ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

「関西圏」検問、取締り情報☆コミュの【京都301せ3・-・・】(三千番台)のゼロクラウン覆面パトカー

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
【京都300に56-・・】(五千六百番台)のY31型セドリックに代わって、京都交機本隊や高速隊等に集中的に大量導入されましたが、此処でチョットまとめてみたいと思います。

1【京都301せ31-17】白

2【京都301せ32-65】白

3【京都301せ34-28】銀

4【京都301せ35-65】ダークグレー

5【京都301せ36-52】銀

6【京都301せ37-61】紺

7【京都301せ38-97】白

…を私は確認していますが、もし間違いや加筆、「此の場所で私はこれを見た」と云うのがありましたら宜しくお願いします。

コメント(15)

最近の覆面はクラウンオンパレードですな。

おかげで最近ゼロクラのスモーク見るとドキッとします。


トヨタと出来てるんですかね?

安くないでしょうにね。

>>001
PM兄貴の兄貴様

まぁ京都府警の覆面パトカーは元々スカイラインも無いだけに、今回のセドリックの廃車もあって日産車は【京都300ぬ21-18】の白のセドリックの覆面だけを残してほぼ壊滅的になりましたネ。

17系クラウンの方は現在でもまだけっこうウヨウヨしています。
見かけるのはほとんどトヨタですょね〜あせあせ(飛び散る汗)
日産はやめたらしいけど…ホントか嘘か…

ちなみに高速隊はプレイズで下道隊はEXらしいたらーっ(汗)たらーっ(汗)確か曖昧な記憶です
多分ですが、予想では日産がルノー傘下に入ったので、あのクラスはトヨタだけになったのでは?

国の税金で買う手前、純国内資本を探すとトヨタになったんでしょう。

ホンダあたりは2輪(白バイ)で独壇場なんで外したんではないでしょうか。


他のメーカーは存続自体が不安だったり、該当車輌がなかったり…。




まあトヨタのトップは経団連の会長ですからね。

一般のパトカーは至ってノーマル車らしいですよ。
>トヨタ車のパトカーはTRDが作っていると聞いたことがあります

可能性ありますよね、エンジンなど車体周りは改造はしてないでしょうが専用の装備を取り付けするのにTRDが絡んでるかもしれません。

日産の場合、福祉車輌やPCなど特装車はオーテックで作ってますし。


ところでよく白バイや覆面がいじってるか?と言う話になりますが白バイ隊員に聞いても答えはNO。

これは本当ですが、あれはいじってるのではなく、元から白バイ仕様で作っていて、市販車の同じ車種と比べてマフラーやエンジンの使用が違うんです。

要するに、白バイと言う仕様のメーカー純正仕様があるということです。


大体は輸出フルパワーに近い仕様のようです。


パトカーの場合は詳しくは知りませんが、これもカタログがあって市販車に似てる別物と思った方がいいと思います。



以上、浅い知識ですが…。
覆面もそうですが、普通のパトカーでも一般車を煽るような運転をしてスピード違反で捕まえてるところを見たことがあります。
夜ならミラーで確認しても分かりにくいですしねぇ冷や汗こういう取り締まりのやり方を見てしまうと…警察学校でどういう教育してるんexclamation & questionって思いますむかっ(怒り)むかっ(怒り)
高速で見かける覆面はスモーク&リアガラスに最近は見なくなったダイバーシティアンテナつけてますね。
いつもそれで確認してます。こないだも湾岸線でみたかなぁ。
モット前は昔の自動車電話のアンテナつけてましたがw
>トヨタ車のパトカーはTRDが作っていると聞いたことがあります
>白バイや覆面がいじってるか

TRD説は濃厚です。
20年以上前から言われてます。
昔、某峠で取り締まりをしていた、シビックの覆面はカヤバのNEWSRとタイヤはM3が入ってるのを見たことがあります。
高速で見かける、34のGT−Bも物によっては車高が低いような気がします。
ある程度はチューニングは公認なんかな???。


白バイは昔は白バイキットの設定があったみたいです。
現在は・・・Pとか、たしかパーツリストの設定があったような気がします。

>MAZDA六式 さん

10年くらい前に阪神高速で軽トラを乗っている時に、INとOUTからGTRとGTOのパンダにすごい勢いで抜かれたことがありますよ手(パー)

あと、中央道でFC3Sのパンダにもとんでもない勢いで抜かれたことがあります。
>白バイは昔は白バイキットの設定があったみたいです。

キットではなく「白バイ」自体が独立した車種です。

古くはCB750とCB750PのようにPがつくだけですが、全く別の車種と思った方がいいです。

最近の車種はマフラーがフルパワー使用の部品が標準だったりします。

なのでチューニングではなく元から仕様が違う、ポリス仕様のカタログモデルがあると言うことです。



パトの場合も、輸出仕様のサスがついていたりしますが、要するに元からそう言う仕様の車と言うことです。
>白バイは昔は白バイキットの設定があったみたいです。

そうですか、20年程前にGS系で白バイ用のエンジンパーツの販売の話があったもんで。

当時、聞いた話では、輸出仕様と国内の中間の仕様と聞きましたが。

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

「関西圏」検問、取締り情報☆ 更新情報

「関西圏」検問、取締り情報☆のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。