ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

幸福の科学 & 幸福実現党コミュの『グランツーリスモSPORT』のプレイで高齢者の認知機能全般が改善傾向に─デジタルシニア世代を対象とした調査や活動を展開

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
私もプレイするので「何となくそうだろな。」という事は感じておりましたが、やはりそうでした。
なのでトピックとして紹介しておきます。


『グランツーリスモSPORT』のプレイで高齢者の認知機能全般が改善傾向に─デジタルシニア世代を対象とした調査や活動を展開
https://www.inside-games.jp/article/2017/09/11/109647.html


日本アクティビティ協会は、高齢者施設にデジタルデバイスを取り入れたアクティビティを活用することで、深刻化していた男性向けのアクティビティ不足が改善され、男性シニアの参加率が大幅に改善されたとの発表を行いました。

現在の日本国内では、60歳から69歳までの人のネット利用率は75.7%、スマートフォンの保有率も33.4%と、およそ3人に1人がスマートフォンを使用(総務省発表「平成 28 年通信利用動向調査」より)。デジタルの普及・浸透は、若年層のみならず高齢者にも拡がりを見せている状況となっています。

そこで日本アクティビティ協会は、このような“デジタルに関心の高い高齢者”(以後、「デジタルアクティブシニア」)の増加に注目し、同協会が運営する高齢者施設を利用しているシニア25名を対象にした定例の交流会にて、テレビゲームを使用したアクティビティを導入。その結果、男性参加比率4%(開始前)から25%と大幅に増え、男性シニアの参加率に改善が見られたと明かしました。


この結果を受け、デジタルを使った“シニア間の新たな絆作り”を広げるための取り組みとして、2017年9月18日(敬老の日)に、PS4ソフト『グランツーリスモSPORT』を使用した「デジタルアクティブシニア交流会」を、プレイケアセンター横浜青葉で実施するとのことです。

◆増加する「デジタルアクティブシニア」。60代の約76%がネット利用。約3人に1人がスマートフォン所有


世の中の技術の進歩によるデジタル化が加速するなかで、その影響は高齢者にも波及しており、総務省の発表によると、現在60代の約76%がインターネットを利用し、約3人に1人がスマートフォンを所有していることが分かりました。


このような、デジタルデバイスに関心のある高齢者、「デジタルアクティビティシニア」の増加と、デジタルの持つ、情報交換や交流の利便性に注目した日本アクティビティ協会は、デジタルを活用することで、同協会が運営する高齢者施設での男性のアクティビティ不足を改善しました。

■参考・引用元:総務省平成28年通信利用動向調査(pdfへのリンク)
http://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/statistics/data/170608_1.pdf

◆テレビゲーム活用で男性シニアのアクティビティ参加率が21%増加



https://news.mynavi.jp/article/20171211-555012/
OECDが発表!認知症患者の割合は先進国で日本が1位

先日、経済協力開発機構(OECD)が公表した2017年版の医療に関する報告書によると日本の認知症患者の割合(有病率)が、OECD加盟35か国中で最も高いことがわかりました。すなわち、年齢が上がるほど認知症有病率は高まる傾向にあり、世界で最も高齢化が進んでいるのが日本であることがわかりました。

その報告書によると日本の人口に対する認知症有病率は、2.33%という結果であり、OECD平均の1.48%を大きく上回るようです。また、2位のイタリアは2.25%、3位のドイツは2.02%という結果でした。当然のことながら、高齢化がますます進む日本は更に有病率が上昇するとみられ、20年後の2037年には3.8%に達すると推定されています。

このような状況の中、OECDの担当者は「日本は高齢化がほかの国より早く進んでいる。認知症を含め、加齢に関連した病気への対策が喫緊の課題だ」と指摘しています。

なぜ、日本は認知症患者数が多いのか?

日本の認知症患者数は2012年時点で約462万人と推計されていますが、厚生労働省は2015年1月に、全国で認知症患者数が2025年には700万人を超えるとの推計を発表しています。日本は4人に1人が高齢者という超高齢化社会であり、認知症患者数は、OECD加盟諸国に比べかなり多い理由はなぜなのでしょうか?

その理由は、様々考えられますが、日本人の生活習慣や遺伝的な要素だけでなく、日本の認知症診断が優れていることにあるかと考えられます。他国においても認知症の診断レベルが上昇し、有症率が上昇したケースが見受けられます。逆に言えば世界が日本の診断レベルに上昇すれば、将来的に世界の認知症患者数は、今よりもっと上昇することになります。

認知症疾患者数を増やさないための方法は?

認知症患者数の増加を食い止めるためには、予防法や治療法の開発を急がなければならないのですが、なかなか研究開発は進んでいないのが現状です。近年では、OECDが中心となって世界各国で連携し各分野で認知症に対する研究を共有していますが、その成果も急がれます。また、認知症患者の増加に伴う経済的コストの増加も問題となっています。

もう一つの大きな課題は、「認知症ケア」です。認知症患者に対するケアには、多くの人が関わりますが、特に医療と介護の連携が不十分だと考えられています。また、厚生労働省は認知症施策として「認知症施策推進5か年計画(オレンジプラン)」をスタートさせ、治療の研究促進もさることながら、社会全体で、認知症ケアの促進、認知症のための街づくり、予防研究の三位一体でいかなくてはならないと考えています。

そのためにも、家族だけでなく、地域の方々の協力のもと、認知症患者が「いつまでも住み慣れた地域で生活ができる」仕組み作りが必要となり、そのための仕組みが「地域包括ケアシステム」となっているのです。これらの仕組みが成立することにより、認知症患者の発症を減らすことが、有病率、経済的コストの増加を抑えることに繋がるのです。



関連トピック。

モータースポーツ協会がレースゲームを正式なモータースポーツと認める。
https://mixi.jp/view_bbs.pl?comm_id=4975365&id=87501106


Lewis Hamilton Reference Laps #1 - Nürburgring
https://www.youtube.com/watch?v=LSmwEiNhKuQ&list=PLff86lJedIwBRwP3fxWb8erwXZKrqFdUk&index=11&t=561s



《ENG-Sub》土屋圭市がゲームで自分のコースレコードに挑戦!!【Best MOTORing】2018
https://www.youtube.com/watch?v=0XakgrFSROU&list=PLff86lJedIwBRwP3fxWb8erwXZKrqFdUk&index=21



【新人発掘】グランツーリスモ 世界チャンピオンに挑んでみた。eSports ガチ対決。
https://www.youtube.com/watch?v=oy9QfEi9dCI&list=PLff86lJedIwBRwP3fxWb8erwXZKrqFdUk&index=30

コメント(334)

クラブ帰りに飲酒運転で死傷事故 運転の少年(19)を検察官送致 名古屋
12/12(火) 0:21配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6b9b490af70af95fae9b3e54b44bf84f6c3779eb

中京テレビNEWS

2023年5月、名古屋市東区で、クラブ帰りの男女5人が乗った車が橋の欄干に突っ込み3人が死傷した事故で、11日家庭裁判所は車を運転していた19歳の少年について検察官送致しました。

この事故は2023年5月、東区矢田の交差点で、クラブ帰りの男女5人が乗った車が橋の欄干に突っ込み、3人が死傷したもので、車を運転していた19歳の少年が危険運転致死傷などの疑いで家裁送致されていました。

11日に開かれた少年審判で、名古屋家庭裁判所は大人と同様の刑事処分が必要と判断し、少年の検察官送致を決定しました。

理由について「指定最高速度をはるかに上回る 時速100キロ以上で運転したことは非常に危険で、 1人が死亡し2人が重傷を負ったという結果は重大」

「警察車両を見かけて飲酒運転の発覚を恐れ逃走するために高速度で走行したという動機にも、くむべき余地はない」などとしています。




>「警察車両を見かけて飲酒運転の発覚を恐れ逃走するために高速度で走行したという動機にも、くむべき余地はない」などとしています。

>「警察車両を見かけて飲酒運転の発覚を恐れ逃走するために高速度で走行したという動機にも、くむべき余地はない」などとしています。

>「警察車両を見かけて飲酒運転の発覚を恐れ逃走するために高速度で走行したという動機にも、くむべき余地はない」などとしています。
弁当を受け取ろうと待っていた90歳男性、突っ込んだ車と店に挟まれ死亡
12/12(火) 10:16配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/56ef6f90e5c3fd6cddcc2e2a955961839bc2b597

読売新聞オンライン

弁当店に突っ込んだ軽乗用車

11日午後2時半頃、福岡市早良区の交差点で、軽ワゴン車と軽乗用車が出合い頭に衝突し、事故のはずみで軽乗用車が交差点そばの弁当店に突っ込んだ。福岡県警早良署の発表によると、店先で弁当を受け取ろうと待っていた同区の男性(90)が軽乗用車と店の間に挟まれ、その後に搬送先の病院で死亡した。死因は出血性ショック。

同署によると、右折しようとする軽ワゴン車と、直進する軽乗用車が交差点内で衝突。軽乗用車を運転していた女性(67)も胸の痛みを訴えて病院に搬送された。軽ワゴン車は男性(85)が運転しており、同署が事故原因を調べている。
作業車避けるため停まっていた車に車追突 その後方でも…合わせて9台絡む事故 当時路面は凍結 旭川市
2023/12/12 12:04
HTB北海道ニュース
https://news.goo.ne.jp/article/htb/region/htb-23886.html

12日の北海道内は各地で雪となり、旭川市内の国道では凍結した路面で複数の追突事故が発生し2人が軽いけがをしました。

事故があったのは旭川市西神楽1線の国道237号です。12日あさ、路外に飛び出した車の引き揚げ作業にあたっていた工事車両を避けるため一時停止していた車に後ろから来た車が追突しました。

その後方でも2台から3台が絡む追突が次々と起きるなどあわせて9台が絡む事故となり、2人が軽いけがをしました。

警察によりますと当時、路面は圧雪アイスバーンだったということです。
北関東道で大型トラックなど3台絡む事故 男性1人死亡  群馬
12/12(火) 12:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/329d4d1c5bfebd120a2b5cc3c3aa17f420e7ba36

FNNプライムオンライン

群馬県の北関東自動車道で12日未明、大型トラックなど3台が絡む事故があり、男性1人が死亡した。

12日午前2時すぎ、前橋市の北関東自動車道で、「ひどい状況のトラックがある」と110番通報があった。

警察によると、停まっていたトラック2台に大型トラックが衝突したとみられ、衝突されたトラックの運転手の男性1人が死亡した。

警察は、大型トラックの運転手の男を過失運転致傷容疑の現行犯で逮捕し、事故の原因を詳しく調べている。
飲酒運転の車にひき逃げされ…女子大学生死亡 「ふらふらした運転」23歳男が再び現場へ フロントガラスに大きな傷 愛知県外で酒飲んだ後に長距離運転か
12/13(水) 15:18配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/aff6a50c9cef7239e6faeed04b9852895ec131af

CBCテレビ

11月28日、名古屋市守山区で、20歳の女子大学生が車にひき逃げされて死亡しました。警察は、危険運転致死などの疑いで逮捕した23歳の男を立ち会わせて、12日に実況見分を行いました。

名古屋市守山区の交差点。今もたくさんの花が手向けられています。

2週間前、この場所で青信号で横断歩道を渡っていた、20歳の女子大学生の命が、飲酒運転の車によって奪われました。


「現場となった交差点で、容疑者を立ち会わせての実況見分が行われています」 

捜査員からの質問に時折頷くような仕草を見せたのは、名古屋市守山区の電気工事業・白坂翔容疑者23歳です。

警察によりますと、白坂容疑者は11月28日の夜、酒を飲んだ状態でワンボックスカーを運転し、守山区吉根の信号のある交差点で横断歩道を渡っていた大学生の水谷歌乃さん20歳をはねて死亡させ、そのまま逃げた疑いがもたれています。

事件発生の2時間半後に「人をはねたようだ」と知人が警察へ通報し、逮捕された白坂容疑者。調べに対して容疑を認めているということです。


「現場には当時、白坂容疑者が乗っていた車両が用意されています。フロントガラスが大きく傷ついているのがわかります」

当時、歩行者側の信号が青、車側の信号は赤だったということで、12日の実況見分では、信号の見え方など当時の状況を確認したものとみられます。

現場周辺では「ふらふらした運転だった」との目撃情報も出ているこの事件。白坂容疑者は事件前、県外で酒を飲み長距離を運転していた途中だったということで、警察が飲酒の状況などを詳しく調べています。
操作誤りコンビニに車で突っ込む 棚と車にはさまれ20代女性けが 66歳女を過失運転致傷の疑いで逮捕【山形発】
12/14(木) 12:32配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/e9a205f1f85431b236938a29798f58908a095807

FNNプライムオンライン

12月13日午後、山形市のコンビニエンスストアに乗用車1台が突っ込み、店の中にいた女性1人がけがをした。警察は、車を運転していた66歳の女を過失運転致傷の疑いで逮捕した。

アクセル操作を誤り店に…
記者:
コンビニエンスストアに車が突っ込みました。窓ガラスが粉々に砕けています。

事故があったのは、山形市東青田にあるローソン山形東青田五丁目店だ。
13日午後2時15分ごろ、「コンビニに車が突っ込んでけがをした人がいる」と110番通報があった。

警察や消防によると、この事故で買い物客と見られる20代の女性が突っ込んできた車と店内の商品棚の間にはさまれた。女性は、命に別条はなく頭に軽いけがをした。

警察は車を運転していた山形市上桜田の無職の66歳女を過失運転致傷の疑いで逮捕した。

警察の調べによると、容疑者は道路から駐車場に車で進入した際、アクセル操作を誤り、そのまま店に突っ込んだという。

警察は、事故の原因を詳しく調べている。

(さくらんぼテレビ)
北海道大樹町の”4人死亡事故” 軽乗用車を運転していた19歳会社員を容疑者死亡のまま危険運転致死傷の疑いで書類送検
12/14(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/932ef106f892cc3da94752da19fd9f21dd19c8f5

北海道ニュースUHB

UHB 北海道文化放送

 2023年7月に十勝の大樹町で4人が死亡した交通事故で、警察は軽乗用車を運転していた当時19歳の会社員を容疑者死亡のまま書類送検しました。

 この事故は7月、大樹町の道道で軽乗用車と乗用車が正面衝突し、軽乗用車に乗っていた19歳の男性3人と乗用車に乗っていた92歳の女性の計4人が死亡、3人が重軽傷を負ったものです。

事故があった現場

 警察は軽乗用車を運転していて死亡した19歳の会社員を12月13日、危険運転致死傷の疑いで容疑者死亡のまま書類送検しました。

 約120キロの制御困難なスピードで走行し左カーブを曲がり切れなかったことが事故の原因とみています。




>「約120キロの制御困難なスピードで走行し」
高齢ドライバー柵なぎ倒す「アクセルとブレーキ間違え」 急発進...あわや大事故
12/15(金) 18:36配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/d29bb0826a541eb556f2709a8247aa398546f38d

FNNプライムオンライン

高齢の女性ドライバーが、駐車場の柵をなぎ倒す事故の一部始終を、ドライブレコーダーがとらえていた。

14日午前10時ごろ、郵便局の駐車場から出ようとしたときのことだった。

突然、横から現れた白い車が、猛スピードで柵を突き破り、目の前の道路に飛び出していった。

なぎ倒された柵が、奥の車線にまで飛んでいるのがわかる。

その後、車はすぐに止まることなく、道路の反対側にある店の前まで進むと、いったん停止。

なぜか白い車はバックしたが、再び走り出した。

事故があったのは、茨城・水戸市の郵便局の駐車場。

郵便局の駐車場の一部分は柵がなくなっていて、コーンとバーで簡易的な柵が作られていた。

事故の原因は、アクセルとブレーキの踏み間違いだった。

目撃者「柵をなぎ倒したあとに駐車場に入ってきて、わたしたちの車の隣に止まったので、運転席の方に行って、『大丈夫ですか』、『けがとかないですか』って聞いた時に、焦った様子で『アクセルとブレーキ踏み間違えてしまった』って降りてきて、自分で柵を回収し始めました」

目撃者によると、車を運転していたのは、70代後半から80代の高齢女性だったという。

現場となった駐車場には、なぎ倒された柵など、事故で壊れたとみられるものが今も残されていた。

駐車場の前はバスも通る県道で、比較的交通量の多い場所。

目撃者「絶句して、本当に踏み間違いする高齢ドライバーの方って、こんなに身近にいるんだって驚きました。本当に怖くて、手の震えが止まらなかったです」

事故現場の近くに住む人は、「わたしも高齢者に近づいてきてる年齢なので、ちょっと怖いですね。自分も気をつけなくちゃっていうのはあります。道幅も広くないですし、ちょっと判断を誤ると(事故の)可能性はあるんじゃないですかね」と話す。

目撃者の親も、今回事故を起こした高齢ドライバーと同年代で、免許返納をしたという。

目撃者「家族とか身近にいる人は、田舎だから仕方ないかもしれないけど、やっぱり高齢者の運転については相談してほしいなって思っちゃいました」
車同士が正面衝突、4人死亡 自動車レース観戦に向かう少年ら乗車の軽がはみ出したか 北海道・大樹町
https://news.livedoor.com/article/detail/24665940/
2023年7月24日 5時12分 日テレNEWS
日テレNEWS

北海道・大樹町で23日、軽乗用車と乗用車が正面衝突する事故があり、4人が死亡しました。

大樹町生花の道道で23日午前7時半ごろ、軽乗用車と乗用車が正面衝突しました。道路の外に転落した軽乗用車は、左側面が大きく破損しています。

軽乗用車には18歳から19歳の少年4人が乗っていて、このうち軽乗用車を運転していた釧路町の会社員・澁谷純来さん(19)と同乗者でいずれも釧路市の19歳の専門学校生、只野楓さん、津村幸希さんの3人が死亡。乗用車には66歳の男性と90代男女のあわせて3人が乗っていましたが、このうち堀井フユさん(92)の死亡が確認されました。

警察によりますと、軽乗用車の少年4人は、自動車レースを観戦するため更別村の十勝スピードウェイに向かっていたということです。

警察は、タイヤ痕などから軽乗用車がはみ出したとみて調べています。




スタッドレスタイヤでスピード超過しカーブへ… 正面衝突し4人が死亡した事故 北海道・大樹町
7/24(月) 15:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/68cf940727e0b3247c3cf92731b28bc01d219b9d

HTB北海道ニュース

23日、北海道の大樹町で軽乗用車と乗用車が正面衝突し合わせて4人が死亡した事故で、軽乗用車はスタッドレスタイヤを装着し法定速度を超えるスピードでカーブに差し掛かったとみられることがわかりました。

23日午前7時半すぎ、大樹町生花の道道の緩やかなカーブで、軽乗用車が乗用車と正面衝突しました。この事故で、軽乗用車を運転していた釧路町の会社員澁谷純来さんと釧路市の専門学校生只野楓さん・津村幸希さん乗用車に乗っていた大樹町の無職堀井フユさん92歳が死亡しました。

警察によりますと、軽乗用車は夏タイヤよりも制動距離が大きいスタッドレスタイヤを装着していたうえ、法定速度を上回るかなりのスピードでカーブに差し掛かったことで反対車線にはみ出して衝突したとみられることがわかりました。





北海道大樹町の”4人死亡事故” 軽乗用車を運転していた19歳会社員を容疑者死亡のまま危険運転致死傷の疑いで書類送検
12/14(木) 20:00配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/932ef106f892cc3da94752da19fd9f21dd19c8f5

北海道ニュースUHB

UHB 北海道文化放送

 2023年7月に十勝の大樹町で4人が死亡した交通事故で、警察は軽乗用車を運転していた当時19歳の会社員を容疑者死亡のまま書類送検しました。

 この事故は7月、大樹町の道道で軽乗用車と乗用車が正面衝突し、軽乗用車に乗っていた19歳の男性3人と乗用車に乗っていた92歳の女性の計4人が死亡、3人が重軽傷を負ったものです。

事故があった現場

 警察は軽乗用車を運転していて死亡した19歳の会社員を12月13日、危険運転致死傷の疑いで容疑者死亡のまま書類送検しました。

 約120キロの制御困難なスピードで走行し左カーブを曲がり切れなかったことが事故の原因とみています。



https://www.yellowhat.jp/column/tire/010/index.html

運動性能がノーマルタイヤより劣っている
雪を引っ掻くように設計されているスタッドレスタイヤは、乾燥した路面や濡れた路面に向いていません。ゴムの柔らかさなどが影響し、構造上制動距離は長くなる傾向にあるのです。つまり、雪上や凍結路以外でのブレーキ性能はノーマルタイヤよりも劣っています。

また、コーナリング性能も劣るため、ノーマルタイヤの感覚で走行すると曲がりきれない恐れがあります。通常よりも速度を落とす必要があるでしょう。




【軽乗用車には18歳から19歳の少年4人が乗っていて】

【雪を引っ掻くように設計されているスタッドレスタイヤは、乾燥した路面や濡れた路面に向いていません。】

【約120キロの制御困難なスピードで走行し左カーブを曲がり切れなかった】




【4人乗車による「重量増」】
仮に1人の体重が50kgとして4人で50×4=200kg。
軽自動車に50kgと200kgでは運動性能に大幅な違いが生じる事になります。

【夏場グリップしないスタッドレスタイヤ】

【曲がり切れない時速120kmという速度】

以上。
ワンボックスカーがコンビニ店突っ込む 群馬県の78歳男性運転 ブレーキとアクセル、踏み間違えた可能性
12/16(土) 20:39配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c6209b9a2c72bb1436ff82e10c3e4defa3fcc39

NBS長野放送
事故現場(16日・松本市)

16日夕方、長野県松本市のコンビニエンスストアに車が突っ込む事故がありました。運転していた男性、店の客、スタッフにけがはありませんでした。

16日午後5時半ごろ、松本市のコンビニ店にワンボックスカーが突っ込みました。運転していたのは群馬県高崎市の会社役員の男性(78)で、けがはありませんでした。

店舗のガラスが割れるなどの被害がありましたが、店の客、スタッフにけがありませんでした。

警察は駐車場に駐車しようとした際、ブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性があるとみて調べています。
82歳の高齢ドライバー暴走...車は90度回転 & タイヤ空転で大量の煙 壁に激突後もアクセルを踏み続け
12/18(月) 18:46配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/351d87b80f1e3e836cd48188392266c9f8349d49

FNNプライムオンライン

高齢ドライバーが運転する車が暴走し、次々に追突した事故の一部始終を、ドライブレコーダーがとらえていた。

事故は山口・下関市にある車の通りの多い道路で起こった。

ドライブレコーダーが捉えた映像によると、画面の左を手前から走ってきた3台の車が、画面奥の商店街へ向かっていった次の瞬間、画面奥から手前に向かって走っていた黒い車が、郵便局の前に止まっていた2台の車に追突した。

衝突の衝撃でワンボックスの車が宙に浮き、追突した車からは黒い煙が上がった。

止めてあった車の持ち主だろうか、郵便局から出てきた人は追突された車に駆け寄っていた。

しかし事故は、これで終わりではなかった。
黒い車がバックし再び発進すると、ドライブレコーダーを載せた車の後部に猛スピードでぶつかり、追突された車は90度回転してしまった。

さらに黒い車はそのまま壁に突っ込んでいく。黒い車が壁にぶつかったあと、前輪のタイヤ部分からは液体が漏れていた。さらに、壁に激突したあともアクセルを踏んでいるため、タイヤは回転し続け、車は白い煙で一気に覆われてしまった。

撮影者は当時の状況について「ATM(現金自動預払機)を使っていた時、外でドンという音がしました。自分の車に乗ろうとしたところ、黒い車が来たので何が起きたのかわかりませんでした。あと何秒かずれていたら自分がひかれていたと思うと怖いです」と話した。

撮影者によると、黒い車を運転していたのは82歳の高齢者。
事故直後は、何が起きているのかわかっていない様子だったという。

一方、ここは駐車禁止の場所だったため、撮影者は「ATMの時間外手数料を惜しんで路上駐車をしてしまった。駐車場に止めれば良かったと後悔しています」と話していた。





>壁に激突後もアクセルを踏み続け
「悪質で危険」遮断機も信号も無視して突破 減速の様子なし
12/18(月) 17:35配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/4da2de4cada2ba2ed94444626d1825c99652fa8b

テレビ朝日系(ANN)

遮断機が下りた踏切に車が突入する様子が映っていました。

 茨城県内の見通しの良い踏切。踏切の信号は赤。警報機が鳴り、遮断機の棒が降りた次の瞬間、車がかなりのスピードで遮断機の棒を跳ね飛ばし、踏切を突破しました。

 映像をよく見ると、遮断機の棒が線路側に折れ曲がっているように見えます。

 その場に居合わせた男性は…。

 撮影した男性:「まさか突破するとは思わなかった。急いで踏切の非常ボタンを押して列車が迫るのが見えたので、その列車に向かって大きく手を振って止めた」

 列車は踏切の前で停車。鉄道会社は踏切の状態を確認して運転を再開しましたが、列車に遅れが生じたということです。

 今回は撮影者の機転もあり、事故を未然に防ぐことができましたが、専門家は…。

 交通事故鑑定人 熊谷宗徳氏:「踏切の遮断機が下りようとしているにもかかわらず全く減速している様子がなく、ブレーキを踏んでいる様子もない。高速の状態で踏切に突っ込んでいる。非常にこれは悪質で危険な違反であって、電車が脱線してしまうかもしれない大きな事故につながりかねない」
車2台が出合い頭に衝突し女性死亡 “信号無視”の車の運転手を逮捕 三重・鈴鹿市
12/20(水) 2:38配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/f6a671da72e9d0bb9bf97805afa5b34cf83095ee

中京テレビNEWS

19日午前、三重県鈴鹿市の交差点で車2台が出合い頭に衝突し、56歳の女性が死亡しました。警察は信号無視をした車を運転していた20歳の男を逮捕しました。

警察によりますと、19日午前5時40分ごろ、鈴鹿市の「東玉垣」交差点で、軽ワンボックスカーが左からきた乗用車と出合い頭に衝突し、はずみで軽ワンボックスカーは近くの学習塾に突っ込みました。

軽ワンボックスカーを運転していたのは鈴鹿市の会社員・横田幸子さん(56)で、頭を強く打っていて搬送先の病院で死亡が確認されました。

警察は当初、どちらかが信号無視をしたとして捜査を進めていましたが、乗用車が信号無視をしたとして運転手の斎藤蒼太容疑者(20)を過失運転致死の疑いで逮捕しました。調べに対し、斎藤容疑者は「信号無視はしていない」などと容疑を一部否認しているということです。警察が当時の状況を調べています。
【独自】信号無視で衝突 180度回る 高齢ドライバー 当初「ウソ」も 原因特定はドラレコ決め手に
2023/12/19 18:41FNNプライムオンライン
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/nation/fnn-632199.html


映像は、ドライブレコーダーがとらえた衝突事故の瞬間。

車が交差点に進入した直後、右から来た車と衝突し、180度回転した。

現場は、岐阜・高山市にある交差点。
13日の午後2時ごろに事故が起きた。

被害者「うそやろ...痛ってぇ...」

運転していた男性によると、衝突した白い車を運転していたのは、80代の女性。

事故後、集まってきた人たちに女性は、「男性が信号無視をした」と主張していたという。

被害者「結構周りの近所の方に助けていただいたんですけども、そういった方々に(80代の女性が)『相手の方が信号無視した』と。その周りの方も『信号無視はよくないぞ』みたいなことを僕に言ってきまして」

そこで男性は、駆けつけた警察官に、ドライブレコーダーの映像を確認してもらったという。

映像では、交差点に入る前の信号は逆光で色がわからない。

しかし、よく見ると、画面左に映る女性側の信号は赤。

衝突直後の映像でも、男性側の道の信号が青から黄色、そして赤に変わっていた。

被害者「もう二度と運転してほしくないな」

男性は背中などを痛め、通院中。

警察は引き続き、事故が起きたくわしい原因を調べている。
石川県に再び「顕著な大雪」発表 日本海側は大雪に警戒
12/23(土) 0:47配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a673d4cbdda17f46af9ae93d8cee74e7598dd05f

FNNプライムオンライン

今シーズン最強寒波の影響で、日本海側を中心に大雪となり、22日午後10時過ぎ、再び「顕著な大雪に関する情報」が発表された石川県では、23日午前0時現在も停電が続いている。

日本海側を中心に大雪が降り続いていて、22日午後10時過ぎに石川県に再び「顕著な大雪に関する情報」が発表された。

60cmの積雪量を観測した石川・輪島市では、22日午後11時45分時点で1,100戸が停電するなど大雪の影響が続いている。

住民「今日は寒かったから、本当ならお風呂に入りたかったけど、それもできないので残念」

23日は大雪のピークは過ぎるが、引き続き、路面の凍結などに警戒が必要。
交通事故死者数、8年ぶりに増加 2年連続で大阪が最多、最少は佐賀
板倉大地2024年1月4日 21時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS146JG1S14UTIL00F.html

 全国で昨年1年間に交通事故で亡くなったのは2678人で、前年を68人上回った。前年より増えたのは8年ぶり。警察庁が4日、発表した。警察庁は、新型コロナによる行動制限が緩和され、社会活動が活発化したのが一因とみている。

 都道府県別では、大阪が148人(前年比7人増)で2年連続で最多となり、愛知145人(8人増)、東京136人(4人増)と続いた。最少は佐賀の13人(10人減)で、次いで鳥取14人(増減なし)、福井20人(7人減)だった。

 前年から最も増加したのは28人増の福岡(103人)で、一番減ったのは25人減の岐阜(50人)、岡山(49人)だった。

 松村祥史国家公安委員長は「8年ぶりに増加に転じたことを重く受け止めている。歩行者の安全確保や、飲酒運転などの悪質・危険な交通違反の取り締まりを、これまで以上に効果的かつ強力に推進する」とのコメントを発表した。政府は2025年までに死者を2千人以下にする目標を掲げている。(板倉大地)

昨年の都道府県ごとの交通事故死者数
都道府県 昨年の交通事故死者数(前年比)

北海道 131人(+16人)

青森 45人(+14人)

岩手 35人(-2人)

宮城 47人(+10人)

秋田 32人(-1人)

山形 34人(+8人)

福島 55人(+8人)

東京 136人(+4人)

茨城 93人(+2人)

栃木 59人(+9人)

群馬 47人(±0人)

埼玉 122人(+18人)

千葉 127人(+3人)

神奈川 115人(+2人)

新潟 55人(-6人)

山梨 29人(+4人)

長野 42人(-4人)

静岡 70人(-13人)

富山 31人(-3人)

石川 28人(+6人)

福井 20人(-7人)

岐阜 50人(-25人)

愛知 145人(+8人)

三重 66人(+6人)

滋賀 43人(+5人)

京都 59人(+14人)

大阪 148人(+7人)

兵庫 103人(-17人)

奈良 26人(-3人)

和歌山 31人(+7人)

鳥取 14人(±0人)

島根 22人(+6人)

岡山 49人(-25人)

広島 78人(+4人)

山口 35人(+4人)

徳島 28人(+5人)

香川 33人(-2人)

愛媛 43人(-1人)

高知 23人(-3人)

福岡 103人(+28人)

佐賀 13人(-10人)

長崎 36人(+8人)

熊本 37人(-16人)

大分 32人(±0人)

宮崎 30人(-2人)

鹿児島 40人(-2人)

沖縄 38人(+4人)

全国 2678人(+68人)
正月明けに愛車が“ボコボコ” 駐車場で当て逃げ「もう悲惨」
1/8(月) 18:31配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/3d462fe39c1814d2bca9b629c5e1f6452ed91c94

テレビ朝日系(ANN)

新年早々、駐車場で車がボコボコに。止めていた車のドライブレコーダーがその様子を捉えていました。

 4日、埼玉県東大宮駅近くの駐車場に止めていた車のドライブレコーダーの映像です。1台の車がハザードランプを点灯させたまま左折してきます。次の瞬間、左折すると車は加速し、そのままフェンスもろとも駐車していた車に激突。

 そして、その車は何ごともなかったかのようにそのまま走り去っていきました。

車をぶつけられた人
「動揺するとかなく、すぐに走り出すという感じでしたね。ちょっとあり得ないなって心の中で本当に思いますね」

 衝撃でフェンスの支柱はグニャリと曲がり、大きな穴が…。そして、車も傷だらけに。

車をぶつけられた人
「車を見たらもうボコボコになっていたので、ちょっとショックですよね。正月明けでもう悲惨な感じでした」

 逃げて行った車の運転手に対して怒りは収まりません。

車をぶつけられた人
「子どもが生まれたばっかりだったので、色々とお金がかかる時期なんで、早くもう自分の罪を償ってほしいです」

 被害者は警察に被害届を提出しています。
阪神高速湾岸線「前を見ていなくて追突した」大型トラックが追突し軽自動車が大破 大阪府の70代夫婦が死亡
2024/01/20 11:29読売テレビニュース
https://news.goo.ne.jp/article/ytv/nation/ytv-2024012002169543.html


阪神高速湾岸線「前を見ていなくて追突した」大型トラックが追突し軽自動車が大破 大阪府の70代夫婦が死亡

 19日午前、神戸市の阪神高速湾岸線で車4台が絡む多重事故があり、軽自動車に乗っていた70代の夫婦が死亡しました。

 事故があったのは、神戸市東灘区の阪神高速湾岸線の下り線、「深江浜インターチェンジ」の近くで、警察によりますと、午前11時すぎ、渋滞で止まっていた軽自動車に大型トラックが突っ込みました。4台が絡む玉突き事故になり、軽自動車は、前に停まっていたタンクローリーとの間に挟まれ大破し、乗っていた男女2人が閉じ込められました。

 2人は大阪府和泉市に住む70代の夫婦で、約3時間後に助け出されましたが、その場で死亡が確認されました。警察は、大型トラックを運転していた49歳の男を過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕しました。調べに対し、運転手の男は、「前を見ていなくて追突した」と 話しているということです。
【現場解説】「40〜50キロ出ていたのでは」一時停止で踏み間違いか 72歳女の車暴走、免許合宿終えた大学生の男女2人はねられ死傷 福島
2/16(金) 17:29配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a8de755dd23e817c56085d09b0b481c703cf8e4c?page=1

TUFテレビユー福島

15日、福島県のJR鏡石駅前で軽乗用車が暴走して2人が死傷した事故で、警察は逮捕した72歳の女がブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性があるとみて捜査を進めています。

現場近くに設置された防犯カメラの事故当時の映像には、事故の重大さを物語る大きな衝撃音が。その5分後、パトカーや救急車のサイレンの音が大きくなっていきました。

阿部正輝記者「事故車両が駅舎に突っ込んだまま、まだ残されています。辺りにはパトカーも来ていて物々しい雰囲気に包まれています」

前方が大破した車と、それに押しつぶされたスーツケース。

事故が起きたのは、15日午後4時前。JR鏡石駅前のロータリーで、72歳の女が運転する軽乗用車が男女2人をはね、駅舎に突っ込みました。はねられたのは、埼玉県の大学1年生・星野友哉さん(19)と神奈川県の女子大学生(19)の2人。星野さんは全身を強く打ち、事故からおよそ2時間後に死亡、女子大学生も頭を強く打ち重傷です。

■「ズドンと音が…」救急隊が心臓マッサージ

事故直後に撮影された写真を見ると、建物に突っ込んだ車の隣りで、救急隊が心臓マッサージを行っています。

目撃者「ズドンというすごい音がした。それで見たら駅に車が突っ込んでいるのが見えて、脇にいた人が倒れていて血がすごかった」

はねられた2人は、2月初旬から自動車運転免許の合宿で県内を訪れ、15日に卒業検定に合格して帰る途中でした。

警察は、軽乗用車を運転していた鏡石町の面川秀子(おもかわ・ひでこ)容疑者(72)を過失運転傷害の疑いで現行犯逮捕しました。面川容疑者は、当時病院に向かう途中で、調べに対し「けがをさせてしまったことは間違いない」と話し、容疑を認めているということです。

事故はなぜ起きたのでしょうか。

■ブレーキ痕なく 目撃者は「40〜50キロ出ていたのでは」

阿部正輝記者「事故の直前、こちらの道路を直線してきたとみられる面川容疑者。しかし、交差点の目の前には一時停止の標識、さらに進入したロータリーには大きな文字で出口と書かれています」

事故の直前、面川容疑者は片側1車線の直線道路を駅の方向に向かって直進。目撃者の証言などによりますと、交差点の手前で一時停止をすることなく、出口からロータリーに進入しました。ロータリーの歩道には、自動車教習所のバスを降りた男女6人がいましたが、面川容疑者はこのうち2人をはね、駅舎に突っ込みました。

目撃していた人は。

目撃者「運転手が震えて『アクセルとブレーキを間違えた』って。すごいスピードで。おそらく40~50キロくらい出てたんじゃないの、そこ一時停止だけどそれを無視したんだから」

その後、警察の調べで現場にはブレーキをかけた痕がなかったことが新たに分かりました。

19歳の2人が死傷した痛ましい事故。警察は、容疑を過失運転致死傷に切り替え、面川容疑者がブレーキとアクセルを踏み間違えた可能性があるとみて、当時の状況を調べています。
https://news.goo.ne.jp/article/tvasahinews/nation/tvasahinews-000338617.html

突然対向車線に飛び出し “逆走”信号無視「モラルなき運転」
2024/02/27 18:15テレ朝news

■突然対向車線に飛び出し 「モラルなき運転」

 突然、割り込んできた車が対向車線に飛び出しました。

 東京・世田谷区内を走る車のドライブレコーダーの映像。17日午前4時半、男性は通勤のため走り慣れた道を走行中でした。信号が変わって車が走り出したところ、突然、左斜め前を走っていた車がウインカーを出すことなく、かなりのスピードで男性が運転する車の前に入ってきました。

目撃した男性
「信号が青になって走り出したと思ったら急に荒い運転に変わった」

 さらに、車はスピードを上げて対向車線に進入。トラックを追い越していきます。

目撃した男性
「危ないですよね、逆走していますし。車間距離は保っていたけどあんな運転をしだしたので、さらに速度は緩めましたね」

 そして、その後、赤信号にもかかわらず、車はそのまま交差点を走り抜けていきました。男性によりますと、この車は次の信号も無視して走行を続けたといいます。映像を見た専門家は…。

交通事故鑑定人 熊谷宗徳さん
「悪質でモラルのかけらもないような運転に見えます。走行車線の幅員が6メートル以上ある場合に(センターラインが)白い実線になっている。白い実線でも追い越しのための右側のはみ出しは禁止されているので、それを思いっきり対向車線にはみ出して走行しているのは逆走になって通行区分違反になります」

目撃した男性
「単純に危ないですよね。第三者に被害出しそうですし、極力近寄りたくはない。譲り合いとか前が詰まっている以上、あおったりせず行くしかないと思う」
神戸淡路鳴門自動車道下り 淡路島南IC付近であおり運転をしていたプリウスが中央分離帯に衝突し炎上 Twitter(X)に現地の様子
https://bungu-uranai.com/blog/awaji-prius-enjyo/

神戸淡路鳴門自動車道下り線で車両火災

24日午後2時20ごろ、兵庫県南あわじ市阿那賀、神戸淡路鳴門自動車道下り線で車両火災が発生した。本州四国連絡高速道路は同日午後2時26分から、大鳴門橋を含む淡路島南ンターチェンジ(IC)〜鳴門北IC間の下り線を通行止めにしている。
県警によると、整体師の男性(55)が運転する普通乗用車が中央分離帯に衝突し、停車後に車両前部から出火したという。けが人はなく、火災は午後3時5分ごろに消し止められた。


https://twitter.com/vivittokita369/status/1771795014433099919
淡路島鳴門北インターチェンジ間
煽り運転のプリウス炎上炎
https://mainichi.jp/articles/20240426/k00/00m/040/026000c

田んぼに軽自動車転落、18歳3人死亡 単独事故か 徳島・阿南
毎日新聞
2024/4/26 08:09(最終更新 4/26 12:18)

 徳島県阿南市の田んぼに転落した軽自動車=26日午前9時11分、徳島県警阿南署

 25日午後10時35分ごろ、徳島県阿南市長生町南貝ケ原の県道で「黒い車が田んぼに転落している」と110番があった。県警や地元消防によると、軽乗用車に乗っていたいずれも18歳の男性4人が病院に運ばれ、うち3人が出血性ショックなどで死亡した。1人は軽傷とみられる。付近に他の車はなかったといい、県警は単独事故とみて原因を調べる。

 軽乗用車は田んぼと歩道の間の柵を突き破り、約8メートル先で運転席側を下にして転落した状態だった。道路と田んぼの高低差は約1・5メートル以上。

 現場では柵が大破し、水を張った田んぼに車のバンパーなどの部品が散乱していた。(共同)
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240501/k10014437881000.html

徳島 18歳の3人死亡事故 車は直前に対向車線にはみ出したか
2024年5月1日 12時49分

先月25日、徳島県阿南市で軽乗用車が田んぼに突っ込み18歳の男性3人が死亡した事故で、車は事故の直前に道路のセンターラインを越えて対向車線にはみ出していたとみられることが警察への取材で分かりました。警察は、その後に急ブレーキをかけるなどして運転が制御できなくなった可能性があるとみて調べています。

先月25日、徳島県阿南市長生町の県道で、市内に住む18歳の男性4人が乗った軽乗用車がガードレールを突き破って道路沿いの田んぼに転落し、運転席と後部座席にいた3人が死亡、助手席にいた1人がけがをしました。

現場はセンターラインのある片側1車線の直線道路で、現場のタイヤの痕から、車は事故の直前にセンターラインを越え、対向車線にはみ出していたとみられることが警察への取材で分かりました。

このタイヤの痕は、事故現場の手前では対向車線側から田んぼに転落した走行車線側へと戻るようにセンターラインを横切り残されていたということです。

警察は何らかの原因で対向車線にはみ出したあと、急ブレーキをかけたり急ハンドルをきったりして運転が制御できなくなった可能性があるとみてさらに詳しい原因を調べています。
【営業中のクリーニング店に乗用車突っ込む】運転手は60代女性 ブレーキとアクセル 踏み間違えたか―北海道札幌市
事件・事故社会2024年5月9日17:27
https://www.uhb.jp/news/single.html?id=42496

クリーニング店に突っ込んだ乗用車(提供 北海道警)

 札幌市の住宅街で、営業中のクリーニング店に乗用車が突っ込みました。運転手は60代の女性で、原因はブレーキとアクセルの踏み間違いとみられています

 現場は札幌市西区西野7条3丁目のクリーニング店です。

 5月9日午前11時ごろ、「車が店の壁に衝突した」と事故を目撃した男性から警察に通報がありました。

 警察によりますと、店は当時営業中。中には店員と客のあわせて2人がいましたが、ケガはありません。

 運転していた60代の女性は店の利用客。「ブレーキとアクセルを踏み間違えたかもしれない」と話しています。

 警察は、女性が駐車しようとしたときに操作を誤ったとみて、事故の原因を調べています。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20240514/k10014448731000.html

徳島 国道55号線 乗用車どうしが正面衝突 2人死亡1人意識不明
2024年5月14日 19時21分

14日昼ごろ、徳島県海陽町の国道で乗用車どうしが正面衝突して、60代と80代の男女2人が死亡したほか男性1人が意識不明の重体となっています。警察は事故の状況や原因を詳しく調べています。

14日午後1時5分ごろ、徳島県海陽町宍喰浦の国道で乗用車どうしが正面衝突しました。

2台の車はいずれも運転席側が激しく壊れていて、警察によりますと、この事故でそれぞれの車に乗っていた男女3人が病院に運ばれ、このうち片方の車を運転していた海陽町の団体職員、小坂晃さん(65)ともう一方の車の助手席に座っていた小松島市の西照英子さん(89)のあわせて2人が死亡しました。

また西照さんの夫で車を運転していた西照馨さん(84)が意識不明の重体だということです。

現場は阿佐海岸鉄道の海部駅からおよそ1.5キロ離れた徳島県の南側の海沿いを通る国道55号線の片側1車線のゆるやかなカーブです。

警察はいずれかの車が対向車線にはみだしたとみて、事故の状況や原因を詳しく調べています。
乗用車がドラッグストア入るビルに衝突 歩行者など6人がけが 東京・世田谷区 
6/18(火) 13:12配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/a75b1964ce9172f45ae0ce9db116a61ac288b7b2

TBS NEWS DIG Powered by JNN

きょう昼すぎ、東京・世田谷区で乗用車がビルに衝突する事故がありました。警視庁などによりますと、この事故で、歩行者など6人がけがをしているということです。

きょう午後0時半すぎ、世田谷区上馬のドラッグストアが入るビルで「店に車が飛び込んできた」という110番通報がありました。

警視庁などによりますと、乗用車がドラッグストアが入るビルの1階に衝突し、歩行者や自転車に乗っていた人、乗用車に乗っていた人のあわせて6人ほどがけがをしているということですが、いずれも命に別状はないとみられています。

現場は、東急田園都市線の駒沢大学駅から東に500メートルほど離れた場所です。

警視庁は乗用車を運転していた人に話を聞くなどし、事故の詳しい原因を調べています。
逮捕の70歳女「車が止まらなかった」スーパー駐車場で車“暴走”女性が死亡
6/20(木) 20:57配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/c2a65c857074e7fd5bfe3d1cdd3edc0915ca0b94

テレビ朝日系(ANN)


スーパーの駐車場で車が暴走し、女性が死亡しました。

 一体、何があったのでしょうか。

 ピンク色の軽自動車が大破しています。黒いワンボックスも木に突っ込んでいてフロント部分が大破しています。

 20日午後1時すぎ、東京・小平市にあるスーパーの駐車場で乗用車3台が絡む事故がありました。

 この事故で木田明美さん(66)が亡くなり、警視庁は三村順子容疑者(70)を過失運転致死の疑いで現行犯逮捕しました。

 警視庁によりますと、亡くなった木田さんが軽乗用車を駐車して車を降りたところ、右後方から三村容疑者の黒い車が突っ込んだといいます。

 三村容疑者は「車が止まらなかった。ブレーキが利かなかった」と容疑を認めています。
【独自】高齢ドライバー車が暴走 弧を描くように…反対車線のガードパイプに衝突 停止後も「アクセルふかす」 名古屋市
6/22(土) 11:43配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b1ee6f56e1c445271b663dfb329e114b4ca52e2

FNNプライムオンライン

名古屋市で18日、高齢ドライバーが暴走事故を起こす一部始終をカメラが捉えた。「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話す高齢ドライバーの車は、ガードパイプに衝突、停車した後もアクセルを踏み続けていたようだった。


えっ!?と思った時には…“衝撃音”
名古屋市で18日午後2時半過ぎ、信号待ちをしていた車の後方カメラに映ったのは、高齢ドライバーの車が暴走事故を起こす瞬間だ。

1台の黒い車が駐車場から出庫しようしたため、信号待ちをしていた車は、駐車場から出てくる車のため少し前に車を動かした。

しかし、黒い車はアクセルをふかす音とともに、急発進。

電柱にぶつかりそうになり、慌ててハンドルを切るが制御できず、そのまま反対車線へ飛び出した。

それでも止まらず、歩道へと乗り上げ、さらにガードパイプにぶつかってようやく止まった。

現場を目撃していた人は、「『えっ!?』と思ったときにはもう、ドーンとぶつかって、音がすごくて…」と事故を振り返った。

停車後もアクセル踏み続けたか
目撃者は今回の事故について、「アクセルとブレーキたぶん間違えていると思うんですよ。高齢者マークも見えたんで、あー踏み間違えちゃったのかなと思って」と推察。

事故を起こした黒い車には運転手が高齢者であることを示す“高齢者運転者標識”が貼られていた。

また、目撃者は事故直後の様子について「ぶつかった後にふかしている音聞こえているので」と話した。どうやら事故を起こしたドライバーは気が動転し、ぶつかって停車した後もアクセルを踏み続けていたようだ。

警察によると、運転していた高齢の男性は、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話しているという。
(「イット!」 6月20日放送より)



【独自】高齢ドライバーマークの暴走車が駐車場から飛び出し急発進…急ハンドルで衝突の瞬間 名古屋市
https://www.youtube.com/watch?v=NfkiMBQdeZ8
【独自】高齢ドライバーが猛スピードで逆走&正面衝突「記憶がない」車が大破 滋賀・竜王町(2024/6/20)
https://www.youtube.com/watch?v=CKTfRKTG6r8

【年間3000件以上発生】

アクセルとブレーキ「踏み間違い」事故…年間3000件以上発生 防止装置義務化へ【羽鳥慎一モーニングショー】(2024年7月2日)
https://www.youtube.com/watch?v=SZEVmWRpdTs

https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1331196?display=1

「アクセルとブレーキを踏み間違えた」貯水池に車が沈み、運転手とみられる高齢男性が救助されるも死亡

TBSテレビ
2024年7月31日(水) 18:47

国内
きょう午後、群馬県藤岡市にある貯水池に車が転落し、運転手とみられる高齢の男性が死亡しました。

きょう午後1時半ごろ、群馬県藤岡市にある「竹沼」という貯水池で「車がダムに沈んでいる」と、近くで釣りをしていた男性から110番通報がありました。

警察によりますと、通報した男性は車が貯水池に沈む瞬間を目撃した際、運転手とみられる高齢男性が車の窓を開け、「アクセルとブレーキを踏み間違えた」と話したのを聞いたということです。

通報からおよそ3時間後、貯水池に落ちた車の中から運転手とみられる男性が救助され、意識不明の状態で病院に搬送されましたが、その後、死亡が確認されました。

警察は車も貯水池から引きあげていて、当時の詳しい状況を調べています。
東北自動車道で逆走車か 衝突事故で運転手2人死亡 9歳男の子と7歳女の子がけが “事故直前の逆走車”映像も|TBS NEWS DIG
https://www.youtube.com/watch?v=MMBhQk5rvPg



【事故直前映像】ギリギリで回避のドライバー「終わったなと思った」高速道路で“Uターンして逆走”?東北道で正面衝突…2人死亡【報道ステーション】(2024年8月15日)
https://www.youtube.com/watch?v=1e9V1MED1Oo




「どこから乗ったのかわからない」80代男性の車が高速道路を逆走 悲惨な事故の恐れも 北海道
https://www.youtube.com/watch?v=S3xDYBpkwK8
東北自動車道でまた逆走事故 逆走の車とバイクが衝突し男性(31)けが ひき逃げ事件として捜査 男性(81)を任意聴取 栃木市
2024年08月17日 06:02 TBS NEWS DIG
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&id=7982859&from=home_news_pickup

きのう夜、栃木県栃木市の東北自動車道で逆走してきた乗用車がバイクと衝突し、現場から逃走しました。警察は車を運転していた81歳の男性から任意で話を聴いています。

警察によりますと、きのう午後8時15分ごろ、栃木市の東北自動車道上り・岩舟ジャンクション付近で逆走してきた乗用車とバイクの事故がありました。この事故でバイクを運転していた男性(31)が足にけがをしました。

逆走していた乗用車は事故の直後に現場から逃走し、警察がひき逃げ事件として調べていましたが、きのう午後9時すぎ、佐野市の駐車場で事故を起こした車を発見。81歳の男性から任意で事情を聴いているということです。

現場近くでは、事故の直前に乗用車が逆走する様子をカメラが捉えていました。

撮影した人
「『逆走車あり注意』という警告が出ていたので、ずっと左車線を走っていたら、そうしているうちにライトがこっちに向かって走ってくるのが見えて、本当にきのうの今日だったので、連日こんなことがあるのという」
5歳と7歳の女児死亡衝突事故の瞬間映像…母が運転の軽自動車がセンターラインはみ出し路線バスの正面に 福岡市
https://www.youtube.com/watch?v=lr74KEBcPP0



>センターラインはみ出し


https://jiko.izumi-legal.com/column/kashitsuwariai/center-line-over
1.センターラインをはみ出した事故の過失割合
(1) 基本的な過失割合|原則被害者に過失はない
「相手がセンターラインオーバーして(センターラインをはみ出して運転して)いたことによって正面衝突した」というような交通事故の場合には、過失割合は原則として、加害者100:被害者0になります。

自動車は道路の左側部分を通行しなければいけないことになっています(道路交通法第17条4項)し、道路の左側に寄って通行しなければならない(同法第18条1項)ことになっているからです。
車間詰められビックリし首痛めた?「恐喝したいのかな」トラブルの一部始終 水戸市(2024.09.26放送)
https://www.youtube.com/watch?v=7nLr3vYv5EA&t=79s




ただの「言いがかり」ですね。昔、「当たり屋」なんていうのを聞いた事があって、ユーチューブ動画の「ドライブレコーダー」で撮影された物を色々見ていると、『人間とは』どうしようもない生き物なのかも知れません・・・。チンピラとか893とか、理不尽な言いがかりで脅してくるので、どうしようも無いのですが、こういったケースも想定して、ドライブレコーダーは付けておいた方が【無難】なのは間違いないでしょう。ただし、「自分が交通違反した場合等も記録される」ので、運転する人は気を付けましょうw。

もう一つ。現代日本の最大の問題なのかも知れませんが『日本は先進国(?)一、認知症が多い』らしいので、もしかしたら『認知症』の可能性も考えていた方が良いのかも知れませんね。認知症の軽度から意外と重度に近い人まで車を運転されているようです・・・。
一方通行を逆走し別の車に衝突…51歳男性死亡 酒気帯び運転などで中国人の18歳男逮捕 埼玉・川口市
https://www.youtube.com/watch?v=SlU-defiAHQ

https://x.com/shunside_kuruma/status/1860136506226278556

ラリージャパン恵那SS山岡駅、一般車がコース内に侵入するトラブル発生、しかも一般車がどかなくて揉めてるくさい
#RallyJapan2024




https://x.com/strikefreedomet/status/1860383146308759729

さすが、モータースポーツ後進国、ジャパンです。
こんなの日本だけなのでは?
昔、他の国では、ひっくり返ったラリーカーを見物客が起こすのを手伝って、そのドライバーがそのラリーで失格になったりしたことはありましたが、無理やり進入して妨害なんて…。
無知なのかボケているのか…。



ラリージャパン2024 一般車侵入で一部リザルド中止
https://ameblo.jp/voyage011/entry-12876068333.html
https://news.mixi.jp/view_news.pl?media_id=266&id=8346395&from=home_news_pickup

中央道・恵那山トンネル内で逆走車が衝突事故 90代男性と40代男性が軽いけが ドラレコにはゆっくりとしたスピードで逆走する様子
2025年06月11日 16:05 TBS NEWS DIG


岐阜県中津川市の中央道・恵那山トンネルで、90代の男性が運転していた車が逆走して衝突事故を起こし、2人が軽いけがをしました。

事故が起きたのは、岐阜県と長野県にまたがる中央道・恵那山トンネルの下り線です。岐阜県警によりますと、きょう午後1時ごろ、岐阜県中津川市神坂でトンネル内を逆走した軽乗用車が前から来た軽乗用車と正面衝突しました。

事故直前、別の車のドライブレコーダーには、ゆっくりとしたスピードの軽乗用車がトンネル内を逆走する様子が写っています。

この事故で、逆走車を運転していた90代の男性と衝突された車を運転していた40代の男性の2人が軽いけがをして、長野県内の病院に運ばれました。

中央道の下り線は、飯田山本インターチェンジと中津川インターチェンジの間が通行止めになっています。




ついに『逆走車』とご対面w。
https://www.youtube.com/watch?v=zEVWYHmHl2Q



目の前での追突事故。
https://www.youtube.com/watch?v=Mk_mJ2jJNj8




玉突き事故現場に遭遇。
https://www.youtube.com/watch?v=y6KGpQaYV24




『グランツーリスモSPORT』のプレイで高齢者の認知機能全般が改善傾向に─デジタルシニア世代を対象とした調査や活動を展開

https://www.inside-games.jp/article/2017/09/11/109647.html
>「男は履いていた革靴をサンダルに履き替えようとしていて、シートベルトを外した状態で助手席の足下に置いていたサンダルに手を伸ばしたところ」


「車の中」を「家の中」と勘違いしている人が意外と多い様です。
【車の運転中にやってはいけないこと。】
というのが【認識】【認知】出来ない人が多い様です。






https://news.yahoo.co.jp/articles/f7c1012b86c4dd2976c730ed357f642fa72c316d

運転中に靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしたか 高知東部自動車道の1歳児死亡事故 事故を起こした男を在宅起訴【高知】
8/1(金) 15:40配信

テレビ高知

2024年9月、高知東部自動車道線で、乗用車が車線をはみ出して対向車線の車に正面衝突し、衝突された車に乗っていた1歳の男の子が死亡した事故で、高知地方検察庁は事故を起こした高知市の61歳の男を過失運転致死傷の罪で起訴しました。男は靴を履き替えようと助手席の足下に手を伸ばしていたということです。

起訴内容によりますと男は2024年9月21日の午後0時50分ごろ、高知東部自動車道の上り車線、香南やすインターチェンジ付近を車線維持システムを起動させた状態で走行中、対向車線にはみ出して反対車線のワンボックスカーと正面衝突。ワンボックスカーの後部座席に乗っていた大阪市淀川区の1歳の男の子を死亡させ、運転していた父親(当時33)と助手席の母親(当時38)に重傷を負わせた過失運転致死傷の罪に問われています。

男は履いていた革靴をサンダルに履き替えようとしていて、シートベルトを外した状態で助手席の足下に置いていたサンダルに手を伸ばしたところ右手で握っていたハンドルを引き寄せるようにし、急ハンドルを切ったということです。

高知地方検察庁は「公判に支障をきたす」として認否を明らかにしていません。
https://news.yahoo.co.jp/articles/fb22517ab80ee523dd78349d66de396c34ae5eea

軽自動車が逆走し正面衝突 子ども含む6人けが 和歌山・阪和道下り
8/10(日) 13:04配信

テレビ朝日系(ANN)

All Nippon NewsNetwork(ANN)

和歌山市の阪和自動車道で、逆走する軽自動車がワンボックスカーと正面衝突し、子どもを含む6人がけがをしました。

 10日午前6時45分ごろ、和歌山市の阪和自動車道下り車線で「車が逆走してきて正面衝突した」とワンボックスカーを運転する男性から通報がありました。

 警察や消防によりますと、走行中のワンボックスカーが、逆走してきた軽自動車と正面衝突したということです。

 ワンボックスカーに乗っていた30代の男女と7歳の女の子、5歳の男の子、逆走した軽自動車に乗っていた58歳の男性と85歳の女性の、合わせて6人がけがをして病院に搬送されました。

 いずれも命に別状はないということです。

 警察は詳しい事故の原因を調べています。

ログインすると、残り294件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

幸福の科学 & 幸福実現党 更新情報

幸福の科学 & 幸福実現党のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。