ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

北海道札幌藻岩高等学校コミュの8期のなつかしい歴史

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
創立20周年時に20週年誌が発行されたのですがそこにのっっている懐かしいことがらを皆さんにも思い出してもらおうと思ってカキコしますね。 (創立20年誌 たけたかくより引用)
懐かしいと思われる部分だけ抜粋。

昭和55年度
 4. 8  第8期生450名入学
 5. 9  遠足 羊ヶ丘
 6. 3  全校芸術鑑賞(ミュージカルアカデミー)
 6. 5  宿泊研修ニセコ たしか富士観光ホテルだったはず
 6.28  野球全校応援 道工戦 10−9で負け
 8. 8  演劇部「あしたは天気
       第26回全国高校演劇コンクール 最優秀賞
 9. 5  第7回 学校祭 藻高祭開幕 テーマ「飛翔」
11.15  ニチイ川沿店周辺 暴走族の集会所化し全校に注意喚起
11.19  新品上靴の盗難多発
12.20  留学生マーガレットさん帰国のための送別会
12.12  生徒手帳改訂 (パーマ禁止等)
 3. 5  入学者選抜学力試験(513名受験)
 3.20  文化行事 映画「男はつらいよ」鑑賞

時代背景

 ジョンレノン射殺 フォークランド紛争 ホテルニュージャパン火災
 スペースシャトル「コロンビア」打ち上げ成功
 王貞治現役引退 日航機羽田沖で墜落

あそび

 トランプ 「大貧民」 (正式には大富豪という)
 ゲーム電卓 セブンブリッジ

TV
 
 ザ・ベストテン 太陽にほえろ あられちゃん 笑ってる場合ですよ
 欽ちゃんのどこまでやるの 特捜最前線 探偵物語 西部警察

藻岩的流行語

 なんぼなる〜 マジか? したっけ まーたよー ブリッコ
 逆噴射(日航機事故より) 速シケ ゲルキョ えんがちょ

お店

 北の沢のおやき屋 ニチイの甘栗屋 ミスド ビックサン
 クリスタルタウンのケンタッキー バッティングセンター
 喫茶ニューポート 東海市場のゲーセン

クラス担任 1年時
 1組 山田先生 2組 敦賀先生 3組 山田先生
 4組 中谷先生 5組 大木先生 6組 久保田先生
 7組 高島先生 8組 中山先生 9組 渡辺先生
 10組 川島先生

こんなところですね〜 少しは当時のことを思い出しましたか?
確かクラス内で聖子派と明菜派に分かれたりしてたなぁ。
ちなみに私はどっちでもなかったけど高校卒業してから大瀧詠一のファンになって松田聖子の曲聞くようになりました(笑)
ナゼかというと大瀧詠一の曲はほとんど作詞が松本隆で松田聖子の曲もほとんど松本隆だからでした(笑)

コメント(14)

 同じく8期生です。
 そのころ藻岩名物「しらけ」というものがありませんでしたか?
 全校集会でも、何かの委員会でもところかまわず、しーんとするとどこからともなく「シー・・・」という声が聞こえていた記憶があります。 しかも、その年の弁論大会にも「しらけとは何者」という題で弁論した先輩がいました。
 そして・・・生徒会は学校上げての嫌われ者で構成されてませんでした?各学年、妙な有名人がいましたよね。学校中誰でも知ってる人が・・・。
 そういえば、唯一金井夕子というアイドルがいましたよね。1発やだったけど。
あきらさん>
2期のみかんと申します。
金井さんは、同期で2期生でした。同じクラスではなかったけれど・・・
高校卒業してから、スタ誕で合格したんでしたよね。

8期だと、まだ知っている先生の名前がたくさんでてきますね。懐かしいです。
私達の頃はパーマ禁止でしたが、こっそりみんなかけていましたよ。
にーひゃさん >
しー ってみんなで言うのありましたね。
その上のしらけが みんなで足をどん!どん!と踏みならすヤツ。
生徒会ってだれだれだったかなぁ もう忘れたなぁ・・・
思い出せない・・・

にーひゃさん あきらさん Mikanさん >
金井夕子は尾崎亜美の「パステルラブ」をカバーしてて1発屋でしたが藻岩の2期の生徒会副会長でしたね。
8期の学校祭で呼ぼうと思ったのですがニチイの開店の方に行かれてしまいました(爆)

あきらさん >
有珠かぁ 噴火しましたよね。
あとなんか毎年文化行事をやってたみたいですよ。

Mikanさん >
2期ですか〜 今の会社で私と同じ部署にいる人の兄が2期だそうです。
2期でしたら保健室の棚部先生をしっているのではないでしょうか?
8期入学の時に結婚退職されてしまったのですが高校生ながら私は棚部先生がいいなぁと思っていました(爆)
2期の時に藻岩に来て8期の時にいた先生といえば
獅子原先生 島先生 永野先生 大友先生 大木先生
高谷先生 中谷先生 野元先生 田村先生 宮下先生
山田先生 品田先生 その他
こう考えると体育の先生は意外と異動しないような気がする。
ちゃめ★うさ☆彡さん>
保健室の棚部先生は、顔も覚えていますよ。
保健室にお世話になったことは一度もないけど、名前を聞いたらすぐ思い出しました。
8期の時にいた先生の名前見ると本当に懐かしいです。
体育の先生方は、強く印象に残ってます。
中谷先生は、レスリング部を立ち上げていましたっけ・・・

あきらさん>
奥様も藻岩高校だったのですか?
校章入りのカップは何の記念だったのか気になりますね。
 ありましたね。校章入りカップ&ソーサー・・・実家にはまだあります。それって、10周年記念品か卒業記念か・・・どっちか忘れましたが、せめて校章は底にでもつけてくれれば、とりあえず使えるのになあと思います。でも、あんまりありがたくない記念品ですよね。
 結構、藻岩ってユニークでしたよね。
 割と自由な校風が好きでした。
 我々の頃はスカートが長いのが流行でしたが、今やどこもミニスカートなんですね。藻岩の制服のスカートは後ろの1本のボックスプリーツが腰のラインをセクシーに見せると評判でしたが、ミニになると全然雰囲気が違いますねえ。たまに見かける学生を見て思いますが、あの制服にミニは合わないと思うんだけどな・・・今やおばさんとなった元学生は思いますが・・・。
mikanさん >
棚部先生おぼえてますか〜
先生に惚れるってよくありますがなんか保健室の先生に惚れてしまいました(爆)
入学して1年間しかいませんでしたけどね 棚部先生。
体育の先生はミネキチとか伊藤先生とか上坂先生とか中谷先生とか集団で歩いているとどっかの組のモンみたいな風体の人ばっかりでした。
そう考えるとシナジはまだマトモだったかなと思います(笑)
シナジまだ同級生のかおりさんとちゃんとうまくやってるのかなぁ? あっ去年藻岩下にシナジの家があるのを見たんだった(笑)

あきらさん >
調べてみたところあきらさんの言うとおり8期生の卒業記念品だそうです。
昭和57年11月27日 卒業生への記念品 藻岩マークのコーヒーカップに決定 と20周年記念誌に載っています。

にーひゃさん >
あのスカートよかったですよね(笑)
車ヒダのスカートよりも好きでした。
ネクタイも藻岩から流行ったような気がするなぁ
あのあと制服にネクタイ採用する学校結構ありましたよね。
でもあのスカート茶巾しぼりがしずらい・・・(爆)

そういえば20年誌見ていて思い出したのですが予餞会のときに生卵をステージになげた人がいて暗幕というかあのステージの幕が汚れてダメになってエライ先生方が誰がやったかの調査で大騒ぎになりましたよね。

あと同級生のH君が豊平川の一方通行でバイク事故で亡くなって免許持っている人たちみんな免許を一時学校預かりになったなぁ・・・
 そのバイク事故で亡くなったH君は、私の幼稚園の同級生でした。
 なんだか、信じられなかったなあ。
 免許一時預かりは知りませんでした。結構いたのかなあ。
 当時の彼氏やその仲間は持ってる人いなかったなあ。

 ちなみに、全然話は違いますが私は校則違反のバイトしてました。
 場所はなんと、学校と目と鼻の先にある、とんでんでした。部活後に仕事に行ってました。
 でも、お陰で新しいラケットとシューズが買えたモーん。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

北海道札幌藻岩高等学校 更新情報

北海道札幌藻岩高等学校のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング