ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

小学生の読書★児童書・絵本コミュの今日こどもが読んだ本をupするスレ

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
難しいことは言わずに…
子どもが借りてきた本、薦められた本、読ませた本をとりあえずupして。
子どもがどんな感想を言っていたかを簡記してみましょう。

そして、読書する子どもをほめてやりましょう!

コメント(40)

>>[003]
塩麹が小公子かしら(・∀・)
小公女、寒くなる頃に読むと、こきつかわれる水の冷たさとか屋根裏食卓マジックとか、シチュエーション盛り上がりますよねうれしい顔
息子が昨日読み終わった本は斉藤洋さんの「ジーク」。
実は最近ファンタジーにはまっている私が読んでいたのですが、
いつのまにか息子も読んでました。

「ちびまる子ちゃんのことわざ教室 」
うちにもコレあります〜わーい(嬉しい顔)
こういうのは気軽に読めていいですよね。
>>[7]

お返事ありがとうございます!
斉藤洋さんはいろいろ書いてますので他のも楽しめると思いますわーい(嬉しい顔)
探してみてくださいね〜。
ちょっとボリュームがありますが、魔女の宅急便が読めるなら読めます指でOK

1年生の妹が読み終わった本はこちら。
シルカ小学校のブキミともだちシリーズ。
絵は原ゆたかさんなのでゾロリが好きな子は食いつくかも。
4話オムニバスなので1冊読み切る前に飽きてしまう子にもオススメです^^
低学年向け。
>>[005]
2年生で古典の名作、上下巻とは、スゴイですね〜
もしか少公女が気に入ったようでしたら、『秘密の花園』もよいかも!

自分が少公女系の物語にはまっていたときに、大好きだった本です(^^)

はじめまして。

小学3年生の長男と、1歳の次男をもつママです。
長男は、私の教員経験をいかして教えていたら、
最近国語がやっと成績が伸びてきました。
習字も小学一年から教えていたところ、
クラス代表になり、市の展覧会に出品されました。
でも、大きな賞はまだとっていないので、
今後も頑張ろうと思っています。

子育てのかたわら、

平塚市八重咲町で読書・硬筆塾を開校することになりました。
今までの教員経験で国語を教えていましたが、
「読む力」「書く力」を伸ばす一番の近道は、

『楽しく読書すること』そして

それを習慣にすることだ、という結論に達しました。

一見、遠回りに思えますが、一般の塾がやっているテストの答え方だけ
教える方法では、
自分の意見を「書く」ことができない生徒を沢山見てきました。

つまり、応用力がきかない。ということです。
教科書ではなく、「かいけつゾロリ」など、
子どもが楽しめる本を題材にして、読書の習慣をつけて
「読む力」「書く力」に焦点を絞って伸ばします。


当教室では、公立小中学校15年経験ある教師が教えます。
もちろん、小中高校の国語の教員免許の1種をもっています。

おこさんの内申点をあげる秘策を、
今まで、内申点をつけていた、教師側からお教えするセミナーも
予定しています。(親子参加可)

入会手続きを3月中にすませていただいた方は、
入会特典として無料でセミナーに参加いただけます!

2014年4月上旬に予定です。
詳しくはHPをご覧下さい。


読書・硬筆教室「メタモルフォーゼ」
2014年3月3日 オープン!


対象:小学3年〜高校3年まで

教科書ではなくて、子供がたのしく読むことができる本を読み、
それについて学習する教室です。

国語力をあげるためには、「楽しく夢中になって本を読む」ことが、
遠回りのように見えるけれど、一番の近道だと思います。

興味のあるかたは、こちらをご覧になって下さい。

http://school-metamorphose.com

metamorphose.teach@gmail.com
やまぐにほいくえん
征矢清さく 大友康夫え

一年生の息子に読み聞かせると、笑いながら聞いてくれました。面白かったそうです。

ログインすると、残り34件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

小学生の読書★児童書・絵本 更新情報

小学生の読書★児童書・絵本のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング