ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

WELSH CORGI☆LOVEコミュのストルバイト尿石症後の食事

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
我が家のコーギー(♂2歳)はストルバイト尿石症にかかって、
今療養食「pHコントロール」というのを病院から購入して食べてます。
以前は「ニュートロ・ナチュラル・チョイス」のライト(肥満気味なので)を1歳半くらいからあげてました。
もともと尿石症の素質があったのか、
1歳過ぎくらいに公園で思いきり走り回ったあとに血尿が。
普段の散歩ではなんともないんですが、激しい運動をした後に何度か血尿が出るので診察を受け、尿石症が発覚しました。
まだ石のできる前の結晶が膀胱にたまっていて早期だったので、療養食治療しか今のところしていません。
尿をたくさん出すために水分をいっぱい取らなくてはいけないそうなので、いろいろ考えた末、「寒天」トッピングを思いつきました。(海草なので体にもよさそうだし)
人間でも寒天ダイエット、はやりましたよね。
毎食お湯ですすいだ「トコロテン」をトッピングしたところ
経過もよく、今はpHも7、尿の比重も正常値になりました。
まだ尿の中に赤血球が混じっているので、もうしばらく療養食です。
そこで、療養食が終わった後、フードを何にするか今迷ってます。
この療養食にしてからますます太って今13kgなんです。
フードの量も最小量にしているのに・・・
病院の先生もそんなに太るはずないんだけどというばかり。
どなたか良いフードご存知の方いませんか〜?
手作り食の情報でも良いです。
良かったらご意見お聞かせくださいませ。

コメント(20)

でもウエルシュコーギーは10〜15kgが平均みたいで13kgは良い体重みたいですしファーストチョイスは良いドックフードだって獣医師もいってますよだからあんまり心配されなくても良いですよ(*^∀^*)
うちのコギも今療養食で治療中です。今まで何回か頻繁におしっこをする時があり、血尿が出て膀胱炎と診断されましたが、最近尿検査をしたところ結晶が混じっているとのことでした。。
ドライフードを食べてる子になる現代病だと言われました。
うちの子には「アイムス」「ヒルズ」といった一般的なドライフードが合わないようで。

とりあえず一ヶ月間療養食を食べて、尿の調子がよけえれば今後の餌を考えていきましょうとお医者様からは言われました。
ドライフードが食べれなくなるとなると大変ですよね・・・。
うちも今頭を悩ませています。

うちの子は療養食で太るといったことはありません。
ただ、一日一缶と言われたのですがそれだけだとお腹がすくようで困ってます(^_^;)
> 可憐 Face2fAKE
ありがとうございます。
でもね、うちの子の骨格から言うと11kgくらいがベストなんだって。あばら骨はっきりわかりませんもん。(涙
コーギーは太りすぎると腰に来るから(特に年をとったらね)若いうちから気をつけなくてはと思っているのです。

>ナディさん
寒天いいですよ〜。
ぜひかさ増やしにトッピングしてみてください。
我が家のワンコは幸い何でも食べちゃうので大丈夫です。
好き嫌いがある子は味がないのでだめかもしれませんが、試してみるといいと思います。
味がないと食べない場合はだしなどを足してちょっと味をつけるといいみたいですよ。
冬場は水を飲む量も少ないので、このトッピングでずいぶん尿の量も増えました。
うちのワンコもこの療養食(うちのはドライフードです)にしたら、すごくお腹がすくようで、いつもひもじい思いをしているみたいなんです。
でも太るのよね。不思議。
普通食に戻ったら、太りにくいフードに変えるつもりで、今いろいろ調べているんですが、なかなか尿石症のあとによいというのがみつからなくて。
きゃー !「可憐 Face2fAKE 」さん!よびすてにしちゃってるっ!
すみません〜〜。
本当に温かいお言葉ありがとうございます〜。
うちのコギも小さい頃一回血尿を出しました。
今は全く大丈夫っぽいのですが。
参考になれば・・・と思い書き込みます。

うちの子は療養食ではなく、獣医さんの勧めで「ゼンラーゼU」というサプリメントで治しました。
サプリメントのせいか、体重は増えてません。
1歳と7ヶ月になりますが8.5kgです。
その時のご飯はサイエンスダイエット・パピーでした。
>マチャさん
「ゼンラーゼU」ですねっ。早速調べてみます。
ありがとうございます〜〜。

>マチャさん、はなさん
ありがとうございます。
うちは前それだったんです。
でもそのメーカーはあんまり評判良くないということで、いろいろ調べてニュートロナチュラルチョイスにしたという経緯が。
今度はナチュラルハーベストはどうかなとは思っているんですが、ほかにもいいものがあるかもしれないと思ってここに書いてみました。
ご意見ありがとう〜〜。
はっちーさん、大変でしょうけど、わんちゃんも頑張っているので、頑張ってくださいね☆
さて、うちの子ですが、3年前に病気にかかってしまい・・・ここでお話しするのは恥ずかしいのですが、フェラリアでした。
私は、当時大学生で県外に出ていましたので、世話は父と母がしていました。
病院の先生は、「進行しているので手術は負担を与えます。薬で抑えていきましょう。」
しかし、完全になおる見込みはないとの事でした。
その後、私の母は、クスリはもちろんなんですが、「クスリの力にはたよらないわ!」という人なので、食事を徹底的に変えたようです。
小さい頃からドックフードのみ食べさせていたのですが、病気をしてからは、大根、玄米、プロテイン(植物性)プルーンなどといわゆる「健康食」を続けたそうです。
現在では、咳も血尿もありません。体重も健康な成犬と変わりませんし、むしろ引き締まっております!!
病院の先生も、「食事だけで本当にここまで治る物なのか」と信じられないようです。
今では、元気に走り回り、食意地もはっております(笑)

絶対とは言えませんが、うちの子は、本当に食事で回復したと思っています。
生きる為に絶対必要な「食」。このとき、改めて食の大切さを感じたのでした。
長々とすみませんでした・・・

早く、症状が良くなるといいですね☆祈っています!!
うちの子も結石持ちです。
ごはんは獣医さんから処方してもらっていて、ウォルサムのPHコントロール(黄緑色)ってやつです。これ以外はおやつや牛の蹄・皮を少しあげる程度で、人間の食べるものは全く与えてません。

これは同じパッケージで微妙に成分の違うのが販売されてるので、店頭で売ってても買わないことにしてます。

コギは体格にもよりますが、ウエストがわかるくらいにくびれてればちょうどいい体重です。やせるには運動が一番。毎日2時間は散歩させてますよ。
>未来さん
ありがとうございます。
友達にも手作り食の方もいて、それが一番いいのかもしれないなあと思ったりもしますが、なかなか大変そうなので今までは野菜を煮たのをトッピングしたりしていたんです。
動物のフードは表示義務が甘いので何が入っているのか分からない点もあり、今添加物などなるべく入っていないものを探しています。
それになるべく病気を再発させたくないので、尿石症に良くない食材は避けたいのです。その辺が全然分からないので。

>ドント節さん
うちの療養食と同じメーカーですね。袋の色はブルーなんですけど。結石の種類によって、酸性に戻すかアルカリ性に戻すかが違うので、黄緑のは違う種類のものでしょうね。
うちはアルカリ性に傾いていて、リンなどが過多なので、肉は厳禁です。なのでおやつは全然あげていません。
うちのワンコはウエストはちょびっとくびれてるかなぁくらい。
2時間の運動・・・働いているので、休日以外はなかなか実行できません。ダメ飼い主です。
はっちーさん
ノエル君、大変だね〜。
うちは猫が結石症で、もう何年もPHコントロールを食べさせています。
缶詰だと結石は出来ないって聞いたんだけど、どうしても栄養が偏ってしまうので。
でも、わんこは食べる量が多いから、大変ですよね。
「吉岡油糧」とかはどうでしょうか?
検索すると出てきますが、その子に合ったフードを調合してくれるようです。
うちも1度頼んであげたんだけど、食いつきは凄くいいです。
フードの袋を開けると、今までにない、香ばしいいい香りがしました。
ただ、便が柔らかくなるのが難点で、止めちゃったんですけど、物は良さそうですよ〜。
うちの犬はもともとおデブなんですが、
膀胱炎のためにPHコントロールのエサを食べて少し太りました。
今まで食べていたダイエットフードよりもおいしかったみたいです。
でも14キロを超えるのはさすがに…。
ということで、おしっこの調子がよくなったころにエサを戻しました。

もともと家の中でトイレをしない子なので、
雨が降っても散歩に出て、おしっこをさせるようにしたら
膀胱炎も完治し、何故か痩せました。
両親が2時間以上散歩に行っているからでしょうが。

あまり評判はよくないようですが、うちもサイエンスダイエットです…。
>由ちゃん
ありがとう。吉岡油糧ね。聞いたことある。
療養食食べなくて良くなったら相談してみよう。
ちょっとお高めだけどこの際そんなこと言ってられないもんね。

>トクさん
やっぱり運動か〜〜。
春から子供も家からいなくなるので、自分も少しは余裕が出来るかな。
今より少しでも運動増やすように努力してみますね。
ありがとうございます。
こんにちは!今日、このトピを発見したので知っていることを書いてみます。まず、ヒルズのc/dではマグネシウムの含有量が0.017%くらい、それがs/dだと更に少なくて、0.006%になります。

つまり、c/dなら長期間与えていても、マグネシウムの不足による悪影響はでないということです。

ストラバイト結晶は正しくはリン酸アンモニウムマグネシウム結晶というもので、それらが結びついてガラス状のストラバイト結晶を作り、それが膀胱壁を傷つけて血尿がでてしまったりします。細菌がでていなければ、抗生物質を与える必要はありません。

我が家のHΛL(ダックス♂5歳)も昨年10月にストラバイトと言われましたが、手作り食とサプリメント、あと自分で毎朝1番の尿のphをはかることでコントロールしています。手作りご飯は材料からなるべくリン、アンモニウム、マグネシウムの含有量が多いものを取り除いて作りました。ゴマなどの種、ひじきなどの海藻類、乾物類(干し椎茸など)、鶏肉、卵黄などは症状が安定するまではやめることです。逆に、葛やはと麦は排毒効果もあるので、お勧めです。リンの多いものは避けたほうが良いです。カルシウムとのバランスが悪くなるので。

動物性たんぱく質を多く与えるとアンモニウムが多くなるので、食事の2割以下にとどめること。スープたっぷりのクッパのようなご飯にして、摂取水分量を多くすること、電磁波の影響を避けること、運動量を多くすること、そして、病院で「ウロピースS」という尿検査の試験紙を売っていたら、それで毎朝のオシッコを検査してみてください。健康な尿のphは5.0から6.5と言われています。

サプリメントとしてはタイムリリース型ビタミンCと亜鉛含有カルシウム、それにソリッド・ゴールドがだしているベリーバランス(クランベリーを主体にしているもの)が効きます。お試しください。

HΛLはこの方法で克服しました。
はっちさん、うちの犬も結石もちで食事療法をしています。うちの犬はあまり水を飲まないのでどう、おしっこさせるかが問題で困っていたのですが、たくさんの書き込みを便乗読みさせていただいて、解決策が見えました。これからは食事に水を混ぜるようにしようとおもいます。
はっちんさんの書き込みのおかげです、ありがとうございます。
コーギーは結構ストルバイトや泌尿器の疾患の子が多いですよね。
膀胱炎がきっかけでなる場合も多いので膀胱炎にならないようにすることも大切なようです。
処方食は何ヶ月続けても根本的な解決は望めないようです。
食べている間はペーハーが保てても、やめればまたペーハーが傾くの繰り返しに陥る。
通常マグネシウムは腎臓結石や胆石を防ぐ物質とみなされているのに、イヌの場合はなぜかマグネシウムが結石ができる原因にされています。

ブログに尿石関連のことを簡単にまとめたページがありますのでよかったら参考にしてみてください。
http://f28.aaa.livedoor.jp/~haha/?categ=1&id=1143367628
皆さんいろいろな書き込みありがとうございます!
あれから、サイトの相談コーナーに相談したところ、寒天はマグネシウムが入っているのでよくないとの情報を得ました。(涙
その後は療養食のみに変えました。
今月はじめに病院に行ったところ尿検査の結果はすべて正常値にもどっていました。
でも極端に走り回ったあとは少量ですがまだ血尿が出ます。
これは膀胱内の結晶が完全に消えていないせいだと言われました。
今はPHコントロールという療養食に加えてクランベリーパウダーを振り掛けています。
ドライフードなので、お湯を足してしばらく置きふやかしたものを与えるようにしています。水分を摂るように言われたので。
もうしばらく療養食で様子見です。
フードは別のものをと思っていましたが、やっぱり手作りのほうがいいのでしょうかね〜。
できればそうしたいのは山々なんですが、そのつど作るのはちょっと無理なので、まずは冷凍庫から購入せねば(笑
療養食にしてから太ってしまったので、ダイエットもかねて手作りにしようか検討してみます。
また尿石症が再発したら大変ですものね。
よいアドバイス、本当にありがとうごさいます〜〜。
うちの子も尿石症です。
コーギーは尿石症が多いんでしょうかね?
現在尿石症はよくなったのですが、普通のフードだと再発するかもしれないと獣医さんに言われたので、獣医さんからの処方食(固形のものと缶詰)をあげています。商品名はPhコントロールなので、はっちーさんが購入なさっているものと同じだと思います。ただ、処方食だけだと味がよくないのか食欲の無い時には残してしまうので、牛肉やささみをゆでた物を毎日トッピングしています。
ちなみに、うちのポルカの場合は、処方食をあげはじめてから体重が落ちました。最近また少し増加して安定したのですが、処方食は普通のフードより太りにくいような気がします。
なので、太ってしまう原因は何かからだの他の問題かもしれません。
ラム肉のフードは少しクセがありますが、脂肪分が少なく太りにくいようです。ニュートロのものはポルカにも受けがよかったので良かったら一度試してみてください。
体重が落ちちゃう子もいるんですね。
ってことは療養食だけのせいじゃないのかなあ。
共働きで1日1回しか散歩に行けないので、運動不足ぎみなのは否めないです。

フードの量を減らしたら、ちょっとやせてきました。
ネット友達の日記でよさそうなフードを見つけたので今度はそれを試してみようと思います。
ご意見ありがとうございますー。

ログインすると、残り2件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

WELSH CORGI☆LOVE 更新情報

WELSH CORGI☆LOVEのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。