ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

commmons / コモンズコミュのcommmons newsletter vol.400 +INFORMATION

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
------ Forwarded Message
From: commmons(newsletter) <newsletter@commmons.com>
Date: Fri, 24 Dec 2010 18:31:13 +0900
Subject: commmons newsletter vol.400 +INFORMATION


commmons
〓〓〓〓〓〓〓〓〓
newsletter vol.400
〓〓〓〓〓〓〓〓〓
〓〓〓〓〓〓〓〓〓
http://www.commmons.com/



+INFORMATION

「UTAU TOUR 2010」会場限定で販売していたツアーパンフレットが遂に
commmonsmartに登場!

2010年11月18日からスタートした大貫妙子&坂本龍一「UTAU TOUR 2010」
の会場で販売していたツアーパンフレットが遂にcommmonsmartに登場です。
ライブ会場限定で販売しておりましたが、
みなさまの熱いご要望におこたえして、
このたびcommmonsmart限定で販売がスタートいたしました。
本商品は、2009年12月に行われた
「Ryuichi Sakamoto Playing the Piano featuring Taeko Onuki」
の東京国際フォーラムでのライヴから坂本龍一ピアノ・ソロ 
及び大貫妙子との共演楽曲を含む全8曲の映像を収録したDVD、
またアルバム「UTAU」レコーディング時におこなわれた 
大貫妙子&坂本龍一のロングインタビューや、
2人にゆかりの深い方々からの寄稿文が収められたブックレット
さらに田島一成撮り下ろしによる写真で校正したポスタ− 
をパッケージ化したツアー・パンフレットです。

タイトル:
A PROJECT OF TAEKO ONUKI & RYUICHI SAKAMOTO
UTAU TOUR BOOK
品番:RZB1-46708
価格:¥4,500(税込)
UTAU TOURライブ会場 & commmonsmart限定商品 
三方背BOX仕様、リパック仕様 特典:ポスター、ブックレット


ご購入はこちらから
http://bit.ly/fuGz

【ブックレット内容】
●インタビュー:
  大貫妙子&坂本龍一

●寄稿文:
  後藤繁雄
  山下達郎
  よしもとばなな
  中沢新一
  三輪眞弘
中原 仁
  湯山玲子
  國崎 晋

【TOUR BOOK DVD 】
1. 美貌の青空 
Bibo no Aozora
2. Amore
3. 色彩都市 
Shikisai Toshi
4. Tango
5. High Heels
6. 突然の贈りもの 
Totsuzen no Okurimono
7. 風の道 
Kaze no Michi
8. Merry Christmas Mr. Lawrence

Ryuichi Sakamoto Playing the Pinano
featuring Taeko Onuki
-Live at Tokyo International Forum Hall C,
26 December 2009



+INFORMATION

〜ソーシャルメディアを活用したライブ経験を共有する〜
「skmtSocial project(サカモト・ソーシャル・プロジェクト)」 始動!
プロジェクト第一弾は、2011年1月9日の坂本龍一ソロピアノ公演
ネットライブ中継を世界で共有!!


1990年代からインターネットと音楽の実験を行なってきた坂本龍一が、
2011年1月、今度はソーシャルメディアを活用した実験プロジェクトを始動させます。
それが「skmtSocial project(サカモト・ソーシャル・プロジェクト)」です。

このプロジェクト第一弾として、来る2011年1月9日に開催予定の坂本龍一
「Playing the Piano」韓国公演をインターネット経由で無料ライブ中継をおこないます。
このイベントでは、世界中どこでもネット中継によって韓国のステージの様子を体験で
きるだけでなく、有志によるパブリックヴューイングの開催や準備段階の共有、
本公演の舞台裏のビデオチャットレポートなどを実施。本日より公演終了後の撤収完了時まで、
あらゆる情報をすべてのネットユーザーと共有し、共に公演を盛り上げていくという
「世界中のネットユーザーが参加してライブ経験や感動を共有」するための、
ソーシャルメディアを活用したネットユーザー参加型の実験イベントです。

また、この「skmtSocial project」は全世界のソーシャルネット上にいる有志によって
運営されます。
本日より、このプロジェクトへの参加者をプロジェクトのオフィシャルサイト
http://skmtSocial.com)にて広く募集します。

「これまでのライブ配信はパソコンの前でみなさんが受け手として観るものでしたが、
1月9日のライブ配信では、ぜひ世界中のみなさんで勝手にパブリックヴューイングを
組織して観ていただきたい。
今まではネット上で完結していたソーシャルネットワークを、現実の場で
組織していったらおもしろいんじゃないかな?という実験のお誘いです」
と坂本龍一は語っています。

1月9日の公演までの間、坂本龍一がソーシャルメディアと音楽について語った
ロングインタビューが12月24日より年末年始をまたいで次々と公開されるほか、
12月25日 には、「skmtSocial Meeting(サカモト・ソーシャル・ミーティング)」を
Ustream中継します。
坂本龍一がソーシャルコミュニティからゲストを迎え、 skmtSocial project や
ネットと音楽の可能性、今後どうなっていくか?などについて語り合います。
「skmtSocial Meeting」は、Ustreamを介してどなたでもご参加いただけます。

プロジェクトのオフィシャルサイト(http://skmtSocial.com)からメールニュースに
登録することで、誰でも skmtSocial project のメンバーになることができます。
動画やUstream番組、今後の詳細は決まり次第、メールニュースでお伝えしていきます。

skmtSocial project では、1月9日のライブ当日およびそれまでの期間、
次のようなイベントを通してネット中継ライブをともに作り、
経験を共有していきたいと考えています。

* Ustreamによる高音質ライブ中継
* mu-mo(携帯電話向け)ライブ配信
* skmtSocial.com による情報・経験の共有
* ファンのみなさん有志によるパブリックヴューイングの開催 
* ツアーの準備の様子、舞台裏からの生中継
* メールニュースによるツアー情報お知らせ
* iTunes による予約販売 + 即日配信


【Ustreamによる高音質ライブ中継】
1月9日の公演当日は、高画質・高音質のUstream中継を実施します。
iTunesから最速配信されるライブアルバム用に録音/ライブミックスしている
マスタークォリティーの音源を、普段見ることができないアングルからの映像とともに
お届けします。
http://skmtSocial.com

【mu-mo(携帯電話向け)ライブ配信】
日本の携帯電話向けに、エイベックス・マーケティングが運営する「mu-mo」で
ライブ配信。
http://mu-mo.net/mobile/
※携帯電話にて、動画コーナー内の「mu-moてれび」よりアクセスしてください
※ドコモ、ソフトバンクのみ対応

【skmtSocial.com による情報・経験の共有】
1月9日公演当日まで、ファン有志によるパブリックヴューイングの開催やその様子を
共有しながら盛り上げていくためのサイト。
また、坂本龍一インタビュー映像や、舞台裏Ustream等の告知や
アーカイブもおこなっていきます。
skmtSocial project のコアとなるウェブサイトです。

http://skmtSocial.com/

【有志によるパブリックヴューイングの開催】
ネットユーザーのみなさん有志による、ライブ中継のパブリックヴューイングを
開催していただけます。
家族、地元の仲間、クラスメイト、同僚などで自由に開催を企画し、一緒にライブを
楽しむ経験を共有することを目的にしています。

パブリックヴューイングの名称:

Ryuichi Sakamoto | Playing the Piano from Seoul 20110109
Public Viewing @ ______

「@_____」の部分には、ファンのみなさんそれぞれがパブリックヴューイングを
開催する場所が入ります。

※パブリックヴューイングはファンのみなさんが任意におこなって頂くもので、
commmonsおよびskmtSocial project 事務局は、場所の提供や費用の負担、
各種交渉等はできかねますのであらかじめご了承ください。
参加に興味がある方は、skmtSocial.com のメールニュースに登録をお願いいたします。
詳細が決まり次第情報をお届けします。

【ツアーの準備の様子、舞台裏からの生中継】
1月9日の公演当日まで、ツアースタッフの紹介や準備の様子などを随時Ustreamや
TwitCasting等で発信していきます。
中継チャンネルは skmtSocial.com にてお知らせします。

【メールニュースによるツアー情報お知らせ】
ツアー舞台裏やパブリックヴューイングの情報、skmtSocial projectの更新情報など、
メールニュースでお届けします。このプロジェクトに参加希望の方は、
このメールニュースへの登録が必須となります。
メールニュースは http://skmtSocial.com からご登録頂けます。

【iTunesによる予約販売 + 即日配信】
2009 年の日本公演から始まり、ヨーロッパ、そして2010年北米公演で行ってきた
iTunesによるライブ音源の即日配信を
韓国公演でも実施します。今回は事前予約を2010年12月29日より開始し、
2011年1月11日から販売を予定しています。
Ustreamでの鑑賞中・鑑賞後でも予約購入いただけます。

予約開始:2010年12月29日(水)
販売開始:2011年 1月11日(火)
アルバム価格:1,500円(税込)

アルバム名:
Ryuichi Sakamoto | Playing the Piano from Seoul 20110109_4pm

アルバム名:
Ryuichi Sakamoto | Playing the Piano from Seoul 20110109_8pm


「Playing the Piano」とネット配信について
「Playing the Piano」公演は、2009年日本(18都市21公演)、ヨーロッパ(26都市27公演)、
2010年北米(10都市10公演)と世界各地でのツアーを行ってまいりました。
音楽、ビジュアル、そしてテクノロジーが調和し、坂本龍一の世界観を余すところなく表現し、
堪能できるツアーとして世界中から高い評価を受けています。2009年日本ツアーより全公演の
音源を最短24時間でiTunes Storeより配信し、複数の公演がiTunesアルバムチャートの上位に
同時にランクインするなどの実績をあげました。
また、2010年10月の北米ツアーでは4公演にてUstreamによるライブ中継をおこない、
累計ユニーク視聴者約22万人(瞬間同時接続数約1万1千人)が視聴する等、
新しいテクノロジーやメディアを駆使して斬新な体験を提供してきたことも、
このツアーの大きな特徴です。


主 催: skmtSocial project実行委員会
協 力: kab inc., commmons, digitalstage inc., PROMAX, Vincero
技術協力: A-Care Systems, Inc.
avex Marketing Inc.
Ballad co.,ltd.
digitalstage inc.
Keio University, Graduate School of Media Design
KOREN operated by NIA
Roland
TAKENAKA LiveTechnical
Ustream Asia
WIDE Project
(アルファベット順)

■ 本件に関するお問い合わせ
プロジェクトのオフィシャルサイトのお問い合わせフォームからお願いいたします。
http://skmtsocial.com/contact/


〓〓〓〓〓〓〓〓
●このメールは、commmons newsletterにご登録頂いた方を対象に
お送りしております。
●newsletterの掲載内容を無許可で印刷物・ウェブ上へ転載・引用
することはご遠慮ください。
●commmons newsletterは不定期発行です。
●newsletterの登録/登録解除(退会)はこちらから:
https://ssl.avexnet.or.jp/mailmag/commmons/index.php
●旧commmonsmart(2010年9月30日まで)から購読申し込みをされた方の
解除方法が変更になりました。
下記ページより解除を行ってください。
https://ssl.avexnet.or.jp/mailmag/commmons/index.php

Copyright(C)2010 commmons
All rights reserved.

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

commmons / コモンズ 更新情報

commmons / コモンズのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング