ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

市民の民主的な闘議をめざしてコミュのブルー・スタンプ・コレクター

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
について書こうと思いつつ、筆が進んでない。

一つには時間がないし、もうひとつはそんなに面白い話題でもない、というか不快。
でも 書こうかなと思う。

まずは例から。
でもその前に定義を書くわ。


ブルーになるスタンプを集める人たち、といういみで  ブルー・スタンプ・コレクターと 呼んでるんだけど(私が)

世の中のこととか 周りの人のこととか 負の面にとにかく注目するのね。

それを沢山集めると 何かに交換できると思い込んでるようなの
それと それを集めている人の間で つながりが生まれると思ってるの

例えば居酒屋で上司の悪口を言うサラリーマンも そうかもしれない
共通の悪口を言うターゲットをもてる 仲間としての俺たち という感じ

つまり それが 彼らのトークン(内部の通貨)なの
交換するべき話題 = 悪口

いわゆる左翼は、これを私にしてくると、私を仲間だと思ってるようです。
私はちなみに、悪口で盛り上がる会話は苦手。


最近では さきがけFに深く関わった人が 突然 ザイトクカイについてどう思いますか?って 書き込んできて、そのとき あ、まただ って思った。これは ザイトクカイという共通の敵の話にすりかえて 停戦しようとしてるんだな、と

つまり 彼らが仲間と交換するトークンを こっちにも 持って来たわけだなと
そんなことばっかりして、どうなるんだろうという思いもある

共通の敵がなくなれば 崩壊するような関係。だからいつも 共通の敵を攻撃してエキサイトする。忘れられない熱狂。どうしてもそこに流し込みたい人たち。

それがねー ほんとにダメだなーと
あと もっとだめなのは そのなかで 意見ではなく 人を損ねようという 流れかな

意見をターゲットにしてないです全然
意見を言うやつをターゲットにする
幼稚すぎ

敵を想定して攻撃するゴッコ遊びだからさ
意見や批判は仲間にしたら、ダメですよ、みたいな。

反!何々としての運動
反反何何!!反はんはん何何ー!
マイナスが何回ありましたか、ってやつですねw


反!で 結束してほしがっている
そうすることで 反!反!の僕の意味が出てくる

と考えると
問題は ブルースタンプコレクター(悪口で仲良くなる)としての社会運動だなと

誰か悪い人がいて それをやっつけたら どうにかなるという幻想
ウルトラマン幻想
ヒーロー幻想でもいいけど

手をつなぐヒーローではなくて 断ち切る暴れ者ヒーローね
誰かが圧倒的に悪い力で ぜんぶ仕組んでる!ってことじゃないと そのヒーローは成り立たないんだけどね
そんな圧倒的な悪が 全部仕組んでくれたりしてないと思う


すっきり分かりやすい 悪の集結社を叩く 善なるもの。
善なる俺たちが行う悪
必要悪 としての いい暴力

私が気になるのはそこなの。
善が悪を叩いても 殴っても 蹴っても、そのときは 善なの?
そんなことして よくなるの? よくなったの? っていう問い
いいと思ってるけど それ 単なる破壊ですから っていう・・・

一緒に作り上げる運動 というのを 試行する転換期に来てるんじゃないかなと思う
敵はいない
あえて言えば 状況が敵

もうブルースタンプの会話は古い
上司の愚痴を言っていたら うまくいくサラリーマン社会は なくなった

反!のために圧力かけて 反!が終わったらどうなるのか、が ぜんぜん見えてないようでは、反!を必要とする運動にさえ見える。
それと 自分がブルースタンプがあるからって 他の人にも持たせたがってる感じもする。不信を共有したい、というか。

ブルースタンプが集まると 力になると信じてる節もある
ほらね こんなに集まってるんだ! こんなに不遇なんだ! うまくいくわけが ないじゃないか
この一枚一枚が 免罪符だよ 不遇の免罪符だよ! っと

だから 痛がりやすいというか
痛がることで なにかが 引っ張れると思ってるような・・・相手に痛みを押し付ければ その痛みをなんとかしてくれようと 誰かが動いてくれるというか

どっかで 支配的 なのに 甘い
幼子なの
甘いお母さん 甘い保護者が どっかにいるの

ハンターイ!ハンターイ!拒否!却下! ばかり叫んで
じゃ 何を作りたいの? と言われると、わかんなーい・・・とにかく気に入るやつを作ってよ〜 みたいな。

弱いの。
作るということについて、協力的じゃないの。
それが ブルー・スタンプ・コレクター


そんなものについて ちょっと例も引っ張ってきて書こうと思ったんだけど、ここまで書いたら十分かもしれないと思えてきたw 

また来週にでも書きます。たぶん。継続ってことで。

コメント(45)

skyさん

3 のエピソードは懐かしいですね。

人を集めるための内容
集まったときに実際におこなわれる内容
そして、終わった後の報告内容

その3つがばらばらで驚いたのでした。
一個一個突っ込むのもキモイが、タイトル 追伸 てw

しかも内容は悪口かよ!知らないよ!

嫌な人がいたら、対応すればいいじゃん。
私に言われても知るかよ。
しかも私が「リアルで知ってる人だけがマイミクさんなんですぅ、あなたは知らない人だからちょっとぉ」ってのをいちいち真に受けてw(こいつすぐ他人の言葉を真に受けるからなw)


これがブルー・スタンプ・コレクターだなと確信した最初の例でした。

ネチネチ粘着も、もちろん気持ち悪いですよ。どんだけ攻撃的なコメント、私に書きまくったか。

だから理由を知りたいと思った。やっと分かった理由が、前にマイミク切られたこと、ってのも最悪。

だけどね。それを告白した後、最後に、「えへ、仲直りのしるし・・・」みたいに、今まで思いっきり敵扱いしてた私に送られてきた、このブルーなスタンプ。はあ、これを今私にどさっと落としますかね、と思った。


愚痴で付き合う男女ってのが、いるらしい。世の中のどこかには。
誰かの悪口ばかり延々と言うことで、仲が保てるそうだ。
そんなことを 思わせてくれた、このメッセージ。


そもそもね

>その講演会には●●さんも訪れていたのですが、その二次会の席上で四方山話として、貴女から何も告げずに一方的にマイミクを外されたことに対する不満を私が皆に述べたことを記憶しております。 それで「ミクシィも使い方によっては考えものだね!」みたいな結論に達したような感じでしたが、とにかく「skyさんは悪い人ではないのだろうけど、無礼なことをされて気分を害した」旨を私は強く主張していたことを覚えております。
(http://mixi.jp/view_bbs.pl?page=1&comm_id=4268161&id=49584054 の7番目)

こんな会話を、せっかくのパレスチナ講演会のあとの飲食パーティーでやること自体が、もったいないし、変。せっかく志を同じくした沢山の人が集まってるのに、話題それですか。つまり彼は延々と、仲間が集まれば、ブルースタンプの交換会をやりたがるわけだ。あいつ変だよー うん 変変。あいつ嫌なんだー へー嫌だね。そんな会話だけ。

そりゃ、社会運動楽しいでしょうなあ、と思う。問題山積、敵いっぱい!わくわく集めるスタンプの山!孤独な僕も、交換会を毎日開催だあ!

でもそんなブルー・スタンプに社会問題をしてはいけないと思う。
ほんとに、そう思う。
そういうことを、一気に思わせてくれたメッセージが、上に紹介した5番のメッセージだった。


以上が、ブルー・スタンプを収集し交換して生きる人たちということについて、考えついた経緯でした。
あ、吉雄さんw
6番見ずに、7番プンスカ書き終わったところですw

うん3の出来ごと。これもこの5番の人がやったことでしたね。
あとで詳しく事例紹介します。

やってはいけない形のイベント紹介でしたね。
人を募集するときには、趣旨をはっきりさせる。嘘は付かない。
会場に行ってみて、違う趣旨のビラを撒かされる身にもなれ、つーの。
あと デモやるなら、違法デモにならないように、主催者が気を配る。
申請してもいないやつに、人を呼ばない。

そして最後は報告。ウソの報告しない。


そんなのは、イベント開催するときの礼儀だろ。プンスカ!
《敵を増やす事で、「私は攻撃されています!」と演出し、シンパを増やそう》

とか思う人がいると、誰かがどこかに書いてると聞いて、また腰抜かしてびっくりしてます。そう、そういう発想がブルー・スタンプ・コレクターなのね。

僕は毎日○○に追われてます
僕は△△に監視されてます いじめられてます

そういうネガなことを言うことで、お友達が増えると思ってるタイプの人!
まさにそれ!!!


かわいそうな僕
不遇の僕
卑しいあいつ
邪悪なあいつ
あいつが襲ってくるーガオー
だから僕は迷惑する、ウエー

そういう図式に、スタンプ収集し、交換し、機会あるごとにちらちら見せると、あら不思議・・・お友達が増えると思ってる!

まさにそれ、ネガを餌にし、ネガを収集し、ネガを交換し、ネガを食べて生きるというわけです。わー こわっ!リアルにこわっ!

ちなみに
>ネットを飛び越えてリアルで迷惑行為に及ぶ人物もいます。そうした輩はレイシスト集団よりもタチが悪い時もあります。
だってさ。

リアルで迷惑及ぼそうと思って、自分が思い込んだ名簿を渡したんだろうがw
それが人を損ねるものだと知ってやったんだから、タチ悪いよな。
でもその行為、関西でダダ漏れですから。
気に入らない人を丸ごと損ねようとする手法を平然ととってしまったサヨクだってこと、すでに知れ渡ってますから・・・ご愁傷様。

しかし、リアルでねえw
会ったこともないのにねえw
リアルで被害って、どんな被害なんだかw
3と5と9が同一人物ってのが痛い。あまりにも痛い。
で、しかも誤爆だしw
身近な奴に聞いてみたらいいよw
めっちゃ笑えるwwww

あ、まじめに・・・誤爆でもいけませんでした、はい。
脳内パン工場、今日もパン焼いてますか〜!
私がこわいですか〜!あはは〜
いっちさん

こんにちは、初めましてです。
kdxさんのお友達は、皆様もれなく頭が良くて、楽しいです・・・
ストーカー呼ばわりされている人ですら、ハイパワーw

そうですね。同じだと思います。
ブルー・スタンプは暗いイメージです。

恐怖のほうはこれがパワーを増して、警報型といいますか・・(勝手に命名してますがw)
ウワンウワン、サイレンを鳴らす感じです。
これは日常を麻痺させます。
普段の何気ない動作が、とがめられていく。
そんなことしたらダメでしょ!
その中に、普通のコミュニケーションが必ず入ってます。
信じること、話し合うこと、許すこと。
だから人々は警報型のほうに投げ入れられると、麻痺しますし、硬直します。

麻痺して硬直した人は、もう自由じゃないです。
だから扱いやすい。

戦争の時には実は政治はやりやすいんだろうと思うんです。
敵に一致団結していればいいから。
そしてこっそりと、自由が奪われていますから。
自由な思考がね、一番そこが大事です。


>そういう分かりやすい「敵」を外に求めるメンタリティは、偏見や差別を作るいい餌になりますね。在特会がやってることも、そういうことだと思うし。

ああ、ほんとですね。
うん、たしかにそうだ。

外にいる敵に、一致団結して排除するぞー
って 排除したあとの、なかのほうのことは、あまり考えてないんですねw
というかなか側のことを考えると、いろいろ誠実にやらないといけないので、手っ取り早い方法でもある。

インドなんかだと、排外主義が選挙のたびに出てくるらしいです。ある意味、国内政治をやらないための方法っていうか。これも自民党が育てたものなんでしょうか?内側の課題山積だからこそ、外部に敵を想定して気をそらす・・・


日本の内部のことを、真剣に考えることが、案外国際化の世界の中で、日本の戦略を考えるのに、役立つと思います。外ばっかり見てると、落とし穴があるよwみたいな。

いろいろ考えたいと思います。どうぞお手伝いください。
ところで、見てしまうと扱わないとすまない気性なので、扱っておきます。


>世の中には「壊れた人」が存在する。
ああそうですか。どんな人のことなんでしょう。

>例えばAというグループなり人物に対立要因を持ち込み、同じようにBというグループなり人物に対立要因を持ち込んで問題を発生−複雑化させ

グループ化は単純化ですが。複雑になってたのを説明しただけでしょうが。

>両者が争いやがては破滅する様子を
両者が争うんですか?AとBが?それはAとBがやろうと思ってやらない限り、無理じゃないですかね。神なんですか、その観察者は。政治家でも無理じゃない?一人ひとりが賢ければ。よわい一人ひとりを想定してるのでしょうか?

>発生過程からサンプル採集して学究的な成果に仕上げることを目的としている人だ。

こんな事をしている人は実験室かなんかですかね。
こういう種類の人体実験は少なくとも米国では禁止されているので、観察にいちゃもんつけてるんでしょうか?しかし歴史からでも、現実の問題からでも、生部しかないわけで。何度もやり直させるんですか?第二次大戦を?観察したり考察したりしてはいけないというのなら、すべての科学は、邪悪な人がやってるってことにw 

「医者は邪悪である、なぜなら患者を観察し、そこから新たな知見を採取しようとするからである。だから壊れた人である。」

あほかw
なんの論理的段階も踏んでませんね。
続いてやろうかなw やると床に体投げ出してもだえちゃうかなw
また気が向いたらやる。


つまり前提からめちゃくちゃ。ただの恣意的な、疑い深い視線が書いてあるだけ。俺ってこんなに疑い深いんだぜ、誰の前提も無視して、壊れた人認定しちゃえるんだ。あいつも邪悪!こいつも邪悪!俺だけがきれいだぜ、ってか。

体洗って出直して来いw
続いてやっちゃおw


>こうした学問が社会学の基礎体系に位置付けられるのか詳しいことは存ぜぬが、

知らないなら言うなよ。てか科学全体へのアンチだよ、これ。
だって事例の観察を否定してるんだろ?実験もダメなんだろ?
日々使ってるものの全て、実験の産物だよ。電球一つでも何回実験して、ここまでなったことか。あほか。

>俺はそうしたニヒリズムに基づいた研究は
わはは〜
ニヒリズムに基づいた研究!
ニヒリズム!
笑っておなかの皮がよじれるってこのことだーね。

ニヒリズム!基づいた!研究!

言葉使えば、意味が成り立つってわけじゃないですよ。
あー 涙でたW

>好きではない、相当に嫌いである。
だから、「ニヒリズムに基づいた研究」ってのが
いったいどこにあるんだよW

それはなんですか?ユダヤ人を燃やしたりして研究だっていってるような基地外博士みたいなのを想定してるんですか?それとも俺様がのた打ち回ってる無様な姿を、勝手に観察しやがって!見るなコノヤローってなもんですか?笑える〜

>だから俺は、そうしたことを愉しむ人々を
前提が「脳内」だもんな。「そうした」っていう「人々」が、ニヒルに?研究する?博士が?どっかにいるんですか?w あははは
で、そのニヒルに?研究する?人々を?俺が嫌いだって?

シラネーヨwwwwwwwwwww
お前の脳内の想像を、お前が自分で嫌ってるっつー話じゃねえか。気持ちわるっ!

>人間として「壊れた人」と敢えて主観的に規定し呼称することにしている。
規定してるけど、そこにいたるまでが、ご覧のとおり。
何を規定したか、っていうと、UFOが飛んでくるぞ、というようなものですかねw

それを俺様は嫌いだと。UFOを 壊れた車と呼ぶぞと。

さて何が始まるのやら・・・w
続きはまた 明日にでもw
ちなみに kdxさんの批判は やさしすぎましたな。
いっちさんの書き込みは 相当切れ味が良かった。

私はこういうぐちゃぐちゃなのは、容赦しませんからwww
てか こういうの簡単〜
見抜けないのが変〜

見えちゃってるよ〜 見えちゃってるよ〜 さあどうしよう〜
あ、ちなみに ハマノくんってさ 私のこと ずーっとアクセス禁止にしてるよね。それなのに 定期的に読みにくるよね。 何が怖いのかな?

こういう批判をされるのが 一番怖そうねw
14・15は何へのコメントでしょうか?
元ネタのアドレスを明記していただきたいのですが。
18 ハーバーセンターくん

あ、この人は私をアクセスブロックにしているので、日記は読めないんです。
別の人が転送してくれたのです。

その人は、アバンギャルド・カフェというコミュニティーに所属してるハマノという人です。この人、このカフェで人を恫喝する人たちに、skyと思しき人のリスト名簿をばら撒いたようなんです。彼自身の日記にも、どこどこ大学の教授が教授がって、わりと大学好きな人みたいです。でもだからって、人を脅してる人たちに名簿ばら撒くってどういう感覚のサヨクなんでしょ?! 最悪です>< 

ちなみに彼は私のことが相当怖いみたいで、skyに批判されたら殺されるのと同じっていうほど恐れてるそうです。かわいいっw

アバンギャルド・カフェは
このトピックでも話題になった、あの恫喝カフェですw
http://mixi.jp/view_bbs.pl?id=49542428&comm_id=4268161

カフェの参加者一覧から、ハマノっていう人を探して、その人の日記(多分まだ新しいと思う。ニヒルという言葉がある日記ねw)を読んで見てください。
それと、残念ながら彼は私に会ったことがあると思い込んでるらしくてw
私は彼のことは全く知らないので、別人と間違ってる。アホですw

私なんかをさ〜
聡明聡明って恐れてるわけよ〜
わはは〜w

しばらくこの続きやるからね!
18 ハーバーセンターくん

http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1392932713&owner_id=8537329

これでどう?
何を対象としてるか分からないままに、何かを批判してる文章。
21 skyさん

見に行ってしまったじゃないですか;

本文の内容はさておき、
うかたまプラーザさんのレスが
軽快な感じでなんだかいいですね。
22 吉雄さん

見てしまいましたね。
では見たからにはご感想をw

読めるのだからアチラにでも、亀すぎるならコチラにでも。
空想の巨悪が、そこに見えませんでしたか?


空想の巨悪っての、みんな好きなんだよな〜
ヒーローモノの必須アイテム。
空想の巨悪てか
マッドサイエンティストね。
23 skyさん

そうですね。感想ー。

私は「壊れている人が世の中には居る」という仮定がすでに、
悩ましく引っかかってしまうので難しいですね。

もちろん、歳を重ねるごとに背負うものも多くなり
色々な約束事をして、顔を立てないといけない複数が居たり
利害関係があったり、世間体があったり、
こうでなくてはいけないという理想を背負っていたりして、
個人でなく一共同体として身動きが取れなくなる方もいる。

身動きを取ろうということも考えなくなる事もある。

そのあたりで、何故そのようなことを・・・となり
壊れている人イメージ=ヒットラー などとなりそうな気がします。

ただ、集団心理としては
そう珍しいパターンではないと思う。

URL先の彼の話の中に出てくる、傍観者は
だいぶ彼の想像を逸した存在のようですね。
AとBの団体を争わせるとか、
傍観者にかなり重きを置いているのでしょうね。

何か議論などが白熱したときに、静観していましょうと
なることは多々ありますね。
常に事の成り行きを結末を見たいと思います。

それもまた「ニヒルに愉しむ」事になるのであれば
次回の為に学ぶことや事象を反省することは
許されなくなってしまいますね。
どんな場面でも発言を見渡さずに、目を閉じて混沌の中を
叫ばなくてはいけないですね。

いや、誰に許しを請うものでもないので
私は今まで通り、できるだけ「サンプリング」したいとは思います。

ただの個人の事ではなくて、もめごとが一貫して
過去や未来繰り返されている事でしょうから
何かパワーが働いたら(白熱?荒れ?)、引いて見渡したいです。

もちろん、URL先の氏の書いた「ニヒルに愉しむ者」は
私ではないですがw
でも多くの方は、ニヒルではなくても
「サンプリング」してるとおもいますよ。
引いて見れたほうがいいことも多いと思います。
簡単に巻き込まれないほうがいいこと。
どうやったら巻き込まれずにすむのか知っておくこと。

それがある意味免疫かな。
戦争でも、何度も繰り返す必要はない。
一回過ちを起こしたら、何度も色々な場面を聞き取り、調べ、掘り起こし
ああ、こんな風に歪んでいったんだね
戦争になるとこういう思考になってしまったんだね
ここでこんなストッパーがあればよかったんだね

などなど。


何回でも失敗し
何回でも激突し
何回でも涙を流す。それも悪くはない。

でも頭脳ある 賢さある人間だもの。
失敗じゃないのを 選べるようになればそのほうがいい。


水たまりがありました
一回目 落ちてしまいました

二回目 スキップして水に少しだけ濡れました

三回目 迂回して 水たまりに落ちませんでした

だんだんとね。うまくなっていくわけだ。血と涙は、そのためのものだったんだろ?
あと ちょっと言い忘れたのですが
元もとのハマノさんの日記について。

あのように、誰が批判対象なのかをぼかして示したり(読む限りではAグループとBグループの分離という点で、どうもkdxさんへの批判のようですね)
周りの人だけには判らせる方法だったり
だがもし本人が言ってきたら逃げられるようになっていたり
さらにひどいときには、本人にはアクセス禁止だったり(とすると批判内容は相手が読めないので、決して反論されないということですね)
・・・という状況で、お友達だけに安全に囲まれた状態で批判するということの是非について考えてほしいと思います。

・・・そんなことが、サヨクとして胸をはれるのかどうか?

批判したいのならそれはそれでいいでしょう。しかし同時に、反論されるかもしれない、逆批判を受けるかもしれない、ということを引き受けなければいけないのではないか。

自分は思う存分批判したい。だが自分への批判は一切許さない。それでいいのかどうか。彼にはまず、その段階で、問いかけねばならないことが多いですね。


もちろん、人格攻撃は、はしたないことですから、壊れた人、という言い方によって特段の客観的検証もせずに規定することについては、卑怯な方法だと思います。それを言うなら、社会に反旗を翻す多くのサヨクは壊れた人、ということになってしまいますしね。

詳細はまた気が向いたときにでも。ハマノの日記、確かに私は読めませんが、送ってこなくていいですからw
(誤字ひどかったので、今27を自己訂正しました)
1在日という人たちがいました。

2それを許さない会ができました。在特(在日特権)を許さない市民の会=在特会

3在特会を許さない市民の会=アンチ在特会=在日外国人と共に生きる会、なのかな?多国籍の市民に開かれた日本社会を創る会、かな。

4在特会を許さない市民の会 を許さない市民の会=アンチ・アンチ在特会=在特会ではなくて、在特会にハンターイする人たちに、ハンターイらしい


とか、無限にアンチを付け合う状態が発生してるようですがw
すっごいブルー・スタンプ的。
○○に反対!、反!○○・・・の応酬。

そうではなくて、何がしたいのか、考えてみよう。
案外同じことがしたかったのだと、分かるかも知れません。

(え?案外ただ反対行動がカッコヨイと思い込んでるだけだったりして?そんなブルー・スタンプ遊びに社会を使わないでほしいですね。)


反!○○という活動の仕方。
少し立ち止まってみても、よいのではないでしょうか。

敵を共有するのではなく、
夢を共有したいと思います。
私もともと「アンチ○○」みたいなのあんまり好きじゃないんだよね。

よくコミュ一覧が「アンチ○○」で埋まってる人とかいるじゃないですか。ああいうの見るとかわいそうだなーと思う。私のコミュ一覧だと「在特会を許せない」と「アンチあじさい」ぐらいか。

しかし「アンチ・アンチ○○」って、実は「アンチ○○」とはベクトルが全然違ってたりするんですよね。「○○はだめ」ではなく「○○でもいいじゃん」という、許容の方向だから。

> 在特会にハンターイする人たちに、ハンターイ

これって単に「在特会に賛成」ってことだよね(笑)。
つまり、「アンチ○○」と「アンチ・アンチ○○」は、どちらもブルー・スタンプ・コレクターとして単純に相対化できないってこと。ときには「アンチ○○」だってブルー・スタンプではない。反差別とかね。

でもそれが簡単に「ブルー・スタンプ」と化してしまうというのはたしかにあって、たとえば「人権」という言葉にいまいかにマイナスなイメージがくっついているかってこととかは、それを象徴しているような感じがします。「人権派」とつくと、なんとなくかなり胡散臭いイメージあるからね。
人権 > にどうしてマイナスイメージなんでしょう?ちょっと説明お願いします。
30

kdx>よくコミュ一覧が「アンチ○○」で埋まってる人とかいるじゃないですか。ああいうの見るとかわいそうだなーと思う。

うん、それは分かる気がします。誰かのフンドシで相撲をとるという言い方があるとして、そんな感じですね。アンチ○○の、○○が消えたら、自分も消えちゃうのかな?という。


次に書いてある

kdx>しかし「アンチ・アンチ○○」って、実は「アンチ○○」とはベクトルが全然違ってたりするんですよね。「○○はだめ」ではなく「○○でもいいじゃん」という、許容の方向だから。

は、分からないでもないけれど、やはり分かってもらいたいという願望にとどまる気がします。やはりいくつもアンチを連ねても、それもまたアンチを冠しているという点では、アンチ行動の発展形に見られてしまうこともやむをえないのではないかと。

とすれば、アンチをいくつ連ねましたか、ではなくて、新たな方向性を出していくのも手ではないかと。それが最初の○○に依拠するものである必要はないわけ。

その話は例えば、フェミニズムは、アンチなのか、アンチではないのかというラインも、関係しそうです。これあとで説明できたらします。

別の例だと、鶴に反対する!というコミュで、私が鶴に代わる支援策を色々示したような。鶴なのか鶴に反対するのか、だけではなく、何が支援策なのかを考えたかったのです。
http://mixi.jp/view_community.pl?id=4802760
鶴を潰したいではなくてね。
「人権」「差別」を他者抑圧の口実に使う人がけっこういたということ。今もさきがけFにはその傾向強いですが、たとえば画像のようなのはそのもっとも稚拙な形態です。

80〜90年代を通じて、その手の人たちが実際に力をもって社会に影響を与えてました。言葉狩りをした人たちとか、表現規制をした人たちとか、あるいは歴史認識問題やジェンダーフリーだってその一種ではないかと。

ある「ブルー・スタンプ」を踏み絵にして、それに合意しない者を「おまえは差別者だ」とレッテル張りすることで、コレクター同士の連帯感と優越感を得る。そのブルー・スタンプに、人権にまつわるものが、簡単に利用されてきたという現実があるわけであります。
31 には、私は部分賛同かな。

もちろんアンチという形式で、実質的にはクリエイティブであることも、ありえると思う。と同時に、どんな活動も、アンチを強調することによって、ブルー・スタンプ会員に陥ってしまうことはある。

また、最近感じたことだけど、アンチを言うことで勝つとか勝負とか、そういう枠組みにいざなうことはできる。できたとしても、例えば知識がなかったり、普段考えてもいなかったことについて、勝負するっていうのは、どうなのかなと思う。(うまく言えてないけど、アンチを言うだけなら、知識や思考が必要ないケースもあるということ)

だからこそ、その陥穽にはまらないよう、注意すべきでもある。わりとこの穴って嵌りやすそうなので。

人権とブルー・スタンプの件は、実は私は知ってる(と思う)けど、一度細かく開いておいてほしいので、時間があればぜひkdxさんに説明しておいてもらいたい。私はフェミニズムが壁の亀裂であり、壁がなくなることがフェミニズムの目的だと言った人のことをわりと賛同・尊敬しているので(彼によれば、フェミニズムが消滅することが、将来の目標だと設定してもいいと)、その話をいつか詳しく書きます。
>>33

> やはりいくつもアンチを連ねても、それもまたアンチを冠しているという点では、アンチ行動の発展形に見られてしまうこともやむをえないのではないかと。

そうそう。その危険は充分にある。というか、実際そういうものに堕することは多いと思います。アンチ在特会のコミュでも、「同じ在特会に反対する者同士、軋轢を生むような議論は…」みたいなことを言いたがる人はいて、それは在特会に反対すると言うことを一種のブルー・スタンプとしてしか認識してないからじゃないかと思うんですよね。

あと、「アンチ○○」といっても、実は「○○」というものそれ自体が△△に対するアンチの価値観をはらんでいる場合は、「アンチ○○=アンチ・アンチ△△」だったりするわけです。反差別とかAnti-Fascismなんてのは、そういう種類のアンチだと思う、本来は。
34 早っ

どのマイノリティーも、集団として力を持ち、そして批判によって権利を回復するときに、糾弾し、つるし上げ、痛みを過度に強調し、政治的な力を獲得することが目標だと思い込んだ時期があると思います。

政治的な力は単に動的なものなので、それが獲得したかったのかというと、ずいぶんずれたりするわけですが。

いちいち例を出すと色々と悲しい気持ちになりそうなので、今のところはやめておきます。


私が問題に思うのは、当事者の権利回復におけるやりすぎ、ではなく、実は、他人の痛みをかさに着るようなやりかたですね。それは上に書いたようなやりすぎとは違って、意図的にやってきたと思われるのと、当事者を無視し、利用しているという点で悪質です。
と、kdxと話すと速度が速くて楽しいので、ついつい加速してしまいますが、色々と手一杯なので、この辺で。また来週にでもログインします。
> 私が問題に思うのは、当事者の権利回復におけるやりすぎ、ではなく、実は、他人の痛みをかさに着るようなやりかたですね。

そこは同意。たとえばフェミニズムそれ自体に問題があるとは思えないんだけど、ジェンフリまで行くとかなりアレだろうというのは、すでに当事者の権利回復という範疇を超えて、ある種の人々が他人の痛みを勝手に代弁しはじめるとこに原因があると思うんだよね。しかもその痛みが、実際には存在しないか、ひどく希薄なものだったりするわけです。

部落問題にしても、歴史認識問題にしても、反発を生む局面ではだいたいそういう構図になってるような気がするなあ。もちろん、在特会のようなものも、その構図に実ははまっている。彼らは、「日本人は差別されている!」と訴えているわけですよ。そんな現状はないのにね。

つまり、「罪の捏造」が始まるわけです。私が反戦平和の人たちに強烈な胡散臭さを感じるのも、その点。だからアンチ在特コミュでも両方を批判したりしてしまって、味方がどんどん減っていくwww
HIVの件は、多分私の日記にあると思う。

ああ公開になってましたね
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1160801614&owner_id=1742803

これ。

これに書いたように、さまざまなものをごちゃごちゃにして、批判の道具にしていくような知識の使い方を、37の後半で書いたわけです。


私はこのとき、彼にこう答えています。

右斜め下
無節操に短期的な関係で避妊具をつけずに性交渉して、HIVに感染したり、感染させたりするような性関係をもちたくないと表明することが、なぜ、腎臓不全患者にとって不利益になるのかが、まったく わけワカメ。 このような奇妙な論理展開は。

あなたこそ、発言に責任を持ったらどうでしょうか。

そして 「どんな病気になっても 治療で普通の生活ができていますよ、人生は終わりではないですよ、だから避妊具をつけてHIVを予防する必要もないですよ」、と(この文脈は徹底的に 避妊具の装着の話題だったのですから) 言って回ったらどうですか? それが あなたが あなたの思想と体験の元に、自らの発言に責任を持つということでしょう。

私は言ってもないことについて責任を取らされるような奇妙な論理につきあうつもりはありませんが。
左斜め上


このときに思ったのは、○○することは、△△することですよ、それは□□の人たちへの酷い仕打ちです、だから○○はひどいのです、というようなジャンピング。とにかく「やりこめたい」ために出される、他者の痛み。

こういうことによって、人権はずいぶんと使われてきましたね。そして今も人権をあまり理解していない人たちが多くいるという。
40 
kdx>だからアンチ在特コミュでも両方を批判したりしてしまって、味方がどんどん減っていくwww

私はkdxは微妙なラインで自分から味方を排除していて、それがうまくいけば、つまり何かがかみ合えば、ものすごく味方というか理解者が増えるところに居ると思います。

自分の話で悪いですが、私は半年くらいきのこ日記とつきあってきて、何通かメッセージをもらったりしました。前に日記に公表したけど、自分はskyを誤解してたと。弱者イジメの集団だった人たちが、ずいぶんと私と普通に話ができるようにもなりました。

丸くなるというと悪い意味の日本語ですが、あまり無理しなければ、kdxはあと一歩のところで、ものすごく理解され、そして共有してもらえる意見を言ってると思いますよ。あまり悲観しないでください。
> ○○することは、△△することですよ、それは□□の人たちへの酷い仕打ちです、だから○○はひどいのです、というようなジャンピング。

こういう誤った三段論法をひとことで表す言葉を持つ日本語はなかなか偉大であります。

「こじつけ」

> あまり悲観しないでください。

悲観はしてないです(笑)。単純にやりにくいなーと。でもそれは私のパーソナリティの問題も絡んでるでしょうから、まあしょうがねーな、みたいなw
この元もとのトピックの記事にあったかどうか忘れましたが、痛み、怒り、というのは、確かに大きな原動力です。それで最初はそれにすがって進むことになる。

進み始めてからも、その力を使いたいと思う欲求はやはり多いと思う。それがいかに人を麻痺させるものであるとしても。

だけどある一定のところからは、私の考えではあるけれど、夢、希望、ありたい形について考えを共有していくしかないと思う。imagine all the people livin life in peace というように、よきもののイメージ。これを共有できると強い。

闘う俺たち、から創る俺たち、という感じかな。
ブルー・スタンプを捨てて、空を見よう、みたいなw
43 私は最近ずっと自分とは全く違う人とつきあってきていて(まあ私に似たやつなんか、いないけどw)、自分がサポートされ、変化するのを感じます。だからキャラクターの問題は、自分ひとりではない限り変わって行くと思う。

この問題ならあの人、あの問題ならあの人。という専門の違いでもあるけど、どんな問題も、あの人の話を聞くと、ああ、って思えるような。日記に書いたかなw

あった。http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1359887032&owner_id=1742803
でも限定公開でしたwあまりに生々しくてw

すがすがしい風のような。自分を変えるような。
飛び降り禁止と言われても、飛び降りてしまいそうな。


こじつけ、ですか。そりゃどうもw
こじつけ、かあ。他にもありそうだな。詭弁。オフダ。

人権が、他人を非難するときの便利なオフダになっては残念だ。

ログインすると、残り8件のコメントが見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

市民の民主的な闘議をめざして 更新情報

市民の民主的な闘議をめざしてのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング