ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

【就職活動】シンプル就活コミュの【コラム3】戦略的に良い企業にはいるススメ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
こんにちは。

管理人のたつろーです。
今回「良い」企業に楽に入る方法を
みなさんに教えたいと思います。


入る方法を教える前に、
そもそも、何故、多くのの就職活動生は
内定をもらえないのでしょうか。
そこから考えてみましょう。


それは、「戦い方を知らない」からです。


すなわち、
第一には自分のこと(自分自身の強みと価値観と人生)を知らない。
第二には相手(企業)が、どのような人材を求めているか分かっていない。
この2つが原因です。


しかし「戦い方=戦術」の前に
「戦略=どこで、誰と戦うか」の部分を考えてみる事で、
比較的ラクをしながら「良い企業」に入る事ができます。


一般的な就活生は、ナビサイトで、
知っている会社や、適当に業種を入力して、受験する会社を決めます。
結果、募集300人の有名大企業に三万人が押し寄せます。


こういう事をやっていては、
どれだけ頑張っても、29700人は落ちます。
上位300人に入れない受験生は内定が取れません。
99%の受験生は、お祈りメールを貰うことになります。
これは残念ながら、厳然たる事実です。


なぜ、こういう事が起こるのか。
それは、あなたが他の人と同じことやっているからです。
同じことをやっていたら、同じことを、より良くやった人に負けるだけです。
他の人と、違うやりかたでやらなくてはならない。

有名企業に、ただただエントリーするだけでは、
ただただ「お祈り」を何度も何度も、もらうだけです。


では、どうすれば良いか。
それは「良い」会社だが、
「学生には有名ではない」会社を見つけることです。

そもそも就職活動生に人気ランキングや入りたい企業なんかは、
企業のマーケティング費用に比例してたりします。(マーケティングのうまさも要素としてはありますが)単純な就活生は知名度のある知ってる企業へとふらふらと行ってしまうわけです。
いい企業かどうかはきちんと見極めなければいけません。

良い会社とは何か。

それは、今お話ししている「良い就活生」と同じで、
他のやらない事をやっている会社です。

正確に言うと時代の流れに合わせてきちんとビジネスモデルを変革して対応できている会社のこと。どんなに有名な企業でも時代の流れに対応出来ない会社は普通に潰れます。

「大きい=安定」なんていう法則は一切なりたたないので肝に命じておいてください。

大企業のマネや、大企業の劣化コピーの企業ではなく、
独自の商品、信念、価値観を持って、
世の中に価値を問い、継続的に利益を出し、
地域や社会の人に感謝され、
そして、新卒採用では未来の会社の
経営を担う人材を本気で探している。
そういう会社に入れればとてもラッキーですね。


そういう会社は、実はあまり知られていませんから
大企業のように、99%が落ちるというような倍率にはなりません。

こういった競争が激しくない分野を探し、
その中で戦うことをブルーオーシャン戦略といいます。
(知らない人は勉強してください。)

では、どうやってそういった会社を探すのか。


一言で言うと、
「情報感度を上げること」です。


実は「良い企業」だけれど、有名でない企業は
良い企業である事を世の中に知ってもらいたいと思っています。
商品や、サービスや、取り組みに、自信があるからです。

しかし、そういった企業の多くは、
「お客様に知っている事」に課題を抱えている事が多い。
(もしこういった企業をあなたが受けるなら、こういった課題を解決できる事を伝えられれば、
かなり有利に面接を進める事ができるでしょう。)

このコミュニティで、私がキュレーターとなり、みなさんに僕がよいと思う企業を紹介していきたいと思います。

人々の生き方・働き方の変化、経済のパラダイムシフト、ソーシャルメディアの浸透など、時代が大きく変化している、いや螺旋的に発展している現代で人々に愛され、生き残っていく企業はどんな企業なのか。

この時代感についてはいずれコラムで書きましょう。

今日は「いのちを活かす」「地域活性化」「循環型ビジネス」「社会貢献」「ソーシャルメディアマーケティング」キーワード的にはこういったところでしょうか、

大変先進的なマーケティングかつ共感できるメッセージを放っている
「鈴廣」という会社を紹介します。

■鈴廣採用サイト
http://www.kamaboko.com/recruit/shinsotsu/

この会社は事業を通して食の循環型ビジネスを実際に実現している会社です。
まだまだ中小規模の老舗会社ではありますが、事業領域が「地球に社会によいことをする」で徹底されています。

こういう地球・いのち・社会貢献といったメッセージを持ち信念をもって事業活動している会社はこの「共感」社会において今後伸びてくる会社だと思っています。

そしてなにより、Twitterを活用して積極的にコミュニケーションマーケティングに取り組んでいることがすごい。

一貫したメッセージのもと最新のマーケティングを行うのは意外と、どこもできているようで出来ていないのです。

Twitterキャンペーンもやっているようです。
http://kamaboko.com/social/inochi/

自社の価値・自社の商品の価値を、Twitter等を用いて社会に問おう、顧客とコミュニケーションをとろう、としている好例です。

興味がある人はキャンペーンにも参加して、色々コミュニケーションを取ってみると良いかと思います。

このようにきちんと最新のマーケティング手法にも対応している、というのも企業を判断する基準としては重要です。

Twitterやってない人がいたら、是非使うようにしてくださいね。
ある程度のITリテラシーは求められると思うので。(特にマーケターを目指す方は)



今回は以上になります。
質問事項などありましたら、コメント欄にどうぞ。

会社でも個人でもどこで、誰と戦うか=戦略の部分のミスは、
戦い方=戦術では取り戻せないので。

行動からしか、未来は創れません。

それでは頑張って。

コメント(5)

たつろーさん、
目からウロコが落ちました!泣き顔

Twitterキャンペーンも参加しました。
面白いキャンペーンだし、
キャンペーンから会社のことがすごくよくみえてきて、感動しました
ありがとうございますexclamation ×2


これまでこういったキャンペーンから会社の事を考えるなんて
考えたことなかったんで、
かんしゃしてますわーい(嬉しい顔)
>アイバさん

ありがとうございます。
こういった感想をいただけると次回書くときの励みになります。
自分もこれ見て、事業内容みていい企業だと思いました!!

探し方工夫してきますわーい(嬉しい顔)


よかったら、また企業紹介してください!!
いろいろ感想をかいていきたいですわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますexclamation ×2

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

【就職活動】シンプル就活 更新情報

【就職活動】シンプル就活のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング