ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

航空自衛隊の奥さん彼女さん集合コミュの自衛隊員の奥さま方、出産について質問です!

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
初めまして!
3月に航空自衛隊の旦那様と入籍し、この度妊娠が判明しました!

私は今までシングルマザーだったので、国民健康保険で、出産費用などは全て市役所での手続きでした!そして、長女出産が七年前なので、出産一時金など、色々なものが多分違ってると思うんですが、
最近出産された方や、出産予定の方、旦那様の出産一時金の手続き等、ご存じの方おりましたら、教えてください┏oペコ
今は、共済組合で、旦那様の扶養に入っています!


また、出産の際に育児休暇ではないですが、一週間程お休みがもらえたりするものなのでしょうか??
娘が小1なので、入院してる間のご飯や色々心配です(;´Д`)

アドバイス宜しくお願いします┏oペコ

コメント(21)

はじめましてー!
半年前に出産しましたが、一時金はちゃんともらえましたよ♪4?万円だったかな、正確には覚えてませんが(^^;;

手続きも旦那様が部隊の上司などに聞けば詳しく教えてもらえると思いますし、休みもうちは一週間もらえましたよ!休みの長さはやはり部隊によってそれぞれなのかも知れませんが…。
おめでとうございます。
新しい家族が増えるの楽しみですね(≧∇≦)ムード

私は、去年子供を出産しました。
一時金はちゃんと出ますよ(≧∇≦)
手続きの仕方はうる覚えですが、病院に書類を出して病院から共済に請求してもらったような気がします。
うちは、自衛隊のお祝い金として四万円ぐらいもらったような気がします。
でも、詳しい手続きは旦那さんの上司の方に聞くのが一番だと思います。

お休みの件は旦那いわく、『部隊によって違うよ』との事です。
シフトの部隊の人はお休み一週間は難しいみたいです。
もし休めたとしても旦那さんの評価が悪くなってしまうかもです。

せめて旦那さんが日勤で、娘さんを学童などに入れれば、娘さんが1人の時間がなくなるので良いかもですね。
妊娠おめでとうございます‼︎
昨年出産しました。
手続き等は全て主人にしてもらいました。
休みも前日から1週間いただきました。
部隊によって日数は違うかもしれないですね‼︎
私ももうすぐ出産です☆
旦那の職場はお休みくれません(;_;)
職種によると思いますよ!
うちのは休むとかわりの人が必要な職種なので、休むと他の方に負担がいくので(T_T)
妊娠おめでとうございます(^^)
私は今年の3月に出産しました。
手続きは病院に診断書を書いてもらって
自衛隊に提出しました(^^)
あとは入ってる保険でも
書くものがあるのでそれも書いて提出
(自衛隊の保険も複数あるので)

休みは
うちは上が2人いて、今回も帝王切開
だったので10日入院が必要ってことも
あって2週間休みとってもらいました。
今回は実家にも帰ってなかったので
長かったですが、上のときは1週間
だったと思います(^^)

去年の12月に里帰り出産しました♪

手続き関係はほとんど主人が職場でしてくれました♪

主人に言われた書類を準備して送って私は特になにもしませんでしたよ(^-^)

お休みはそれぞれの職種で違うみたいですね(ノ_<。)

うちは冬の休暇に入る前に産まれてしまい、休暇をずらしていただけました(。>д<)+2〜3日?のお休みつきでした。

部隊の方々にご迷惑かけちゃいましたが、主人も子供と長く一緒にいれたので凄くありがたかったです(._.)
>>[1]
お返事遅くなりました!3日くらいでも休めるんですね!
安心しました(^v^)なんとか、学校休みの週末に出産できれば、実家に娘を預けられるので、うまく調整できたらいいな(笑)
教えていただきありがとうございます☆
>>[2]
お返事遅くなりました(><)
部隊によって休みの日数違うんですね!
旦那はまだまだ先と思ってる様で何も聞いてきてくれなくて、ただただ不安が募ってまして(ノд-`)
一時金も自衛隊のほうで手続きなんですよね?
市役所で普通手続きするらしいよー!って旦那から言われてたので、共済組合なのに?国保じゃないのに?と不思議でした(笑)
>>[4]
お返事遅くなりました(><)旦那様にお休みの件聞いていただきありがとうございます。:゚(;´∩`;)゚:。
児童館に入れれたらベストなんですが、両親働いていないと入れず、、私は今専業主婦なので、
そして旦那も夜勤メインのシフトなので、どうしたらいいのか、悩んでいます(。ŏ_ŏ)
もう少し上司の方に色々旦那が聞いてくれたらいいんですけど、なかなか聞けないみたいで・・・・・(ノд-`)
でも、予定日まであっという間に過ぎていくから、今から心積もりしておきたくて、、
私が焦りすぎなんでしょうけども(´._.`)シュン

一時金、病院から直接共済組合に請求していただけるんですね!!それは便利(ღ✪v✪)安心しました♥ありがとうございます☆
>>[5]
お返事遅くなりました!舞さんのご主人の部隊は一週間程休み頂けたんですね☆彡
うちの方もそれくらい休めると娘も安心なのですが・・・早く聞いてもらいます(*^p^*)
ありがとうございました☆彡
>>[6]
お返事遅くなりました(><)コメントありがとうございます!
近々出産なんですね!!お体大丈夫ですか??
元気な赤ちゃん生まれますように(♡˙︶˙♡)
お休み頂けない場合もあるんですね・・・
うちの主人も、チームリーダー的な仕事らしいので(仕事内容全く知りません笑)、もしかしたら休めないかも(゚д゚lll)
娘をどうするか、最悪の場合も考えて、計画します。:゚(;´∩`;)゚:。
ありがとうございました(o^∇^o)ノ
お体気を付けて!頑張って下さいね♥
>>[7]
お返事遅くなりました(><)コメントありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))
診断書を書いてもらって自衛隊に提出とゆうパターンもあるんですねฅ(๑*д*๑)ฅ!!
でゎ、一度病院で自費で支払いした後に、手続きで一時金入ってくるってかんじでしょうかね??
部隊などによって手続きも違うのかもしれませんね・・・・・やっぱり早めに旦那に聞いてもらいます(;´Д`)

それにしても2週間お休み頂けるなんて!いい職場ですね´ω`*うちの旦那の所もそうだと、安心して入院出産できるのですが、、、
ありがとうございました(*^p^*)
>>[8]
お返事遅くなりました(><)コメントありがとうございます´ω`*
私も予定日が12月です!!
そうですよね!冬の休暇!忘れてました!ぅちもそこに動かしてもらえればいいなぁ(ღ✪v✪)
ゆっくり、ご主人とお子様と過ごせてウラヤマシイデス♥
去年は1月の末に冬の休暇に入ってたので、今年はどうなることやら??うまくシフトと予定日重なればいいなぁ。:゚(;´∩`;)゚:。
ありがとうございました!!
>>[10]

私は確か、病院から一時金の直接支払い制度を利用するかしないかの書類をもらいましたね!

長女は利用したので、病院が自衛隊に直接請求して、差額を退院当日支払いました。
長男は利用しなかったので、病院退院時に全額払い、後日旦那が病院からもらった書類をもっていき自衛隊で手続きしてくれました。しばらくして通帳に自衛隊からお金が振り込まれてしたね♪

長男のときはクレジットカードではらってポイントをためたかったのでこうしたかったのですが、楽なのは圧倒的に直接支払い制度を利用したほうではないかと(^^;;

でもこれは自然分娩での場合ですし、病院によっても違うかもしれませんから、旦那さんがなかなか職場できけないならご自分で病院に確認してみてもいいかもですよ(*´ω`*)
>>[16]
そうなんですかぁフム(( ˘ω ˘ *))フム
どっちもできるけど、病院に直接請求してもらうほうが楽ですよね!
でも、クレジットカードのポイント貯まるのも魅力的ですねwwww
自衛隊に確認も必要ですが、病院にも聞かないといけませんねー!ฅ(๑*д*๑)ฅ!!
はじめまして。
ANNA SUIさん、お体の調子はいかがですか?
私もこの度来月に入籍を控えていて今お腹に赤ちゃんもいます^^
まだ7週ですが、合併症があり、最初に受診した産科から、共済病院へ紹介状を渡されました。
特殊な血液型も重なって、もしかしたら医療費がとんでもない事になりそうなので、諸々不安です(^_^;)
旦那さんとも自衛隊病院への転院も視野に入れています。
自衛隊の妻として、母として初めてだらけなので色々アドバイス頂けたらと思います!
宜しくお願い致します^^
>>[18]
コメントありがとうございます!
りんご病感染など、若干の不安はあったものの、順調に育ってくれて今8ヶ月に入ります(o^∇^o)ノ
出産費用は、直接支払い制度とゆうのを使おうと思っていますが!それ以外の入院等に関しては全く無知で(´△`)↓旦那曰く、保険でなんとかなるから大丈夫だとのこと!
入籍したらすぐに、旦那様の生命保険か、自分の生命保険が、妊婦でも対応なのか確認した方がいいですね(´▽`*)
赤ちゃん、楽しみですね★゛お互い無事生まれてきますように(>人<;)
ANNASUIさん、もう8ヶ月なんですね!!
私は一昨日ちょうど転院先の病院で初検診で、今のところ順調ですが、合併症の弊害が無いか血液検査をして、来週また病院へ結果を聞きに行く予定です。

あと2ヶ月後にはベビちゃんに会えるんですね^^
楽しみですね♪
お体大切に、元気な赤ちゃん産んで下さいね^^
知り合いに自衛官の方が沢山いまして、育児休暇などの聞いた話になりますが、奥様が不妊治療で出産も人より入院期間が長かった方は旦那さんが3ヶ月ほど育児休暇を取れたそうです。
ちなみにその方は曹長でしたが、育児休暇中は普段のお給料の6割だったか7割ほどお給料も出ていたと奥様から聞きました。
年間のスケジュールなど見合わせて引き継ぎなどスムーズにできる職場なら育児休暇もらうのは可能みたいですが、周りからの愚痴とかはそれなりにあったみたいです。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

航空自衛隊の奥さん彼女さん集合 更新情報

航空自衛隊の奥さん彼女さん集合のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング