かり、その料金の80%が地域支配者に納められる。階層支配者が定めた範囲内なら使用料は地域支配者が決める事ができる。 北から南に移動する際は、500%増しというぼったくり価格になっている。 星の主権 箱庭には、それぞれの星に主権が存在する。

星の主権を所有していると絶大な力を持つ星霊、神霊を召喚し従えることができる。

太陽の主権 太陽の主権は最も多くの神仏が宿っている。そのため、“黄道の十二宮”と“赤道の十二辰”の天体分割法を用いて24個に分け、主権を分散している。

ギフトゲーム ギフトを持つ者だけが参加できる神魔の遊戯。ギフトを用いて競い合い、勝者は主催者の提示した賞品を得ることができる。ゲームの賞品は様々であり、ギフトや利権、名誉などがある。ゲームの難易度も様々であり、簡単な遊びのようなものから死人が出るようなゲームもある。 攻略するために無理難題を押し付けるゲームが存在するが、参加者側の能力不足・知識不足を考慮しない。できない場合はできない本人が悪い(空を飛ぶ必要があるが飛べないときは、空を飛べないのが悪い)という形になる。 原則としてゲームはクリアすることが可能な物でなくてはならない。

ではここで、問題児とは・・・
問題児(もんだいじ)は、ルール違反を繰り返したり社会性に欠如した問題行動などを繰り返したりする者を指す。

基本的には学校へ通う年代の子供(児童)の場合において問題児という言葉が用いられるが、転じて成人でも企業などの組織や、「ある趣味に対するファン(の集まり)」や芸能・演芸の世界などのいわゆるコミュニティの内部でトラブルメーカーとなっている人物を問題児と呼ぶ事がある。

コメント(7)

な なんぞ???
 や 展開しだいか!?
なんか面白そうやないすか
ゲーム感覚で
「問題児たちがお祭り騒ぎに参加するようですよ?」
あんのぉ 問題児さま達はぁwwww
 黒うさぎの堪忍袋の緒が大爆発
他の地で暴れすぎwwwww
 なんだ 飛鳥お嬢様がすごく可愛くみえてきたwww


「黒い凶事は笛の音と共に来るそうですよ?」
さ どうなる!?
 いよいよもって魔王現る(?)

まぁ 始まったとこみたいな
 しかし・・・・白夜叉さま
いいセンスの持ち主すぎだろ
 見えてしまっては ダメなんだ!
な!?次回最終回だとぉ
 なんてあっさり;
せっかく飛鳥お嬢様が見事な復活劇をしてくれたのに
 耀ちゃん最後出番なし!?
だめだよ
 黒ウサギのスカートの中 確認するまで終わっちゃだめだよ

あぁ でも 見えてしまったらダメなんだorz
第10話「問題児たちが白黒はっきりさせるようですよ?」
 って あれ〜 ホントに終わってしまったよ;;;;

復帰の飛鳥お嬢様大活躍
 ディィィィィィィン

これは 続編やってもらわないと・・・
 耀ちゃんにもっと活躍を
黒ウサギにもっとエロスをwwwwwww

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

日本のアニメは最高だぁ〜 更新情報

日本のアニメは最高だぁ〜のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング