ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

Harley-Davidson FXDXT T-Sportsコミュのリヤサス

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

先日快晴の中、外房方面へ高速を気持ち良〜く飛ばしてたんですが、
パーキングで休憩中に右リヤサスのオイル漏れ発見、、、
ケミカルでも付着したかな?と思い拭き取って次に止まった時に
もう一度見たら、やはり漏れていました。

取り急ぎ右側一本のみ入手したんですが、今後乗り続けて行く上で
どうしようかと方向性を思案中です。

こちらのコミュの方も純正サスの方が多いとおもいますが、
2002年当時、他のモデルのサスがみんなガチガチな中、
FXDX/Tのこのサスだけはある程度の調整はできますし、
ストローク料もあり、なかなか良く動いてくれるので、
コストを考えると上出来だと思います。
見た目的にも出来るだけノーマル状態を崩したくないんですが、
サスは消耗品なので、思案のし所です。

現状340mm考えられるのは、

1純正ノーマル新品購入
⇒\90900。今はもっと高いのかな? 海外オーダーで安く買えるか?

2純正ノーマル中古購入
⇒\10000程度。当たり/ハズレ大きい。

3純正ノーマルオーバーホール
⇒\20000程度。ショーワなので消耗品はOKだが、実績あるのかな?

4オーリンズ36E
⇒\70000位。本当に純正より高性能か?ちょっと固めで調整なし。あとメッキで
 太いバージョンもありますね。確か\120000。

5ワークスパフォーマンス
⇒オーダーで、送料込み$550〜$650くらいかな?かつてはハーレー用高性能の
 代名詞で、モ○ライフやサンダ○スもここでしたね。

6サン○ンス クァンタム
⇒\180000!!!!。高い。が、見た目シンプルで詳細オーダー出来る。ただしサス長を
 決める際にディメンション→トレール量→トリプルツリーの話になって面倒なはず
 なので、出来るだけ避けたい(笑)
 
7オーリンズ S36PR1C1LB
⇒\160000、、、高い。リザーバータンクをフロントに向ければバッグと両立可。
 プリロードが工具無しで調整できるのは、嫁を乗せる機会が多いので
 大変ありがたい。性能はここまでお金出せば悪くないはず?
 見た目がちょっと派手だなぁ。

8ELKA
⇒\90000位?オーダー式。見た目は好みではない。インプレもないので未知数だが、
 他のジャンルでの実績は上々。

あたりでしょうか。

またあまり議論されない話ですが、
ダイナのスイングアームはミッションマウントで、
そのミッションとエンジンは繋がっていて、二点ラバーマウンドされる。
従ってリヤに一定以上の横方向負荷が入った場合、ラバーのたわみ分、スイング
アームが横に動く(縦方向はサスが吸収するのでしょうかね?)という
特性/弱点?がありますが、リヤサスは上がフレームマウント、下がスイングアーム
マウントなので、スイングアームがよじれるとサスにも横方向のよじれが発生すると
思うんですが、どうなんでしょうか?
そうなるとシャフトが斜めに動く感じになり、シャフト自体やオイルシールに
本来想定されない過度の負荷が掛かるんじゃないかと思うんですが、、、
上下ピローボールで、フレキシブルに動けば問題なさそうですが、
現在のハーレー用のオーリンズは全部ゴムブッシュですよね?純正もですが。
このゴムブッシュでたわみ分全部吸収できるのかなぁ。
だからFXDXで飛ばす人はオイル漏れが多いのか。
また、エンジンスタビライザーで理屈では心配なくなるはず。

と色々と悩みは尽きません。

話は雑然としてしまいましたが、みなさんならどんなサスを選びますか?

ついで画像は昨日のお姿です
 

コメント(12)

自分も右側がオイル漏れして、結局は格安で入手したオーリンズ(リザーブタンク付き)を入れましたあせあせ
ソフトな乗り心地になり、コーナーリング中も安定していて、ブレーキング時の前へのダイブも多少抑えられていますわーい(嬉しい顔)

自分の場合、純正オプションのレザーツールボックスにETCのCardケースを入れて取付ているので、逆さ付けは出来なかったですあせあせ


純正をオーバーホール出来るならそれが、一番良いかと思います
買い替えるなら、オーリンズかな
サンダンスのリアサスはどうなんですかねexclamation & question
フロントサスは、お金がたまったら、ロワーアウターを黒に塗装する時にオーバーホールを兼ねてやる予定ですわーい(嬉しい顔)
>まっくすさん
やはりオーリンズ上位機種は値段だけの事はあるみたいですね。

FXDX/Tのフロントはちょっと悩み所ではないでしょうか?
サンダ○スのスプリングはFXDX/Tのカートリッジフォーク用は
無い様です。長さ、車重が違うのでマイナー車種まで設定しないのでしょう。
1200S用とも部番違いますしね。
僕はレーステックのスプリング(磨き加工)+レッドラインオイルブレンド
をBURNさんにお願いしました。
レーステックのHPで、車種とライダーの体重を入力すると、推奨のスプリング
レートが計算されるページがありますよ。
FXDXですが、現在
フロントノーマル+スクリーミンのフォークオイル
リアオーリンズ36PRCLB
です。

今使ってるオーリンズは恐らくKBさんがおっしゃる理由(スイングアームのよじれ)で漏れるのが早いので、次は純正FXDXサスをオクムラでチューニングしたいなと思っています。

36PRCLBは上がゴムブッシュ、下がピロボールになってます。
現行だとS36PR1C1LBって品番なんですよね。
漏れやすさは改善されてるのかどうか・・・?

前後オクムラチューンした方がダイナコミュでいたと思います。
前後MEチューニングしてもクアンタムより安かったはず・・・
チタンコートするとメチャ高いですが。
> KBさん
フロントはサンダンスとは相談済みですわーい(嬉しい顔)手(チョキ)
カートリッジ式の問題よりも、二種類のスプリングをつないでいるパーツのセンターに調整ロッド用のホールを開けられるか、開けても強度に問題が無いかなんですよあせあせ

何とか行けそうな感じですわーい(嬉しい顔)
>ばとるさん
やはりそうでしたか〜。
オーリンズは精密な分、想定外の負荷では漏れやすいみたいですね。
純正も上下ゴムブッシュなんで、やはり完全ではないですが、メーカー耐久テスト
はやっていますし、MEダンピングチューン出来ればかなり期待できますねw
でも純正の弱点がもう一つ。上下はアルミビレットですが、ケースはスチール
なので、点錆出ませんか? パウダーコートも出来れば良いのですが。

オーリンズでも他の機種用は上下ピローボール(スフェリカル)なんですけどねぇ。
と考えると、オーリンズで上下スフェリカルにしてもらう事も出来れば最高かもですね。一応オーバーホールメニューでエンドアイ交換ってありますし。

以前某ショーでオーリンズが出店していたので、若い担当にダイナの特殊性を話した
んですが、まったく理解出来なかった様で、検討違いの回答が帰ってきました(涙)

>まっくすさん
以前モト○イフを通して、サ○ンダンスに相談したら
思いっきり断られたんですが、、、
実現したら良いですね〜
>KBさん

従ってリヤに一定以上の横方向負荷が入った場合、ラバーのたわみ分、スイング
アームが横に動く(縦方向はサスが吸収するのでしょうかね?)という
特性/弱点?がありますが、リヤサスは上がフレームマウント、下がスイングアームマウントなので、スイングアームがよじれるとサスにも横方向のよじれが発生すると思うんですが、どうなんでしょうか?

 → 私も同じように感じます。
   スイングアームの横方向へのよじれをなんとかしたいですね。

   ただ、私の場合は、訳あってスポーツスター用の
   オーリンズ36Eをつけていて、
   これ自体があまりよろしくなく、
   サスの調整でなんとかつけています・・・

   今後、サスは変えないと駄目だと思っておりましたので、
   今回の情報は大変参考になります。
>断られた
確かに、自分も去年FXDXTを手に入れて直ぐに相談に行った時には、断られました〜あせあせ

が、芝崎さんがスプリングを提供してくれているところと話しをしてくれて「検討出来る予知あり」との回答をくれています

また、自分が実験台って事になりそうですがあせあせ
>たろうさん
TRUE-TRACKという所のエンジンマウントスタビライザー
で横方向のブレは無くす事ができます。
前後二点のエンジンマウントの横方向を固定して
縦方向にのみ振動が逃げる様にしてくれます。
効果は直ぐに体感出来るほどありますが、弊害として
常用域での二次振動が大きくなるのがわかります。
高速域は増えているとは思いますが、体感ではわかりにくい
です。
あとは個人の好みですが、先日外した状態で久しぶりに高速走った
ら、結構怖かったです…
まぁ付けた状態を知っているからなんですが…

>まっくすさん
さすが、根気勝ちですね!
もし実現したら僕も後に続きます!
>KBサン
FLHRに入れた時に、ビックリするくらい違いが体感出来たので、FXDXTでもかなり変わるんではと期待していますわーい(嬉しい顔)
梅雨明けには、本格的な相談に行く予定です

エンジンマウントについても両側をピロボール化した試作品をテストされている方が居て、結果が出てるはずなんで、ついでに聞いて来ようと思っています(今はツアラー用)

実は、DXTの場合は、カウルが付いているのでトリプルの変更は強く言われないんですウッシッシ手(チョキ)
さて経過報告です。

オクムラさんにメールで依頼した所、オーバーホール可能との事だったので、
MEチューンをお願いし、ノーマルサス発送ました。

が、、、

電話がきて「構造上出来ません、申し訳ありません」
との事でした、、、涙涙涙

オーリンズのテクニカルにピローボール化も問い合わせて見ましたが、

●下側はエンドアイ交換でピロー化可能。上は無理。左右で\20000位。

●しかし基本的にオーリンズにはインチサイズのピローボールはないので、
 14mmの物にカラーを自作して入れて下さいとの事。

●オフィシャルサイトのHDのページの写真に下側ピローボールのものがあるが、
 販売品は全てゴムブッシングとの事。

と残念ながら低寿命を前提に使うしかない様です。

ただしクァンタムのエンドアイとサイズが同じ様ですが、
はたしてインチサイズはあるか、、、

いずれにせよスペアノーマルサスでしばらく乗って、じっくり
次の一手を考えます。
> KBサン
MEチューンだけで無く、オーバーホールもアウトでしたか〜涙

ピロボール化
自分もチャレンジしたいなぁ〜

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

Harley-Davidson FXDXT T-Sports 更新情報

Harley-Davidson FXDXT T-Sportsのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング