ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

おじさん おばさん バイク一人旅コミュの@ ザッツ談 Part 14

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
管理人です

2024年が始まりました
年頭から様々な事象が発生して
今年も大変な一年になりそうな予感・・・

さて・・・
ここは雑談トピなのでオートバイに関係するお話なら何でもOK
よく考えたらどこかでバイクに関係するかも・・・的なお話でも全然無問題です
楽しい情報交換の場にしてくださいませ



よろしくお願いいたします♪

コメント(327)

>>[287]
パンクは確かに怖いですね。
私もいちおう修理剤は積んでます。
出先でのトラブルって、考えたくないけど、思えばあんまりトラブったことはないですね。
レバーが折れたとか、ペダルがひん曲がったくらいなもので。
油断してると痛い目にあいそうで嫌ですが。
>>[288]カメ山カメ吉さん ーーそうですねーーあんまり出先で修理ってことはないんですが、
一応工具は持っています!。

ーこれはオートバイ側でなく、いつも背負ってるリュックサックに入れてるものです!。

〜バイスグリップがあれば、たいがいいけますし、ビット類も回せます。

ーあんまり重くなってもいけませんからこのぐらいが限界かなと思い究極的に選択した工具ですーー!。
>>[290]
ああ、いいですね。
自分もそんな感じですが、バイスプライヤーの代わりに
ダイソーで300円だかで買った小さいモンキーを入れてます。
あと、カッパの上下も。
皆様それぞれ工夫してらっしゃるんでしょうね。
ー[281]で紹介しました、私が発明したガソリンタンクのオーバーキャップですが、そのままだと、おつまみいれみたいですから塗装しました!。

ー百均のてきとーな容器の底を抜いてシリコンシーリングで付けています!。

〜カワサキだけじゃないですが、カッコつけてるガソリンキャップは雨に弱い!。

ー軒先の駐車場のオートバイはご一考あれーー!。
>>[278]
それは、歯医者さんが使ってる奴ですやん
>>[292]
青空駐車で前のzzr1100のタンクに穴開けたのに、
14Rは何もしてませんでした(^_^;)
これを参考に何か対策しますわ(^o^)
>>[294]むにむに卿さん ーー特に私は、オートバイで通勤してますから、カッコうんぬん言ってられないんですよーー!。

〜メカむき出しのオートバイは、いくらでも工夫し手をつけれますねーー!。

ーそこが四輪にはない魅力と思いますーー!
ー明日は、近所のオートバイ屋さんのツーリングです!。

ー敵情視察してきましたーー!。

〜オートバイ屋さんの社長のマシンは、ヤマハのRD400です!。

〜フフン〜!私のバリウスで、ブッチ切ってくれるわーー!あっかんべー。 
1999年製
走行距離約49,000km
エリミネーター125の
フロントタイヤ、
ベアリング交換
ブレーキパッドも用意したが
まだ使えそうなので
次回で( ^ν^)
ー[297]で紹介しました、近所のオートバイ屋さんのツーリングですが、私のカワサキ・バリウス250が、突然不調になり断念しましたーー!。

ーーこのツーリングは、オートバイ屋さんの従業員のOさんがガンで亡くなった20年ぐらい前から毎年、鈴鹿からOさんの地元で墓の在る大台まで行くものですーー!。

〜Oさんの霊が「行ったら事故るぞ」と言ってくれた様に思いますーー!。

ー私のオートバイは、情けなく充電してますが、プラグが逝った感じですねーー!。
鷲ヶ峰に登ってきました。
ここは3番目くらいに好きな山で、春と秋に登りに来ます。
画像1、ビーナスラインからだとA地点が頂上に見えます。でも頂上はさらに向こうです。
画像2,振り向くと霧ケ峰辺りが一望ですね。
先日登った車山も見えます。
いつ来ても風が凄いんだけど、今日は穏やかでした。初めてかもしれません。
それと、この山は人が少ないのがいいですね。
今日は10人ほどしかいませんでした。
誰もいないことも有ります。

頂上までは1時間と5分掛かりました。
脚の強い人なら40分くらいで登るかも知れません。
>>[300]カメ山カメ吉さん ーーいいところですね!。

〜一時間ぐらい歩くってのが健康的ですねーー!。

〜SRも調子良さそう!しょっちゅう走ってるからかなーー!?。
ー「299」で紹介しました、うちのカワサキ・バリウス250ですが、始動直後、突然勝手にエンジンが吹けあがる怪奇現象ーー!。

ーで、キルスイッチで止めましたが、次にはかからない!。

〜プラグ交換したらかかりましたが、またまたエンジンが勝手に吹けあがるーー!。

〜キャブを外して見ましたが、何ともないーー!。

ー原因は、アクセルワイヤーのサヤがブラケットに乗っかってましたーー!。

ーなにそれ?そんだけ?これは整備してる私の失態!お恥ずかしいーー!。

ーでも走ってる最中なら??と考えるとぞっとする恐ろしい事態ですーー!。

ーとりあえずセロテープとタイラップで固定しときましたーー!。

>>[301]
そうですね。このくらいがちょうどいい気がします。
初めての山は時間が読めないのでちょっと緊張します。
蓼科山に登った時は、登りで3時間掛かって、死ぬかと
思いました。
しかも頂上は雲の中。何も見えなくて泣けましたね。
さらに、下りで2時間掛かって、途中から土砂降り。
やはりお天気次第ですよ。
bremboのブレーキローター、新品が5・5mmで交換推奨の5・0mmまで摩耗したし、6月から値上がりしそうなんで安いサイトを探してたらAmazon、楽天より6000円も安い(2枚セット)Webikeで即決!( ゚д゚ )クワッ!!
土曜日まで組み込んで日曜日は擦り合せやなるんるん 今月はスクリーン、リザーブタンク、ローター、えらい出費でござるあせあせ(飛び散る汗) 
>>[304]
車の競技生活が長かったものですからちょっと気になる事なんですが
車だとローター替える時はパッドも交換するって感覚なんでしたが バイクは大丈夫なんですかね?
ハードブレーキとかかけるとやはりパッドが反摩耗しますのでパッド交換しないとあたりがなかなか出ないんですが まあ 車は鉄のローターなんで ローターを削って止まるみたいなところが有るんですが一般的にバイクはステンレスが多いので あまりローターが削れないって部分で大丈夫なんですかね
>>[305]さん
以前はローターのみ交換でパッドを交換しない場合はパッドの表面をベビーサンダーで削って平坦にしてましたね。それも大変なんで今は年に一回くらいローターの左右を入れ替えてます(回転方向が決まってるのはダメですが)それと、フローティングローターで左右にカチャカチャ移動するんでアタリが出るのが早いですね。←無理やり思い込んでる人
>>[304] ★996ドカおやじ★さん ーーうわーー!デっカイローターですねーー!ホイールのデザインが見えないぐらい!。 

ーこれを交換するのに、オートバイを吊れるホイストがガレージに装備されているんですか??。
>>[307]
スタンドでOKですよ人差し指タイヤ交換の時もホイールを持参するのでバイクからの脱着工賃が浮きます。
>>[308]★996ドカおやじ★さん 〜カッコいいですねーー!。

〜レーシングマシンのピットみたいーー!。

ーいや、失礼しました、レーシングマシンの上をいくスーパーオートバイですからねーー!?。
ーうちのカワサキ・バリウス250は、充電が弱い!。

ーそこでバッテリーを完全に切れる、サーキットブレーカー(左)と、ヘッドライトをオンオフ出来るスイッチ(右)を付けています!。

ー誰ですか?「トイレの電灯のスイッチじゃん」って言ってるのはーー?。

ーこのスイッチは、なかなか優れものでして、オートバックスなんかで売ってるトグルスイッチ(カッコうはいいけどね)は、バックパネルが無いと付かないですが、このトイレの電灯のスイッチはバックパネル不要、一個で完結してて裏側から銅線の繋ぎが見えることもありません!。 

ーいわば全天候型!容量もデカい!もちろん、この後、塗装しますよーー!トイレの電灯のスイッチと言われては片身が狭いですからねーー!あっかんべー

ー左にポツンとボルトナットが在りますが、バッテリーのプラス外部端子です!充電に便利!マイナスはボディアースでOKですーー!。
2輪館祭WESTは明日開催。
天気も良さそう表情(嬉しい)
あっ、2輪館のまわし者ではありません。
参加出来る距離でイベントが開催されるのが嬉しいだけです表情(嬉しい)
>>[311]パンタグラフさん 〜2輪館って、南海部品みたいなお店でしょうかーー??。

ー楽しそうな催しですねーー!。

>>[312]
南海部品みたいな感じです表情(嬉しい)
石川県にバイク用品専門店はライコランド1軒しかありません表情(やれやれ)
あとパソコンの館という店がバイク用品も扱ってますあせあせ

掘り出し物に会えるとうれしいですうれしい顔
ーうちのオートバイ、カワサキ・バリウス250は充電が弱いですーー!。

ー何回、押し掛けをさせられたかわかりませんーー?!。

ーそこで、ツインバッテリーにしましたーー!。

〜リアタイヤの前のスペースに、予備のバッテリーがすっぺり収まりましたーー!。

ーこれは、メインバッテリーと繋ぎっぱなしではなく、ピンチの時にスイッチでバチっとONに出来ますーー!。

ー左上に見えるのが隠しスイッチです!別に隠さなくてもいいんですが、ここがメインバッテリーと近くて良かった!。

ーもちろん、得意のトイレの電灯のスイッチを使っていますーー!あっかんべー
〜コメント連投すみませんーー!。

ーうちの近所の鈴鹿峠で、60代ライダーのオートバイが、逆走してきた七十七歳のドライバーの自動車と衝突して死亡しましたーー!。

〜テレビニュースの画像を観たらオートバイは、ヨーロピアン系のよく走りそうなマシン!


ー鈴鹿峠は、いわゆる走り屋さんには格好のコースですーー!。

ー突然、逆走自動車が出て来たらひとたまりもありません!

ー同じくオートバイに乗る者として、ゆゆしき事故ですーー!。
次は守屋山に登ろうと思います。
諏訪大社の上社の後ろにある山で、去年登る積りで行ったんだけど、道がよく分からなくて途中で断念しました。
スマホとかタブレットが有ったらマップの位置情報で分かるかも知れませんね。
登る前にもう一回位置関係をみたくて、午後から偵察に行ってみました。

杖突峠の脇に、砂利だけど広い駐車場が有ります。画像1
そこから入山し、頂上は西峰なんですが、東の峰の方が眺めがいいらしいです。
ルートはいくつか有って、諏訪大社から登るとか、駐車場から登るのと、少し下がった所から登るとでっかい岩がいくつか見られるようです。
ただ、バイクを駐車場に置いて登り、でっかい岩コースに降りると、バイクのところまで上り坂を戻ることになります。出来れば下りで戻りたいかな。
では、でっかい岩コースから登るとすると、バイクをどこに停めるのかが問題です。
駐車場は無いので道端に停めちゃうか? それはちょっと嫌かな。

位置関係が分からないので、様子を見る積りで入山し、涼しかったのでついつい30分も登っちゃいました。
画像2を通ると思うのですが、でっかい岩ルートを登りたいので、画像3の登山口から登りたいです。
でも、どこがどこにどう繋がるのか、結局分からないまま下りてきました。
もう一回地図を見直して、先にルートを決めた方がよさそうですね。
西峰から東峰を回ると4時間半くらい掛かるそうです。長丁場ですね。
私の足だと、5時間以上とみておいた方がいいかも知れません。

今日は駐車場に車が20台以上停まっていて、1時間の往復で10人程とすれ違いました。
週末だと思ったより人が居るようです。
それなりに人気ある山なのか?
ー鈴鹿峠の事故の続きですーー!。

〜オートバイは、大破していますねーー!。

ーこれではライダーは即死ですねーー!。

ー私にはわかりませんが、詳しい人なら車種がわかるかな?。

ーこう言ってはいけないのかもですが、ボケ老人による逆走事故!。

〜オートマ車なんて、片足を棺桶につっこんでても乗れるもんねーー!。

〜オートバイ、ライダーは、いつも被害者です!。
>>[317]
事故に対して イイネ!は付けづらいことでしたが
注意喚起の意味で付けさせていただきましたあせあせ(飛び散る汗)

僕も振り返れば間一髪をギリ回避って事は過去何度かありました。

今乗ってるTWはコーナーを楽しむような車両じゃないですが
それでも先の見えないコーナーでは
インベタ逆走車両が来るかも を頭に走るようにしてます(;^_^A
>>[318] じゅんさん ーー別に私が死んだ訳ではありませんから、暗くならないでねーー!あっかんべー

ー続いて奈良でオートバイ事故で死んでますよーー!。

〜オートバイはアメリカン系ですね!。

ー今年は大災害の後ですから、霊がうようよしていますーー!。

〜オートバイは、格好の餌食ですから、なるべく出掛けない方がいいですよーー!。
>>[322]

了解です(^^;)
お互い楽しいバイクライフで行きましょう
ー暗い事故の話題で失礼しましたーー!。

ー気分転換に明るい話題!(明るいかな?)。

ー近所のオートバイ屋さんに行きましたら、ヤマハのRZV500Rが煙を吹いておりましたーー!。

ー凄いですねーー!スカッとバカバカしく凄い!。

ー気分が明るくなりますねーー!あっかんべー
この間、東北道羽生PAで、二輪駐車で出会った方が、ユーチューバーの方でした。
あと、私がFJ乗りであることから、XJRのおじさんが、写真撮っていいですか?
と言われたことがうれしく思いました。

そこかしこで出会うご縁をこれからも大切にしつつ、一人でバイク乗っていたいと思います。
>>[325] テンポーさん ーーこういうのですか??。

〜デカいオートバイですねーー?!乗った感じはどうですか??。

〜コメントから、主に高速を利用してらっしゃるイメージですが、そりゃ高速を走りたくなりますねーー?!。

〜ひとりで走るなんて言ってないで、彼女を乗せてあげないとーー!。

>>[326]

こんばんは。
そうです。こういうのです。
旧車の部類に入りますが、なかなかよく言うことを聞いてくれます。
長距離と高速走行をすることが多いため、ツアラーとしては文句のない走りをしてくれますよ。

〜テンポーの後ろ、空いてます!

ログインすると、残り292件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

おじさん おばさん バイク一人旅 更新情報

おじさん おばさん バイク一人旅のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング