ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ツーリングマップルコミュの2015年度版 3月4日発売!(о´∀`о)

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
2015年版が発売されました!
“収録内容を刷新!ロゴも7年ぶりにリニューアル全面改訂した『ツーリングマップル』2015年版発売|地図とガイドブックの昭文社 http://t.co/M5lNBkSeWu
私は早速、Amazonで九州版を注文しました。(^^)
ツーリングマップルいつまでも発売続けてほしいです。

コメント(31)

コミュニティーでトピックはじめて作りました。
よく要領わからないけど、ツーリングマップル応援したい一心で。。(((^_^;)
新刊買う人、買った人いるかな?
来年くらいに買おうかな?
立ち読みはするけど
夏休みに四国ロンツーするので、四国版ツーリングマップル欲しいですね(´▽`)ノ
>>[2] まあ、毎年買い替えるのはどうかというところがありますよね。そこそこの値段するし。(((^_^;)
僕は福岡県北部に住んでいるので、九州沖縄版と中国四国版を1年交替で買い替えていこうと思ってます。(^^)/
>>[3] 四国ロングツーいいですね〜(о´∀`о) 憧れます。 僕もいつか四国をゆっくり巡ってみたいと思っています。 そんな予定があるならもう、買うしかないですよ! ツーリングマップル2015年、中国四国版を!!(*^ー^)ノ♪
>>[6]
買っちゃいましょう!(*^ー^)ノ♪
本日、関西と中国、四国の2冊買いました。関西は3年ぶりに。中国、四国は11年ぶりに。関西は3年で買い換え。他は5年〜。今年から高速料金表はQRコードになりある意味不便。
>>[8]
高速料金表のQRコード化は、確かにちょっと不便な気がしますね。f(^^;
どうせスマホなりでネット接続するのなら、NEXCO 各社のページで料金検索が可能なんだから、本見るだけですぐわかるからこそ便利なのに。(*_*)
>>[9]
そう、値上がりしてましたね。(;つД`)
大判地図の復活は?個人的には嬉しいところです。(^^)
>>[12]
ページ構成変わってるんですか。全面改訂、というのはそういうことだったんですね。
僕はネット注文なのでまだ手元に届いてませんが、届いたら九州沖縄版も確認してみたいと思います。(^^)
覗いて来ました〜
個人的に劇的な変化は感じられず、値段と比較したら中古の前回マップルで十分かなと 水気に強い材質ならよかったんですがね😅
>>[14]
買いましょう!買いましょう!(^^)v
>>[15]
なるほど。
九州地方では、いま東九州自動車道の開通や、それに関連した新しい道路が次々にできていて、僕の走る道に結構影響があるのですが、そういう事情がなければ、確かに、常に最新版である必要はないかもしれませんね。(^^;
マップルRシリーズは、確か濡れても大丈夫だったんじゃなかったでしょうか?(#^.^#)
値段は高くなりますし、通常版よりサイズも大きくなりますけどね。
四国版ツーリングマップルを見に行ったら、販売はまだでした(;^_^A
今度の土曜日に購入予定です(´▽`)ノ
5泊6日のロンツーコースを落書きしたいと思います(≧∇≦)b
逆に、地元の関東版は買いません(笑)
本日北海道版買いましたぁ(^^)
2013年のR!随分汚れたので(汗)
Amazon で注文してたのがようやく今日届きました!(^^)/
まだ前のとしっかり見比べできてないけど、そんなに大幅に変わった風でもないような??
とりあえず大判地図切り取らないとページをめくりにくい。(^o^;)
毎年買い替えてますよー!
ロングツーリングに行くときは走る地域のも買うので年に2冊、3冊と買う年もあるので
初めて買った「ツーリングマップ」からすでに40冊を超えてます
>>[24]
すごい!(@_@)
いままで買ったものを全部保管されているんですね!
最初はマップ「ル」じゃなくてマップだったとは、全く知りませんでした。(^^;
サイズもずいぶんと小さかったんですね〜
>>[25]
今は面倒になってやってませんが、走ったところを全部マーカーで塗っていったりしてて、思い出がいっぱいあって捨てられません。いや、捨てられないのは地図に限った話ではなくて家人に邪魔だ捨てろと色々言われてますが(汗)

閑話休題
小さいのは25年くらい前のなんですが(歳がばれる)、値段も1000円とお手頃でした。
それよりも、「ツーリングマップ」が「ツーリングマップル」になって、「ツーリングマップ」ぴったりサイズのタンクバッグに「ツーリングマップル」が入らなくなって、各社から新サイズのタンクバッグ登場、タンクバッグ買換えがあったりとかも

リング式だったり[R]とか紙質の変化とか、そしてここ数年で急に、スマホの地図やナビでええやん的な時代になっちゃいましたが、今でも併用して使ってる次第です。
本日、行動範囲拡張の為、購入致しました。
二輪車雑誌コーナーには置いてなくマップコーナーにあり少し探しましたが…(笑)
昨日、実に久方ぶりに買ってきました。

明日から奥多摩→富士山→静岡→R152→駒ヶ根→上高地→高山→御嶽山→諏訪湖→麦草→秩父→帰宅

のルートを2泊3日で走ってきます。

…しかし雨霧雨泣き顔霧なんだよなぁ〜。


関東地区の古いバージョンだと西端に御嶽山が含まれていたけど、今のには入ってませんなふらふら
遅ればせながら先週ゲットしました^^;

自宅がビーナスラインの近くなので、関東甲信越版と中部北陸版が必要です(笑)
遅ればせながら、2015年版ツーリングマップルを買って
四国に行って来ました。

えっと、2015年版から緯度と経度の表示が無くなっていますね。
だめじゃん、使いもんになりませんでした。
私のGPS、緯度と経度の表示しかしないのです(GarminのGeko201です)。

2014年版までは緯度・経度の表示がありました。
地図上に緯度・経度の表示が無いなら、もうツーリングマップルは
新たに買わないなぁ、、、
2017年度版を立ち読みしたら、緯度・経度の表記が復活してました。
不評だったんだろうな〜

ログインすると、残り5件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ツーリングマップル 更新情報

ツーリングマップルのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。