ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3K。。コミュの7/16

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
加藤

今日はケンのバイトで併せ馬をしました。ダート2周でラスト600?14でした。最近は併せ馬で前は頭遅れて乗っていましたが今は同じ位置で乗れているのでこの調子で乗っていきたいと思います。特に今日は14やった時も常にずっと併せて入れたので良かったです。いつもは僕が抑えきれずに前へでてしまったり逆に抑え過ぎて頭遅れてしまったりしていました。今日みたいな日をこれから毎日増やしていけれるように心掛けたいと思います。
エリンバンクの馬はビスコトラック2周で1400?15でした。前回よりも乗っていて行く気がありました。入口近くにいくと気を抜いて全く走ろうとせず速脚に落ちそうになる時もありましたが今日は馬自体がハミ取って前へ行こうとしていてすごく良かったです。15で走っている時ももっと速くいこうとしていて手応えが一番良かったと思います。しかし今日終わってキャンターからダグに落としてそこから常脚に落とした瞬間に180°回られてしまい体が遠心力について行けずに落ちてしまいました。体が反応出来ていなかったのがすごく悔しかったです。あっと思った時にはもう落とされていました。
1歳は丸馬場が使われていたので外で待っていた時に馬が暴れて立ち上がってしまいました。その時に引っ張ってしまいました。ここでもそうですが立ち上がってから体が反応してしまっています。もっとその立ち上がる前の動作で自分が気づいて首にだきつきにいかないといけないです。今は動作が起こってからの反応しか出来ていないので少しでも雰囲気をつかんで早めに対処が出来るようになりたいと思います。
ケンタは右トモの蹄の裏に穴開けたところがまだ痛がっています。うら堀でボロが詰まって掘ると相当痛みがあります。蹴ってきたりもするので要注意です。アニマルインテックスで治療。
ヨハネスは下痢気味でしたが少し良くなってきている感じはあります。水は常にお湯でやるようにします。
午前の終わる時間が最近遅いです。人が少ないのもありますが5分でも早く終われるように時間が少しでも出来れば洗い物一つや選択全部干せないにしても少しだけでも干しておけば後々楽になるので時間が空けば常に手を動かしている状態でいたいです。



倉持

今日の騎乗、 ツバサ ロッポンギ

ツバサは坂路での調教。
抑える時に自分は重心が後ろに動いてしまう。それで抑えきれなくなっていると言われた。自分ではいかせないように必死で手綱を抑えているのだがその時に重心が後ろに流れてしまっている。重心は中心で残しておかないといけない。抑えたくても重心がしっかりしていないと抑えきれない。翼はエビなので引っかかっているとまた故障してしまうので、ペースを上げられないようにしていかないといけない。

ロッポは坂路で練習。
ロッポは練習馬の中でも一番レースに近い馬なので、ちゃんとした調教をしなければいけない。ただ、練習するのではなく、自分のことだけではなく馬の状態もあgrていかないといけない。今日もスタートで一人だけ先にでてしまい、うまくテンから併せることができなかった。途中からハッキングに落として後ろから来るのを待てたが最初から一緒に行くことが馬の調教にはベストだと思う。後ろから二頭がきて、三頭併せの形になったが並ばれるときにロッポが一瞬やる気をなくして、下がろうとした。そこで自分がすぐに対応してまた伸ばしていかないと、競馬でも後ろから馬が来たときに行く気をなくしてしまう。普段の調教からもレースのときのことを考えていき、競馬のときにやる気をなくさせないようにしていかないといけない。

一歳のショアの水冷があり、初めてだったので慎重にいった。以外に大人しくしていたので良かったが、他の馬がうまくいくとはかぎらないので今後も一歳の初めてのときの対応は慎重に行く。
乾草の変更があり、あげ過ぎに注意していく。やらない馬もいるので忘れないように。


明日は乗鞍が全体的に少ないので、馬装や、手入れの時間が増えてくる。そこで、素早く動いていき、いつもより早く終了作業に入れるようにして、午後に仕事を回さないですむようにしていく。
明日も一歳の帯同があるので気をつけていかないとまた怪我をする。馬の耳を見ながらいけば、少しでも早い対応ができる。



桑田

「今日の仕事を終えて」

一鞍目のエリンバンクのバイトで失敗した。調教内容はダートコース2周キャンターだったのに途中から引っ掛かってしまいF15で走ってしまったのでエリンバンクにとても申し訳ない事をした。最近馬を抑える時に拳が浮くようになってきているので、今までみたいに下に抑え込む感覚を意識して取り戻したい。昨日出来た事が次の日に上手く出来ない事が多々あるので、そのへんを安定させるようにしていきたい。

2鞍目はオリヒメで坂路に行った。1本目はCコースからF18。全然キャンターが出なかった、、、ずっとダグのまま何メートルも進んではスタート地点に戻りやり直しを何度も繰り返していて自分でも何をしているのかわからなかった。引っ掛かる事を恐れて手綱を短く持ちすぎたのと、僕のハミの掛け方が甘いからすぐに抜けたりして馬もどうしていいのかわからなかったのだと思う。せっかく乗せてもらえたのに全く調教にならなかった。もう乗せてもらえない。

3鞍目の1歳の乗りこみではヨハネスに乗った。この馬は丸馬場の入口で内に逃げる癖があるので、入口手前から脚やステッキで逃げないようにしているけど馬は脚やステッキを嫌がってガーット走るだけで全く上手くいかない。ハミの掛が弱いからかもしれないので、もっとしっかりハミを掛けて乗るようにしたい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3K。。 更新情報

3K。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング