ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

SolarisコミュのCPUの温度

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
自宅の屋根裏にSun Ultra1を飼って遊んでるんですが、
先日のある暑い日の午後、こんなログをはいて死んでました。

Jul 9 15:28:08 **** unix: WARNING: Severe over-temperature condition detected!
Jul 9 15:28:08 **** unix: WARNING: Powering down...

「暑くてやってられねぇんだよ、まったくよー」と読めます。
しかし、こんなログをはけるなら、CPUに温度センサーがあるんだと
思うのですが、温度を出力するコマンドがわかりません。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=755531

これによれば、prtdiag -vで出力されるように書いてありますが、
うちの子は出力してくれません。こんな感じ。

−−−−−
System Configuration: Sun Microsystems sun4u Sun Ultra 1 SBus (UltraSPARC 167MHz)
System clock frequency: 84 MHz
Memory size: 384 Megabytes

========================= CPUs =========================

Run Ecache CPU CPU
Brd CPU Module MHz MB Impl. Mask
--- --- ------- ----- ------ ------ ----
0 0 0 167 0.5 US-I 4.0


========================= IO Cards =========================

Bus Freq
Brd Type MHz Slot Name Model
--- ---- ---- ---- -------------------------------- ----------------------
0 SBus 25 2 cgsix SUNW,501-2325
0 SBus 25 14 espdma/esp (scsi)
0 SBus 25 14 ledma/le (network)
0 SBus 25 14 SUNW,bpp

No failures found in System
===========================

========================= HW Revisions =========================

ASIC Revisions:
---------------
SBus: sbus Rev 1

System PROM revisions:
----------------------
OBP 3.5.0 1997/01/06 18:05 POST 3.10.6 1996/10/18 10:19

−−−−−

どなたかCPUの温度を調べる呪文を教えてください。
ちなみにSolaris2.6です。
よろしくお願いいたします。

コメント(19)

ヒントをありがとうございます。
psしてみましたが、picldはいませんでした。
というか、とりあえず秋になって温度は下がってます(^^
みなさん、ありがとうございます。
ultra1とultra5ってディスクの互換性ありましたっけ?
シゴトで使っているわけでないので、そういう情報に
うといのです。
SS2以前とSS10移行はディスクの互換性がない、とかは
知ってるんですがね(年寄りだなぁ)
ultra1はSCSIのSCAコネクタで、ultra5は普通のIDEコネクタだったかと。
SS2以前はSCSIの50pinでしたっけ。
最近のSunのWS機は、多分IDEだと思います。
#MBus搭載機が懐かしい...
>自分はソフト屋なんでハードにはあまり詳しくないです。
>それでも、マシンが足りなくて調達とか増設とかしてます。
>下記の店が結構いいです。

>http://www.unixhonpo.com/

先日私も立ち寄りましたが、上記のお店結構いいですね。
秋葉原最大というより、日本最大っていった方がよい品ぞろえ。
SunBlade100 が9万円
ultra5 3万
ultra10 2万 とか他にも色々
私のUltra1は動作保証なしで3000円でした。
自宅に置いておくと、熱も心配ですが、騒音と振動も
結構なものですので、対策が必要かもしれません。
SS5があった時はひどかった(^^;
買い換えなくて、ファンの洗濯とか、給排気口の掃除で生き返ったりしますよ。

洗濯は食器用洗剤で洗うといいですよ
グリスが落ちて変な音になるとき有るけどw
FANがゴミで詰まって、温度以上を起こしえることも考えられます。

温度に関しては、CPUとOSと箱のいくつかパターンによって
表示されないのが・・・。

Enterprise系は2.6でも詳細に出るはずです。

場合によっては、CPUかS/Bの不良も考えられる
場合もあるのでお気をつけ下さい。
Ultra1 のCPUファンは後期モデルで無くなったキオクが.
#その分ヒートシンクが大きくなった.偉大なる諦め(w

死ななくても異音が出る仕様のファンですが,オイルを追加投入
すれば格段にマシになります.
ファンに貼られてるラベルを剥がすとベアリングがコンニチワするので
そこにオイルを垂らしてラベルを貼りなおすと完了です.
#安物ファンの典型で,グリス切れで軸焼けして死亡します.


> やすいけど・・・。
> でかいし、熱が怖いですよね。

おととしの今頃,自宅にCPU4発のE3000置いたことがあります.
電源入れて小一時間後から,IOボードから温度のエラーでいったり
きたり.
スーパーホーネットよりマシだが十分寝れなくなるファン音.
月にイチマンエンぐらいの電気代の増加(ノ∀`)アチャー
秋を迎えることなく電源ケーブルを抜きました.
いつか会社に持って行ってオモチャにします( ´∀`)アハハ

ログインすると、残り11件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Solaris 更新情報

Solarisのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング