ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

☆2010年1月産まれ☆コミュのミルクの軽量スプーンについて

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
ミルクの軽量スプーンについておしえてください。
メーカーによって計量スプーンの大きさって違うんですか?

今現在明治のほほえみを飲ませていますが
上の子の時はアイクレオを飲ませていました。
通常のミルク缶の中には20CCの軽量スプーンが入っていますが
アイクレオを買った時に50CCのスプーンがついてきて、それをずっとしまっていました。
そして今4ヶ月になる娘のミルクの量が増えてきたために
アイクレオについてきた50ccのスプーンを使って
ほほえみのミルクを軽量して飲ませたら
義姉に「メーカーによってミルクの軽量スプーンって違うからやめたほうがいいよ」と指摘されました。

これは間違っているのでしょうか。
おしえてくださいあせあせ(飛び散る汗)

コメント(8)

ベビちゃんもすくすく成長するにつれて飲む料も増えますもんねわーい(嬉しい顔)
どうなんでしょうね〜
メーカーに電話して相談してみたらどうでしょうか
うちは「はぐくみ」を使ってます。はぐくみも20ccのスプーンがついてます人差し指
缶を見ると1スプーン量=20mlの出来上がりってなってますが1スプーンのグラムは「すりきり2.6g」と微妙な量が書いてあります。
他のメーカーのすりきりが何gで20mlの出来上がりにしてるかが分からないので何とも言えませんが、やはり付属の物を使われた方がいいとは思います。
うちも森永の『はぐくみ』を飲ませてます。
何度か試供品をもらって、和光堂の『はいはい』を飲ませたことがあります。
メーカーによって軽量スプーンの形が違いましたよ!
それに、どちらのミルク缶にも『必ず缶に入っている専用スプーンをお使い下さい。』との明記がされてました。
はじめましてexclamation ×2
うちもほほえみ使ってますハート最近ミルク飲む量増えて難儀してますほっとした顔
キューブタイプ楽だけどグッド(上向き矢印)値段があっかんべーってことで粉缶にしてますわーい(嬉しい顔)

メーカーで違うんですよねexclamation ×2きっと。皆様のコメントで勉強になりましたるんるん
ほほえみも50のスプーン作ってほしいなうれしい顔別売りでいいからウインク
皆様ありがとうございますexclamation ×2
やはりメーカーによってスプーンの大きさも違うんですね!
『必ず』と書いてあるってことはやはりそういうことなんだと思いますたらーっ(汗)

二人目になると手抜きになってだめですねバッド(下向き矢印)
反省してますとてもあせあせ(飛び散る汗)
ミルク缶の表示もよく見てませんでした涙

ゆちみさんがおっしゃる通り50のスプーン作ってほしいですよねわーい(嬉しい顔)
キューブタイプはとっても楽なので買い置きしてます。
確かにお値段の問題があるので、うまく使いわけてますわーい(嬉しい顔)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

☆2010年1月産まれ☆ 更新情報

☆2010年1月産まれ☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング