ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

就活以外の選択肢!?コミュの【九州GPNメルマガ!】

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★

 九州GPN NEWS ☆vol.73★ [2010.3.12]

  発行: 九州グリーン購入ネットワーク事務局

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
こんにちは。事務局の児玉です。
あさって14日はホワイトデーですね。このホワイトデー、福岡の
お菓子屋さんから始まったと言われています。(別の説もありますが)今では韓
国や台湾でもホワイトデーがあるそうです。どこの国でも何をあげるか迷うのは
一緒でしょうか?
さて、今回は下記のような内容となっております。
○●――――――――――――――――――――――――――――――――●○
?家電エコポイント制度の改善について
?『低炭素技術発掘・実証プロジェクト』における九州での取組のご紹介
〜低炭素社会実現に向けて〜
?オフセット・クレジット(J-VER)制度推進セミナー開催のお知らせ
?「豊かさ”実感”フォーラム」のお知らせ
?環境セミナー「知らないでは済まされない!産業廃棄物の適正処理」のお知らせ
?北東アジア循環経済都市フォーラム開催のお知らせ
?改正温対法説明会(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度)開催のご案内
○●――――――――――――――――――――――――――――――――●○
最後まで読んでいただければ幸いです。
                           九州GPN事務局 児玉



★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?家電エコポイント制度の改善について
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?家電エコポイント制度の延長
 家電エコポイントの発行対象となる対象製品購入期間が、2010年12月31日まで延長となりました。
?申請手続きの改善
?対象製品(地デジ対応テレビ)の省エネ基準の強化
?LED電球等の利用促進

☆インターネット申請が便利です!!詳しくはこちらをご覧下さい。
 http://eco-points.jp/index.html

また、2010年3月8日より、住宅エコポイントの申請受付が始まりました。
詳しくは、こちらをご覧下さい。http://jutaku.eco-points.jp/


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?『低炭素技術発掘・実証プロジェクト』における九州での取組のご紹介
〜低炭素社会実現に向けて〜 (経済産業省からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
経済産業省では、「低炭素社会」の実現に向け、「技術」、「地域」、「住民
参加」をコンセプトに、地域社会を支える産業界、大学、自治体等が連携し、
低炭素社会の構築に必要な技術やシステムを地域ぐるみで実証を行い、他の地
域へ普及させる社会システムの構築を目的としたモデル事業を行っています。
この度、九州地域で実施されているモデル事業における取組を、広く地域の皆
様や関連技術に携わる方々に紹介するために、下記説明会を開催します。
また、ゲストとして環境ジャーナリストでフリーアナウンサーの村田佳寿子氏
をお招きし、「環境にやさしいまちづくり」についてご講演いただきます。
皆様のご参加をお待ちしております。


●日時:平成22年3月15日(月)13:30〜16:40(受付開始13:00)
     ※受付にて名刺を1枚ご用意下さい。

●場所:エルガーラホール 7F 中ホール
    http://www.elgalahall.co.jp/map.html
●定員:100名(先着順)

●参加費:無料

●お問い合わせ先: 株式会社東レ経営研究所 人材開発部(担当:川畑)
          (TEL)047-350-6109  (FAX)047-350-6083
           〒279-8555 千葉県浦安市美浜1-8-1 東レビル
☆詳しくはこちらをご覧下さい↓
http://www.meti.go.jp/policy/energy_environment/global_warming/teitanso/teitanso_20100202/kouhou/kyushu/kouen_kyushu.html


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?オフセット・クレジット(J-VER)制度推進セミナー開催のお知らせ
(大分県からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
環境省では、京都議定書の発効を踏まえ、平成20年11月に、国内のプロジェクトにより
実現された温室効果ガス排出削減・吸収量をカーボン・オフセットに用いられる
クレジットとして認証するオフセット・クレジット(J-VER)制度を創設しまし
た。
  大分県では、平成18年3月に「大分県地球温暖化対策地域推進計画」を策定し、
平成22年度までに達成すべき二酸化炭素の削減目標を定め、地球温暖化対策 に
取り組んでおり、この対策の一つとして、大分県内におけるオフセット・クレジッ
ト(J-VER)制度の更なる普及を図ることとしています。
 この度、大分県内におけるJ-VER制度の普及を図り、同制度を活用したカーボン・オフ
セットの取組を促進するため、以下の日程でセミナーを開催しますので、お知らせします。

●日時:3月15日(月)13時30分〜16時00分(13時00分から受付開始)
●会場:大分文化会館 第2小ホール(大分市荷揚町4番1号)
 ※ 大分文化会館東横の駐車場は、ご利用できませんので、ご注意ください。
●定員:約100人(先着順とさせていただきます。)
●内容:
(1)カーボン・オフセットの効用とJ-VERを通じた地球温暖化対策への参加(
  (社)海外環境協力センター/カーボン・オフセット推進ネットワーク事務局)
(2)オフセット・クレジット(J-VER)制度の概要と実務
  (三菱UFJリサーチ&コンサルティング(株))
 ※制度全般のご紹介を行った後、具体的な取組事例(主として、間伐などの森林経営
 活動によるCO2吸収量の増大のJ-VER制度への申請)について、ご紹介する予定
 です。
●お問い合わせ:
地球環境対策課
〒870−8501 大分市大手町3−1−1(県庁舎別館5階)
地球温暖化対策班
Tel:097−506−3034
Fax:097−506−1749
メール:a13020@pref.oita.lg.jp

☆申込方法等詳細はこちらをご覧下さい。(大分県HP内)
 http://www.pref.oita.jp/soshiki/13020/offsetc.html


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?「豊かさ”実感”フォーラム」のお知らせ
(経済産業省からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
日時 3月17日(水)13:30〜16:40
会場 ホテル日航 福岡 (JR博多駅より徒歩3分)
定員 100名(事前申し込み)
参加費 フォーラム無料/交流会(希望者のみ)2,000円
主催 九州経済産業局
交流会(17:00より)会場:中小企業基盤整備機構九州支部 1Fセミナールーム
申し込み方法 FAXまたはE-Mail 
 →詳しくはこちらをご覧下さい
http://www.kyushu.meti.go.jp/event/1002/100210_2.html


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?環境セミナー「知らないでは済まされない!産業廃棄物の適正処理」のお知らせ
(福岡商工会議所からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
開催日:2010年3月23日
場所:福岡商工会議所 5階505号室
定員:100名(定員になり次第締切)
参加料:無料
主催:福岡商工会議所、(財)産業廃棄物処理事業振興財団、環境省
お問い合わせ先:
福岡商工会議所 商工振興本部(担当:占部)
TEL:092-441-1118 FAX:092-441-1149

☆詳細等こちらをご覧下さい。(福岡商工会議所HP内)
 http://www.fukunet.or.jp/event2/detail.cgi?eid=736


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?北東アジア循環経済都市フォーラム開催のお知らせ
(経済産業省からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
経済産業省は、北東アジアにおける廃棄物・リサイクル制度構築及びリサイクル市場規模
の拡大に資する政策を通じて、環境汚染防止と資源有効利用を両立した「アジア
大のリサイクルシステム構築」を目指しています。
 この度、その一環として、北東アジアの主要国である中国、韓国、日本において循環経済
の構築に取り組む6都市の地方行政機関、並びに各国の中央政府関係者、有識者、
リサイクル関連事業者等を福岡県北九州市に招聘し、「北東アジア循環経済都市
フォーラム」を開催することとなりました。本フォーラムは、再生資源貿易の適
正化・円滑化を含む資源循環の現状と課題等について日中韓で共有するとともに、
3か国の協力関係を強化することを目的としております。
 つきましては、北東アジアの資源循環にご関心を有する行政機関や民間企業等、一般の方々
からも積極的な参加をお願い申し上げます。

日 時:平成22年3月24日(水)
10:00am〜16:00pm(受付開始9:30am)
開催地:リーガロイヤルホテル小倉 エンパイヤルーム1
        (北九州市小倉北区浅野2-14-2)
(地図)http://www.rihga-kokura.co.jp/map/index.html

本フォーラムへのご参加を希望される方は、事務局を務める株式会社NTTデータ
経営研究所のホームページから3月18日(木)までにお申し込みいただきたく
存じます。(事前登録制/定員200名 ※ご来賓並びに事務局関係者を含む。)
 

● お申し込みページ
https://www.keieiken.co.jp/forms/0324/

☆内容等、詳しくはこちらをご覧下さい。
 http://www.keieiken.co.jp/events/2010/0324/index.html


問合せ先:
(事務局)株式会社NTTデータ経営研究所
社会・環境戦略コンサルティング本部 林、木村朋美
TEL 03-5467-6351


★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
?改正温対法説明会(温室効果ガス排出量算定・報告・公表制度)開催のご案内
(環境省 九州地方環境事務所 福岡事務所 からのお知らせ)
★☆――――――――――――――――――――――――――――――――――――☆★
地球温暖化対策の推進に関する法律(温対法)及び関係政省令の改正に伴い、温室効果
ガス排出量算定・報告・公表制度について、平成21年度排出量(平成22年度
に報告)から、企業・フランチャイズチェーン単位での報告になることや、新た
に調整後温室効果ガス排出量の報告が必要となるなど、新しい算定・報告方法に
なります。
 九州地方環境事務所では、昨年から九州経済産業局等関係機関のご協力を得て、
九州各県で改正内容についての説明会を実施し、多くの方にご参加いただきまし
た。
 その際、調整中としておりました調整後排出量の算定方法等がこの度確定し、
また、一部の排出活動については排出係数についても見直しを行う予定です。
 環境省では、これら内容等についていち早く関係者の皆様に周知すべく、年度末
ではありますが、下記のとおり説明会を開催することとしましたのでご案内いた
します。
 ご多忙中とは存じますが、多くの方にご参加いただければ幸いです。

○開催日時:平成22年3月26日(金) 13時00分〜16時40分
     ※ 当日は算定・報告・公表制度の説明のほか、九州経済産業局から
      「改正省エネ法」についての説明も予定しております。
○開催場所:福岡市立博多市民センター ホール(1階)
      福岡市博多区山王1-13-10
○定 員:500人

 ○お申し込み方法等詳しくはこちら↓をご覧下さい。
  http://www.env.go.jp/press/press.php?serial=12230


☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

◆九州GPNでは、会員団体様より、メルマガへの掲載情報を募集しております!
 掲載したい情報がございましたら、九州GPN事務局(info@kyushugpn.jp)へお寄せ下さい。
 次回の配信予定日は3月26日(金)です。

◆九州GPN「ご入会申し込み」↓
  http://www.kyushugpn.jp/admission/index.html
◆「サポーター登録(個人向け)」申し込み↓
  http://www.kyushugpn.jp/admission/index.html

※本信は九州GPNの会員皆様、及びご支援・ご協力頂いたり、情報交換を
させて頂いたりした方々にも送らせて頂いております。
※配信停止・配信先変更をご希望の方はお手数ですがご連絡下さい。
※このメールマガジンはBCCにて配信いたしております。

◆アドレス変更、配信停止ご希望のときは、下記までご連絡ください。
  info@kyushugpn.jp

◆掲載内容の印刷物・ウェブ上での無断複製・転載はご遠慮ください。
(必ずご相談ください。)
「このまま全文」をメールでお知り合いに転送いただくのは歓迎します!


【発信】九州グリーン購入ネットワーク(九州GPN)事務局:児玉
〒812-0023 福岡県福岡市博多区奈良屋町2-1     
博多蔵本太田ビル5F (財)ふくおか環境財団内  
TEL:092-282-0303 / FAX:092-282-0308
E-mail : info@kyushugpn.jp ホームページアドレス http://www.kyushugpn.jp

最後まで読んでいただきありがとうございました。
☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡☆彡

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

就活以外の選択肢!? 更新情報

就活以外の選択肢!?のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング