ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

JIJIコミュの茅々岳

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2006年4月22日(土)

快晴。今年初めての登山にはもってこいの天気だ。
今回のターゲットは山梨県は茅ヶ岳(かやがだけ)。

ここで、豆マメ情報。【茅ヶ岳:山梨百名山のひとつ。南の茅ヶ岳、北の金ヶ岳の2峰よりなる。ススキ(カヤ)が全山麓を覆っているので、この名がついた。標高1704m、山頂からは奥秩父連峰にはじまり、八ヶ岳、南アルプス、霊峰富士へと連なる大パノラマが楽しめる。昭和46年3月21日、「日本百名山」の著者・深田久弥氏が、登山中に脳卒中で急逝された最後の山として有名。】


■7:30am 八王子駅集合

よし、寝坊しなかった!!てか、寝てない!!眠いぞ、オリャ〜!!
だから、ねむけ眼とスッピンは許してもらえるだろう(^-w-^)
スタバで朝食をとっている間に、JIJI(アンチエイジングを掲げ、活動するユニット)メンバーも揃い、8時にようやく出発。
オレンジのマーチは中央高速道を爆走。車中では、早くもおやつの袋があけられ、互いの近況を話し合うのだが、一向に話が噛み合わない。JIJIのいつもの風景。BGMはchara best albumより「愛の自爆装置」。なつかすぃ〜。


■10:00am〜10:50 茅ヶ岳(深田公園)駐車場〜女岩

マーチは中央高速道「韮崎」ICを出て右折し、昇仙峡ラインを走る。そのうち左手に「茅ヶ岳(深田公園)駐車場」が見えてきた。到着だ。
登山経験を積むうちに、必要なものと不必要なものが少しずつ分かるようになってきた。食料と水と食料(食べ物ばっかり!!)をリュックに入れ、出発!
ミズナラやカラマツが生い茂る鬱蒼とした林道をゆっくりと歩いていくと、そこここに廃屋や廃車があった。ひょっとして「姉さん、事件です(by高嶋)」絡みか!?
途中、車道を横切って林道に入ったあたりから勾配がきつくなりはじめ、大小さまざまな石が目立つようになる。
疲労のためか、最年長のJは動物的な奇声を発し、OLのFは無口になっていく。他のパーティーがいたら、きっと異様な光景を目にすることだろう。
元は沢だったと思われる坂を登りきると、中間地点の女岩に到着。
ここは水源地で、岩の隙間から冷たい雪解け水がとめどなく流れていた。


■11:00〜12:10 女岩〜山頂

女岩で回復アイテム・チョコレートを頬張る。HPが60から80にアップ!
休憩した後、女岩の右手の岩肌を、時にはロープを伝ってジグザグと40分ほども登ると稜線に出た。
稜線の木々の隙間からは、右手に金峰山などの緑の息吹を感じさせる奥秩父の山々、左手には雪化粧を纏った山頂部を覗かせる南アルプスの峰々などが展望できた。 左後方を振り返ると、圧倒的な存在感で富士山も見えている。 あと少しだ。
途中、深田氏の石碑があったので、手を合わせて残りの道程の無事を祈る。
岩肌を素手に感じて、The☆ロック・クライミング!!ってくらいのハードな斜面を15分ほど登ると、ようやく登頂!!

眼下に広がる小さな町並みと広大な山々に圧倒され、しばらく記念撮影。
霊峰・富士は、ゆるぎない存在感で目の前にあった。
それらの景色を眺めながらのランチタ〜イム☆
毎回、これが楽しみで登山をしていることに気付いた私たち・・・
今日のメニューはレトルトカレーにポテトサラダ、カリフラワーとウィンナーのトマト煮込み、ピクルスときゅうりの塩漬け。
一同、豪勢なランチに舌鼓☆
食後はチョコレートとスタバのフレンチローストコーヒー。
せっかく消費したカロリーも、これでプラスになったなぁ。


■14:00 下山&温泉

帰りは足取り軽く(?)、行きより20分ほど早く駐車場に到着。
ぐったりするのもつかの間、最後の目的地、百楽湯へ!!
市営の温泉ってだけあって、露天はないものの、600円でけっこうくつろげた。
今日一日、お疲れさまでした☆


次は、八ヶ岳か茶臼岳に登るぞ!!

wrriten by LOTUS

コメント(1)

お天気も良かったし。富士山も綺麗だったね。
なにより毎度の事だけど山頂のご飯は最高だしねー!

それのために登るんだもんね。

爪回復したら茶臼岳!

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

JIJI 更新情報

JIJIのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング