ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

ギターアンプを作る、解析するコミュのACコード(3芯)のグランド線の処理について

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
すみません、質問させてください♪

ただいま、F社Deluxe Reverbのクローンアンプを作っていて、現在音を出しチェック中です。
そこでちょっと気になったことが!

電源コードにグランド線が付いている3芯のACコードを使用しています。
HOT、COLDはヒューズ、SWを介して電源トランスの1次側へ、グランド線は普通にシャーシに接続しています。

スタジオなどの3芯式の電源コネクタがあるところだとこのままで気にならないと思うのですが、自宅のコネクタ(2芯)につなぐとどうしてもギター弦から手を離したときのノイズが気になります。

そこでFenderアンプなどでよくやっている、ACラインの片方を0.047μのコンデンサを介してシャーシに落とそうかと考えています。

この時、すでに繋いでいるACコードのグランド線はシャーシから浮かしたほうがいいのでしょうか?
ACコードのグランド線をシャーシに繋ぎつつ、ACラインの片方(HOT or COLD)をコンデンサでシャーシに落とすとやっぱり問題ありますでしょうか?
コンデンサを介している時点でシャーシにもAC100Vの片側がかかっているわけですものね?

この辺のことが本を調べたりしたのですが、なかなか詳しく載ってなくて・・・。
お時間ありましたら教えてください、よろしくお願いします。





コメント(9)

3Pコンセントのグランドはノイズ対策と言うより感電対策ですから、シャーシから外すのは良くないです。

ギターの弦をさわったらノイズが消えるというのは、おそらくノイズは電源系統じゃなく、空中伝播のノイズを拾っているのだと思います。

弦がアンテナ代わりになっているのです。

ノイズ源は色々あります。

蛍光灯、PC、冷蔵庫などのモータを使っている家電品。

スタジオじゃなくて自宅の場合はそう言うノイズ源が一杯ありますからね、完全になくすというのは難しいかも知れません。

コンデンサを通じてグランドに落とすのも悪くはないと思いますが、基本的に素人が電源系統をさわるのには反対です。
また、特に家庭内の電気工事で厳密にHOT、COLDを意識して配線されているという事もあまりありませんから、危険な事をする割には効果が薄いと思います。

簡単にできる対策と言えばコンセントの差し込む向きを変えるくらいかな?
ギターアンプで弦から手を離すとノイズが出る原因は、弦の電位(アンプのシャーシ)と対地で電位差があるからです。
これをなくすためには電位を同じにする必要があります。(常に弦に触れているのと同じ状態にする)
最良の状態は、アース棒なりを地中に埋めてシャーシを接地することなので、3Pコンセントを使用するのがベストといえるでしょう。

コンデンサとスイッチを使用して、ACラインのどちらか一方をシャーシに接続するのは、コンセントの片方がアースされていることを利用しています。
2つの線のうち片方は素手で触っても感電しませんので、確実にそちら側だと確認ができていればコンデンサを使わず直結しても良いくらいです。

しかしながら実際は逆に繋がってしまう可能性もあり、その場合はモロに感電するので念のためコンデンサが入っています。

さて、質問の「3Pコンセントを使いつつコンデンサが入っても問題ないか」ですが、ちまたのコンピュータ機器などの電源回路には2線間および対シャーシで同じようなコンデンサが入っていますので、動作的に問題となることはないと思われます。ただし、同じような機器を十台以上とか同時に使用するような場合は漏電ブレーカの動作に気をつける必要があるかもしれません。

これ以上の実践的な内容については私はあまり直接回路を触ったり検証したことがないので十分に検討した上で行ってください。
コンデンサの耐圧なども注意したほうがいいと思います。同じ用途であるスイッチング電源のフィルタ用のコンデンサを使っておけば問題ないでしょうけどね。
みなさま、回答ありがとうございます。


>フィクサーN さん

>ギターアンプで弦から手を離すとノイズが出る原因は、弦の電位(アンプの
>シャーシ)と対地で電位差があるからです。
>これをなくすためには電位を同じにする必要があります。(常に弦に触れて
>いるのと同じ状態にする)

なるほど、そのための3Pグランド線なのですね。

>コンデンサとスイッチを使用して、ACラインのどちらか一方をシャーシに
>接続するのは、コンセントの片方がアースされていることを利用しています。

そうなんですね、知りませんでした。
勉強になります。

>さて、質問の「3Pコンセントを使いつつコンデンサが入っても問題ないか」
>ですが、ちまたのコンピュータ機器などの電源回路には2線間および対シャー
>シで同じようなコンデンサが入っていますので、動作的に問題となることは
>ないと思われます。ただし、同じような機器を十台以上とか同時に使用する
>ような場合は漏電ブレーカの動作に気をつける必要があるかもしれません。

なるほど、上記の説明を読んで自分が思いっきり勘違いをしているのに気づきました!
AC100Vの一端にコンデンサを繋いだ時、コンデンサのもう一端にAC100Vの電圧はかかるけど、電流はほとんど流れないんですね。

先ほど早速コンデンサーを入れて実験してみました!
アンプのVOL,Trable,MID,BASSをフル10、ギターのボリュームもフル10の状態で、コンデンサを挟んであげると、弦を触ってない状態でのノイズが半分くらいに減り、気にならないレベルになりました。


>Lon さん

>簡単にできる対策と言えばコンセントの差し込む向きを変えるくらいかな?

回答ありがとうございます。
こちらもあわせて試してみます。
ありがとうございました。
家とかスタジオでしかできない裏技ですが

ワニ口<----->ワニ口用意して
片方をアンプ側のギターアンプのシャーシに
もう片方を靴下の中にいれてください
これで体もアース電位になるのでてを放してもノイズ増えません

ただし コンセントの向きはノイズの少ない方に合わせておいてください

弦を常に触っているのと同じ状態にする感じですね。
万一の感電には気をつけたほうがいいですが、似たようなことやるときあります。

アルミホイルを床に置いて上に重いものを置いてそれと結ぶとか、窓枠なんかに
結んでみるとか、

コンセントの枠を外して中の取り付け枠に結ぶとか(金属製の場合接地されていたりする)

テレビのアンテナ線の同軸のマイナス側(但しきちんと接地されていなくて、各部屋の
テレビの電流漏れが加算されていてむしろヤバい場合もある)

とかとか、ノイズ低減の方法はいろいろありますね。


ちなみに自分の場合、DI使ってPCレコーディングやるのでPCの電源フィルタによって
アースの電位が浮いてしまうので苦労しています。
みなさん苦労してますね!
私もギターを弾くときは蛍光灯を消して白熱電球でひいてます。蛍光灯のノイズをひろってしまうので。。。あとはマンションなんかだと、洗濯機のコンセントと、電子レンジのコンセントにはアース線のねじが別途用意してある場合がありますので、それを使うのも手です。うちのマンションの私の部屋のコンセントは3線なのでそこまでしなくて済んでますが。。。
あとはストラトのボディのざぐりの中に導電スプレーや銅箔でシールドをする場合もありますね。その辺の改造はどっかでトピックを見たような気がします。。。
感電にご注意!をおねがいします。
みなさん、ノイズ対策にはいろいろと苦労というか、工夫されているんですね!

靴下の中でアースを取る、すごい荒技ですね、こういうの大好きです!
やっぱり蛍光灯が1番のノイズ源ですかね。

ノイズ問題を突き詰めて行くと、やっぱりギター内部まで行っちゃいますよね。
私もギターのキャビティー内は導電対策やりました。
あとギター内もシールド線を使うようにしたら、結構効果がありました。

すみません、話がちょっとずれてしまいましたね。
みなさま、ご回答ありがとうございました。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

ギターアンプを作る、解析する 更新情報

ギターアンプを作る、解析するのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング