ログインしてさらにmixiを楽しもう

コメントを投稿して情報交換!
更新通知を受け取って、最新情報をゲット!

倉ゼミ7期生の暇つぶしコミュの5/23(火) ゼミ 〜アンケート調査を行う〜

  • mixiチェック
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
1調査の前に
・すでに既存のデータが無いかどうかを確認
 →なかったものについて新たに調査(仮説を元に一から作る)
  同じような内容でも違った対象に調査 ex)違う国の国民

・アンケートの目的を明確にする
 →行動の実態を定量的に把握する
  意識の実態(満足度などの評価)を定量的に把握する
  行動の理由を定量的に把握する
  生の意見感想を収集する(自由回答)

2アンケート調査の種類
・街頭アンケート…なぜその場所か、なぜその日かを明確に
 →地域の住民の考え方がわかる
・会場アンケート…なぜその会場か、なぜその日か
 →関心のある人が集まっている
・訪問アンケート…なぜその家か
 →住宅地図や電話帳によるサンプリング
・郵送アンケート
・e-mailアンケート
・インターネットアンケート

☆誰に対して行うのかが説明できないとダメ!「近いから」とか、「たまたま」じゃ許されませんよ。

――――――――――回答数100を目指して実施―――――――――――――

3アンケートを設計する
・どういう質問項目を設けるか?
 →わかりやすい質問(専門用語はなるべく使わない)
  紛らわしくない質問(一つの質問で複数のことは聞かない
              抽象的・主観的にならないように)
  答えやすい質問…行政の立場でも答えられるように
              (行政には客観的に答えられるものを)
             個人のプライバシーに触れない
  偏りのない質問(公平な選択肢、誘導質問の排除)
  多すぎない質問…街頭・会場・電話は5〜10分
             訪問は20〜40分
             郵送は20〜30分

・どういう順序で質問するか
 客観的事実→主観的事実
 一般的事項→個別的事項
 簡単な事項→立ち入った事項
 フェイスシートは最後に聞く(男女・年齢層・職業etc)

4アンケートを実施する
・郵送は2〜3週間の回答期間
・会場は主催者の了承を得る
・訪問は調査予告(お願い)を入れる
 →留め置き(事前に調査票を入れる)も可

5アンケートを集計する
・データをきれいにする
 →無効回答を取り除く
  異常値を取り除く
・表計算ソフトで集計する
・統計処理にトライする
 →来週講義します♪

コメント(2)

ログインすると、みんなのコメントがもっと見れるよ

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!

倉ゼミ7期生の暇つぶし 更新情報

倉ゼミ7期生の暇つぶしのメンバーはこんなコミュニティにも参加しています

星印の数は、共通して参加しているメンバーが多いほど増えます。

人気コミュニティランキング