ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

3K。。コミュの7/15

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
桑田

「今日の仕事を終えて」

昨日から繁実さんが病欠なのでマシーンを出してから馬装、乗りをスムーズにやっていかなくては仕事が終わらない。どんな時もマシーンから馬を出す時間は頭に入れて、考えて仕事をやっていきたい。

今日も1歳の乗りこみをしたけど、全然脚に力が入らなかったので、上体が安定しなかった。毎日意識しているけど、全く脚力がついてきている気がしないし、以前よりも落ちていると感じる日もある。日によって鞍に座った時の感じも違うし。僕自身全てが安定していない。

寝藁が少なくなってきたので、馬房の真ん中くらいまでしか引いてなかったら、森さんから薄くても良いからもっ出来るだけ空きスペースを作らないようにと教えてもらいました。自分のベッドも半分しか蒲団が無かったら嫌だし、馬も同じように考えてあげようと思う。



加藤

騎乗でいつも気づくのが遅いです。引っ掛かりそうになったり馬が走るのやめようとした時今の僕は引っ掛かりそうになったらおさえはじめようとしています。そうじゃなくてこの雰囲気は行きそうだなというのを感じたらその時点でもう抑えないといけないです。引っ掛かってしまったらもう抑えることはできません。その前の対処がいかに早く出来るかです。だからいつも同じ馬で引っ掛かってしまったりして進歩がないと言われています。馬の雰囲気を察知するのにハミが一番わかります。もっとハミに集中してもっと今よりも早く気づけられるようにしたいです。今日よりも明日明日よりも明後日とほんの少しづつでいいから早く馬の雰囲気に気づいて対処できるようにしたいです。そして引っ掛かりそうになる前に抑える、馬が立ち上がる瞬間には首につかまっていられるなどその場その場での最善の対処を出来るように少しづつでいいから気づいてでいるようになりたいです。
ヨハネスの下痢はまだ良くないです。昨日よりかはマシになったかなというくらいです。今は温かいお湯をあげて様子見です。
ツバサは右トモのケイクンが相変わらず良くなっていないです。今日時間をかけて落とせるだけケイクンを落としました。しかしまださわったらぽつぽつとある状態でまだ時間がかかりそうです。
モスマンは今毛づやが良くなってきていてブラシでこすればこすっただけ毛が落ちてきます。今のうちに落とせるだけ落として見栄えを良くしていきたいです。調子も上がってきていい感じだと思います。
今はボロ取りの人数がぎりぎりです。マシーン入れを早くしてやらないとボロ取りが時間内に終わりません。アップタイト落としがあると相当時間が詰め詰めになってしまいます。今よりも絶対に遅くならないように寝坊や朝少しでも早く運転して厩舎につけれるようにしたいです。



倉持

今日の騎乗  ショアジール エタニティスプレッド

ショアは丸馬場での乗り込みでした。
ショアは物見が激しく、乗りこみの時も飛んだり、はねたりしていたので、集中を切らさないでいった。乗り出すと、自分がしっかりとハミをとって脚を使えば動いてくれる。しかし、自分がバランスを崩してしまうと過敏に反応する。拳の動きも小さい動きでも感じとって潜ったりしてしまう。いつも以上に自分の馬上での動きがよくわかった。一歳はいまから動きや扶助を覚えていくので、悪い癖を少しでもつけさせないように自分がしないといけない。

エタは坂路での練習。
エタはハミに敏感なうまなので、強く持ちすぎてもダメ、軽く持ちすぎてもいかれてしまう、いつも言われている、拳の位置が重要だと言われた。どうしても、エタを抑える時に拳があがってしまい、それで、また顔をあげてしまうので、何が何でも拳をあげないように乗っていった。結果、意識をして乗ったがペースは速くなってしまった。拳の位置はよかったと思うがあの位置でしっかりとおさえられないといけない。まだ慣れないがあの位置が正しい位置なので次も今回のように拳をあげずにいき、そしたら、エタの頭も少しは上がらなくなってくると思う。

繁美さんが不在のため、マシンの入れ替えの際に森さんがいない場合がおおくなっているので、自分が一番入れ替えをするので、しっかりと歩様をみていかないといけない。朝、自分以外の三人がバイトでいなくなることがあるので、厩舎にいる自分がしっかりと三人が帰ってきたときのとこを考え、仕事をしていかないと、うまく仕事が回らなくなってしまう。

終了作業の際、午後に回せる仕事と回せない仕事を見極めて、午前中にやっておく仕事を優先的に終わらせる。

明日、朝一に古馬の乗りがあるので、WMだけの馬の手入れや水冷の時間に気をつけていかないと馬装が遅れてしまうので考えて手入れをしていく。
一歳の帯同の際にファルカークに立ちあがられてしまうので、そこでシャクってはいけない。暴れたときに立つ癖があるので、立たなかった際にはほめてやるようにしていく。引いてる際に自分が立つことにたいしてビビっている部分がある。そこで人間が弱気になってはいけない。馬になめられてしまい、余計に立つようになってしまう。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

3K。。 更新情報

3K。。のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング