ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆2010年1月産まれ☆コミュの離乳食の分量について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
はじめまして。
1月30日産まれの女の子のママです。

7月21日から離乳食を開始して、現在でほぼ1ヶ月が経ちます。
少し前までは離乳食をあげている際途中で指しゃぶりをしてしまったり
泣き出したりしてしまいなかなか進まなかったのですが
ここ最近になってやっと積極的に口を開け食べるようになりました。

そこで質問なのですが、皆さんのお子さんは現在それぞれの食材を
どのくらいの分量で食べてますか?また、また、きちんと計ってあげてますか?

私はものぐさな性格のため、初めての食材をあげるとき以外は分量はかなり目分量です。
最近急に積極的に食べるようになり今までの分量をぺロっと食べてしまうため
分量を増やしたほうがいいのかと悩んでいます。
ちなみに現在は10倍かゆ約30グラム+野菜5さじくらいです。かなり適当です。

また、レパートリーがなかなか増えません。
野菜はまとめて作って冷凍保存をしているため、毎回同じになってしまいます。
そろそろ2回にしてもいいかなとは思っているのですが、そのタイミングも良く分かりません。
先日ベビーダノンも購入してみましたが、食べさせるタイミングも分かりません。

すでに『離乳食開始』トピがあるのにトピを立ててしまいすみません。
同じように悩んでいる方がいるのではと思いトピを立てました。

皆さんからのアドバイスお待ちしています。

コメント(19)

はじめましてわーい(嬉しい顔)
21日生まれの息子のママですウインク
うちも7月の終わりに離乳食を始めましたレストラン
が未だに裏ごしした10倍粥に少しカボチャペーストをたしたものを赤ちゃん用のスプーンに小盛で4〜5匙程です…
回数は10時ぐらいに一回、7ヶ月になったしおとといから夕方にもカボチャペーストを粉ミルクをまぜたものをあげたりしてますがやはり食べず冷や汗

なので私もみなさんがどんなふうに離乳食しりたいですぴかぴか(新しい)

私も離乳食は5食ぐらいまとめてつくって冷凍していますよ〜
最初は毎朝作っていましたが、BF使ったり冷凍したりほどほどに楽をして無理しないほうがいいってきいたので指でOK

こんにちは!
1月30日生まれの女の子がいますウインク

うちは遅めスタートで、8月の二週目から離乳食開始しました!
なので、やっと2週間ちょっとですがあせあせ(飛び散る汗)
今日は十倍粥を小さじ4匙、玉ねぎ2匙、トマト1匙、でした。

初めての野菜は2日続けて食べさせ、問題なければ次の野菜にチャレンジ…
って感じで進めてますダッシュ(走り出す様)

ですが、この調子だと野菜制覇出来るのはいつになるのやら、、と不安です。

野菜も二種類だけでいいのか?いつになったら品数増やすのか?
手持ちの本に書いてなく、疑問だらけです。。

きっとみなさん、うちよりは早く進んでいらっしゃると思いますので、
是非色々と教えてくださいクローバー
1月5日生まれの息子がいますひよこ

離乳食開始は6月25日START
もう2ヶ月経ちますが
未だに1回ですレストラン
最初は張り切っていろんな野菜試しましたが
思うように食べてくれず×××
ついには口も開けなくなりまして…がまん顔
初心に戻り裏ごしした10倍粥に鰹出汁(冷凍)混ぜたシンプルにするとバクバク食べますうれしい顔
野菜は今まで、じゃがいも、カボチャ、さつまいも、ニンジン、トマト、ほうれん草、大根などで
パン粥やしらす、バナナも食べましたレストラン

町の保健師に2回食は8ヶ月入ってからでいいと言われたので来月頭から2回食にステップUPです(^O^)

卵や小麦なんかアレルギーの心配やらで怖くていつからあげたらいいのか分かりません泣き顔

このTOPIX参考にさせてもらいますほっとした顔
25日生まれで離乳食初めて1ヶ月半ほどになります。現在2回食です。
うちは量りがないのでグラムはどれくらいなのかわからないですバッド(下向き矢印)本を参考にしようとしてもみんなグラム表示なので結構量は適当になってますバッド(下向き矢印)

ちなみに
*荒く潰した10倍粥:7さじ
*野菜×野菜:3さじ
*野菜×豆腐:3さじ
*たまに野菜の代わりに
 ベビーダノン1つ
って感じであげてます。野菜×野菜ってのは例えば、にんじんとたまねぎをまぜたりしてます。

先日保健師さんにこの量だと話すと食べるようならもっと増やしてもいいと言われました。量って本当にわからないですよねがまん顔
27日生まれのムスッコがいます。7月の中頃から離乳食開始して、現在2回食です。
うちの量は・・・

おかゆ又はオートミール:製氷皿で朝3キューブ夜4キューブ
(きな粉を入れたりします。)
野菜煮の潰したもの:朝2キューブ夜3キューブ
魚のすり潰し又は豆腐:朝1キューブ夜2キューブ
ヨーグルト:小さじ2くらい

これをぺロッとたいらげます。これだけ食べるとおっぱい&ミルクはいらないらしく満足してます。単なる食べすぎなのか私も量がいまいちわかりませんあせあせ

ちなみに製氷皿が1キューブ約25g前後でした。

毎回作るのは難儀なので冷凍庫大活躍・ベビーフードもたまに使います。
難しいですよね〜
皆さんのコメント読んでたら長女の時を思い出しました。
31日生まれの次女がいます。
4日から離乳食始めましたが、かなり適当〜
最初のおかゆも食べさせてから「最初はスプーン一さじだ!」と思い出したぐらいです。

皆さんのように長女の時はがんばっていろいろ作って冷凍庫も離乳食だらけでしたが、ことごとく食べてくれずにいやな思いをしたので次女はベビーフードも活用しています。
野菜の裏ごしは生協でいろんな野菜の裏ごしが冷凍されたものを購入して使っています。

やはり長女の食べるのをずっと見ていたからかめっちゃ食べてくれるので、もう2回食にしちゃおうかと思っています。
量はかなり適当です。全く計っていないので食べるだけ食べさせちゃってます。
おなか下さなきゃいいかってことで。

ヨーグルトはダノンの砂糖不使用を使っています。
ベビーダノンを食べさせてる皆様、あれはおやつでヨーグルトじゃないので気をつけてくださいね。
野菜の分量ですが、7ヵ月頃〜は本には20〜30?とありますが、これは野菜のみの数量でしょうかexclamation & question
もしくは、出し汁などを入れて出来上がった分量の事でしょうかexclamation & question
17日生まれの女の子がいます。

離乳食は7月1日から始めて、8月1日から2回食にしています。
これからも1ヵ月ごとに少しずつ段階を上げて行こうと思っています。

今は、
10倍粥 小さじ5〜6
野菜のペースト2種類 各小さじ1〜2
白身魚のすり身 小さじ1/2
果物の果汁 小さじ2〜3
の分量で適当な献立を作って食べさせています。

だいぶ積極的に食べるようになってきたので、今後卵やヨーグルト、鶏肉にも挑戦する予定です。

ベビーフードは外出時なんかに使ったりしますよ〜。
8日産まれの息子がいます電球
7ヶ月から2回食にしてますグッド(上向き矢印)
うちはかなり食いっぷりが良いので、結構増やしちゃってますウッシッシ
量は小匙の計量スプーンで計るようにしてますぴかぴか(新しい)

☆7倍粥(たまに5倍位になることもたらーっ(汗))orパン粥12さじ
☆野菜3〜4種類をトータルで6〜7さじ
☆シラス2さじor白身魚2さじor豆腐4さじorササミ2さじor黄身1つ分

野菜が不足してるときはリンゴやヨーグルトあげたりしてまするんるんこれを午前・午後と2回あげてますわーい(嬉しい顔)
だいたい7ヶ月で食べる量として本に載ってる位は食べてます指でOK
新しい食材はアレルギーの原因になりそうな物は段階的に増やしてますが、野菜等は初日だけ1さじにして次の日からはわりと増やしちゃってます人差し指

保育所に行き出したので、新しい食材になかなかトライできませんあせあせ(飛び散る汗)保育所に行ってる最中に、アレルギー症状が出たら困るのでげっそり

休みの日にいろんな野菜買ってきて、1週間分作って冷凍してますグッド(上向き矢印)でも最近野菜高くて、息子に食べさせる野菜を買うのにヒーヒーがまん顔言ってますあせあせ(飛び散る汗)
1月14日生まれの娘の保育士ママですわーい(嬉しい顔)
うちの子は7ヶ月から2回食にしましたわーい(嬉しい顔)
初期の後半6ヶ月くらいで大豆、白身魚、小麦を進め、7ヶ月に入ってささみ、ヨーグルト、チーズ、つなぎから玉子の卵黄(玉子はまず卵黄からじゃないとアレルギーは卵白にでやすいので卵白は8ヶ月になってからが目安)が入った玉子ボーロを一つ食べさせましたわーい(嬉しい顔)日に日に一粒ずつ増やしていき(5粒〜6粒くらいまで)問題なかったので今日キューピーの瓶のカボチャプリンを一匙あげましたわーい(嬉しい顔)

これを何度か試してみて大丈夫ならゆで卵の黄身を少しあげてみたいと思いますわーい(嬉しい顔)

量はかなり適当で子ども茶碗におかず、おかゆ半分くらいですわーい(嬉しい顔)
8ヶ月くらいからお醤油やお味噌汁で薄く味をつけて脳へ刺激をしてあげようと思いますわーい(嬉しい顔)

アレルギーが心配であればおやつなどのつなぎから一匙ずつあげ、徐々に原型にしてあげるといいですよぴかぴか(新しい)
> *SAYAKA*さん

野菜のみの量なんですねわーい(嬉しい顔)
ありがとうございますグッド(上向き矢印)

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆2010年1月産まれ☆ 更新情報

☆2010年1月産まれ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング