ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

基礎から始めるFreeBSDコミュのPAM: authentication error

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
前にお世話になった日本語ファイル名も解決出来ていないのですが
今回も教えていただきたいです

PCサーバー(R5.?)の様子を見るためにモニタの電源を入れたら
PAM: authentication error・・・・・・
のメッセージがずらーっと表示されていました
HUBの表示ランプも光モデムの表示ランプも点灯しています
朝起きてクライアントPCを操作して気付いたので9時から12時までずっーと点滅していました
なぜか12時ぐらいで止まりました 現在止まっています PCサーバーの機能は支障は無いみたいです

ランプ点滅(アクセス)中に気になるので雑誌を見て、tcpdump -t を入力してモニタしました
180.149.48.137.39456 > pc7.kbsnet.jp.ssh: P 334:386(52) ack 1235 win 257 <nop,nop,timestamp 319305058 4008806> (DF)
pc7.kbsnet.jp.ssh > 180.149.48.137.39456: P 1235:1287(52) ack 386 win 33264 <nop,nop,timestamp 4008843 319305058> (DF)
以上、の繰り返しです
これはうちのPCサーバの都合でしょうか、それともあちらの都合でしょうか?
アドレスもどこか判りません 宜しくお願いします

コメント(2)

説明が良く出来なくてすみません
pc7.kbsnet.jp.sshはうちのPCです
sshへのアタックでした
アドレスをネットで調べたらインドと中国でしたので
このPCは国内用途なので、
ネットで調べたインドと中国の割り当てIPアドレスブロックをipfwに拒否設定しました
これで可也良くなりました
その後にもベトナム1件とアメリカ2件のsshアクセスがありましたが
長時間連続アクセスではないので、現在支障ありません

以上で、自己解決としました

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

基礎から始めるFreeBSD 更新情報

基礎から始めるFreeBSDのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング