ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

カバラ数秘術コミュの船が沈んだ日

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
他の数秘術コミュで、「タイタニックが沈んだのは1912年4月15日で、『5』の日」という指摘がありました。

これを見た僕は、ふと思いつき、戦艦大和の沈没日1945年4月7日を計算してみたら、「3」でした。

また、以前、ビキニ環礁での原爆実験で沈んだ戦艦長門についても、考察した事があります。この戦艦長門が沈んだのは1946年7月28日深夜から29日未明にかけての夜間とされています。
仮に7月28日としますと、「1」ですね。

自然現象で沈んだタイタニックが「5」。
戦闘で沈んだ大和が「3」。
戦後に核実験で沈んだ長門が「1」。
これらはいずれも「沈没船の代表」とされているものですが、全て奇数の日に沈んでいるんですね。
ここに何らかの法則性があるのかも知れない、と思いますので、このトピでは有名な沈没船の沈没日を計算し、集計を取ってみたいと思います。
皆様からの情報も募集します。

コメント(14)

まずはメジャーどころから行きましょうか。

ドイツ戦艦ビスマルク(Bismarck) 沈没日1941年5月27日(沈没原因はイギリス戦艦との砲撃戦)
沈没日数は2、船名の姓名数は9。

イギリス戦艦フッド(Hood) 沈没日1941年5月24日(ビスマルクとの砲撃戦で沈没)
沈没日数は5、船名姓名数は5(あえて「HMS」を省いて数値変換しました)。

イギリス戦艦プリンス・オブ・ウェールズ(Prince of Wales) 沈没日1941年12月10日(「マレー沖海戦」で、日本軍機の航空攻撃で沈没)
沈没日数1、船名姓名数3。

アメリカ戦艦アリゾナ(USS Arizona, BB-39) 沈没日1941年12月8日(真珠湾攻撃で沈没)
沈没日数8、船名姓名数6(あえて「Arizona」だけで数値変換してみました)

対馬丸(つしままる) 沈没日1944年8月22日(学童疎開中にアメリカ潜水艦の攻撃で沈没)
沈没日数3、船名姓名数8(tsushima-maruと分けずに、tsushimamaruと一直線に数値変換してみました)


なお、偏りを防ぐために、真珠湾攻撃で沈んだ他の艦船や、大和と一緒に沈んだ矢矧や駆逐艦、長門と同じ原爆実験で沈んだサラトガ、プリンス・オブ・ウェールズと共に攻撃を受けたレパルスなどは、あえて除外してあります。
ここまでの8例で、
沈没日数1 2隻
沈没日数2 1隻
沈没日数3 2隻
沈没日数5 2隻
沈没日数8 1隻
となります。

なお、大和(yamato)の船名姓名数は9、長門(nagato)は3、タイタニック(titanic)は1です。参考までに。
おちゃめ三吉さん、情報提供ありがとうございます!
まずはURL貼りなおしておきますね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85
これは確かに使える。これでナホトカ号やエルトゥールル号やノルマントン号も、この統計に入れる事ができます。本当にありがとうございます。
エルトゥールル号には以前から興味があったんですが、船の名前すら探す事ができなくて、本当に困っていたんですよ。日本とトルコが友好関係になれたきっかけですから、絶対に外せない。
トルコ海軍艦エルトゥールル号(Ertuğrul) 沈没日1890年9月16日(和歌山県沖で座礁)
沈没日数7、船名姓名数4。

英国商船ノルマントン号(Normanton) 沈没日1886年10月24日(和歌山県沖で座礁)
沈没日数3、船名姓名数4。

決死の救助と献身的な支援を受けた事で有名なエルトゥールル号と、船長以下乗員が日本人をまるで救助しなかったノルマントン号が、同じ姓名数なのは皮肉ですね。
また、自己の内面に向かう7と、社交的な3も、この場合は正反対な意味を表してしまっています。
ナホトカ号の場合は、どう計算したらいいのか、悩んでいます。
ウィキペディアによるとhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%9B%E3%83%88%E3%82%AB%E5%8F%B7%E9%87%8D%E6%B2%B9%E6%B5%81%E5%87%BA%E4%BA%8B%E6%95%85、1月2日に「船体が分断」と書かれていますが、肝心の沈没日は「その後沈没」と書かれているだけで、具体的に記述されていません。
1997年1月2日で計算していいのかなあ…
そうですね。とりあえず船体分断日の1997年1月2日で計算してみますと、11になりました。
あの時はかなり混乱してましたからねえ。11というのはわかります。
連日、重油処理の報道をしてましたね。
そろそろネタ切れかなあ…
第二次大戦の軍艦ばかりになるのを避けたくて、普通の船を探しているんですが、いい例になりそうなのがないんですよね。
皆さんからの情報も募集します。
数字の奇跡とか、偶然の一致て凄いですね(゜ロ゜;

数字の意味とか、誕生日て絶対偶然のだけの数字じゃなくて、何か意味があるんですね。
>>[11]
ただの偶然なのか、意味があるのか、確かめるためにこのトピを立てたんですよ。

さて、4年ぶりに再開しましょうか。
この4年間に、セウォル号の沈没もありましたし。
やっとセウォル号について調べる事ができました。

韓国フェリーセウォル号(SEWOL) 沈没日2014年4月16日
沈没日数9、船名姓名数6。

乗客を避難させず(「動かないでください」とたびたび船内放送で指示していた)、
船長が真っ先に脱出して救助された(大韓民国船員法では、『船長は緊急時に際しては人命救助に必要な措置を尽くし、旅客が全員降りるまで船を離れてはならない』と規定されています)、

という信じられない事をしていながら、9(人間愛)と6(家族愛、博愛)とはなんたる事でしょうか。

まあ、ちょっと違う見方をしてみますと、6の悪い意味には「保身」がありますし(船員たちが救命ボートの使い方を知らなかったのではないか、という情報もありました)、東日本大震災が起こった2011年3月11日も9の日ですから(ちなみに2011年の漢字は「絆」でしたね)、わからなくもないですけどね。
こちらも、資料として保管しておきたいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/Category:%E6%B5%B7%E9%9B%A3%E4%BA%8B%E6%95%85

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

カバラ数秘術 更新情報

カバラ数秘術のメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。