ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

神戸リメイクプロジェクトコミュの神戸リメイク通信48号

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
“政治家を子どもたちが憧れる職業にしたい!”

樫野孝人

―――――――――――――――――――――――――――――――

私が政治をやっていくうえでの5つのミッションの中の一つに
「子どもたちが憧れる政治家になる」というのがあります。
今のようにダーティで、決められない、動かない政治が続いていると、
ますます国民と政治の距離が離れていきます。
日本の未来を担う子どもたちがそんな職業に就きたいわけがありません。
そうすると政治家の人材の層が今以上に薄くなっていくわけです。
「あんな政治家になりたい」「ああいう仕事をしたい」と憧れられる
モデルとなる政治家の出現が必須だと思うのです。
プロ野球で言うと、かつては長嶋、王、最近ならイチロー、
Jリーグなら三浦カズがそうでしょう。

少しでも優秀な政治家予備軍を見つけたい、作りたい、そんな思いで
講演の機会があればお話させてもらっています。
そして先日行った慶応大学 福沢文明塾での講演。
予想通り、政治家のイメージは地に落ちており、政治志望は数えるほどでした。
またその大半は政治家=国会議員をイメージしており、
地方行政の面白さ、首長(知事や市長)の仕事については視野外でした。

2時間の講義を終え、その後もらったアンケートを読むと、
少しは希望の種を蒔けたかなと思います。
地方分権が進む=地方自治体にブルーオーシャンが現れるという事です。
今の政界は2000年当時のITバブルの時に似ています。
偽物本物入り乱れて、多くの参入者が登場し、
業界は混沌としていますが、必ず本物が生き残り、
あるべき姿へ進むと私は信じています。
着眼大局 着手小局。ブレずに真っ直ぐ歩いていきたいと思います。

福沢文明塾で寄せられた塾生からの感想文
http://ameblo.jp/kashibou/entry-11391345684.html

【お知らせ】
============================

1、神戸の未来を考える〜教育問題」映像がホームページにアップされました。

元町で行った討論会のダイジェスト映像がHPにアップされました。
お時間のある時に「生 かしの」をご覧くださいませ。
http://www.kashino.net/

2、11月13日「おしい!広島県」の作り方〜地域振興のアイディアと実践講演会

民・学・産と行政によるコンソーシアムである、地域ICT推進協議会
(COPLI)の幹事有志によって結成された“明るい神戸の未来をICTから
考える会”の主催により、広島県の観光プロモーションである“おしい!広島県”
をテーマにした講演会を開催致します。
地域におけるメディアプロモーションのキモをご紹介させて頂きます。
------------------------------
講演会&交流会
「おしい!広島県」のつくり方〜地域振興のアイデアと実践
【日時】2012年11月13日火曜日
講演 19時30分〜20時30分
交流会20時45分〜21時45分
【場所】神戸電子専門学校
セミナー:北野館5Fドームホール
交流会:北野館B1F多目的室
【講師】樫野孝人(広島県CMO、京都府参与)
【参加費用】セミナー 無料
交流会 4000円
【定員】セミナー60名 交流会60名
【主催】明るい神戸の未来をICTから考える会
【お申込み】
“セミナー参加希望”と件名に記入の上、お名前、会社・団体名、所属・役職、
電話番号、交流会の参加の有無をご記入下さり、E-mailにてお申込ください。
info@kcf.ac.jp
応募締切 2012年11月9日(金)
※交流会について、お申し込み後やむなくキャンセルをされる場合は、
必ず11月8日(木)17:00までに「 info@kcf.ac.jp 」へお知らせください。


3、 日本を代表する180名のクリエイターによるチャリティ トートバッグ展
開催!

ふんばろう東日本支援プロジェクト神戸支部の年末イベントとして、
日本を代表する180名のクリエイターによるチャリティ トートバッグ展を
開催します。
収益金を寄付するだけでなく、印染のお仕事を東北の職人さんに発注すると
いう「仕事支援」を含めた企画展です。
株式会社リクルートが銀座で開催した本企画を神戸に招致し、展示販売を致
します。
期間は12月11日(火)から12月16日(日)
会場 元町高架下 プラネットアース
参加クリエイターなど詳細は下記をご覧ください。
皆様のご来場を心からお待ちしております。
http://www.facebook.com/events/286571074793293/?context=create

4、 11月25日 神戸マラソンにボランティア50人で参加します。

昨年はゴール走者に「バナナを渡す」というボランティアで参加しましたが、
今年は須磨区沿道での給水、声援で参加します。大会の無事と成功に少しでも
役に立てれば幸いです。

5、 「裕ちゃんを探せ!」1月号 取材対象者 募集!

神戸ヒトマガジン「裕ちゃんを探せ!」冬号が1月10日に発刊されます。
皆様の周りの「神戸在住・60歳以上」、趣味に、地域活動に、イキイキ
と暮らしている方をご紹介ください。自薦他薦問いません。
http://www.yuchan-kobe.com/permanent/chuoku.php


★編集後記★

1896年にアテネで開かれた、第1回オリンピックで始まったマラソン競技が、日本
に初めて上陸したのは1909年3月21日の事。何と神戸の湊川埋立て地がスタート地
点で、大阪の西成大橋(現淀川大橋)までの約32kmの距離で競われた「マラソン
大競走」がその起源だとか。
日本に於けるマラソン発祥の地である我が神戸市で行われる、第2回神戸マラソン。
神戸市民として、大いに盛り上げて行きたいですね。
本文中にも記載してありますが、我々KRPは、今年度もボランティアとして参加し
ます。
今年は、20代前半の人たちを中心に、プロジェクトリーダーとして活躍してもら
い、沿道からではございますが、シッカリとサポートさせて頂きたいと思ってお
ります。
ボランティアのリーダーは、事前に開催されたボランティアリーダー説明会に参
加して、注意点等を共有するのみならず、普通救命講習の受講も必要です。
救命講習は初めての経験だったのですが、AEDの使い方等々、大変勉強になる
と共に、人形相手ではありましたが、人の命について真剣に考える稀有な機会と
なりました。
11月25日が、昨年同様に好天に恵まれるように、今から日頃の行いに気を付けた
いと思います!?
http://www.city.kobe.lg.jp/information/institution/institution/library/furusato/marathon.html

神戸リメイクプロジェクト副代表 辻村謙一

===========================

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

神戸リメイクプロジェクト
代表 樫野 孝人

●かしのたかひと公式HP
http://www.kashino.net/
●神戸リメイクプロジェクト フェイスブック
http://www.facebook.com/find-friends#!/koberemake
●神戸リメイクプロジェクト公式HP
http://www.krp-web.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

神戸リメイクプロジェクト 更新情報

神戸リメイクプロジェクトのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング